• ベストアンサー

時制の一致 2008 東北大学

googoo1956の回答

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

 とても興味深いご質問です。微妙な部分によくお気づきになられたと思います。まずは仮定法と時制の一致との関係についての原則を考えてみましょう。  よく仮定法は時制の一致を受けないと言われます。それは、一般的には「伝達動詞に続くthat節の中で仮定法が用いられたときに、仮定法の動詞が伝達動詞の影響を受けて形を変えることはない。」ということです。  He 【would get】 angry if he 【knew】 the truth.  → He said that he 【would get】 angry if he 【knew】 the truth.  しかし、お尋ねの英文は上記の例とは少し異なっていますね。実は、仮定法と時制の一致の関係には、もうひとつ別の観点から考えなければならないことがあります。  それは「仮定法で用いられた動詞に続く目的語の働きをする名詞節(例えば、that節、whether節、why節など)の中の動詞は、仮定法で用いられた動詞によって時制の変化を受けることはない。」ということです。(参照:旺文社刊「実践ロイヤル英文法」)  (1) If he knew that you 【are】 ill, he would come soon.  (2) To hear him talk, you would think that Chicago 【is】 full of jobless persons.  上記の(1)の英文の中の「are」は、話し手の頭の中で「あなたは具合が悪い。」という「現在」が意識されていることを表します。「knew」という過去形の影響を受けると考えて「were」にする必要はありません。(2)の英文の「is」も「was」にする必要はありません。  お尋ねの英文を考えてみましょう。  If you asked your friends why they 【use】 the phone to communicate with their friends or why they 【turn to】 the television for entertainment or breaking news, they’d look at you, embarrassed. 」  この英文の中の「use」という動詞の形は、話し手の頭の中に「今電話を使っている」という「現在の習慣」が意識されていることを表しています。「turn to」も同じく「現在の習慣」を表します。ですから「現在形」で構わないわけです。  あらためて時制の一致と仮定法の関係を簡単にまとめれば、「仮定法は時制の一致の影響を受けることもなければ、時制の一致の影響を与えることもない。」ということです。後半の原則で考えれば、お尋ねの前半の英文は何の問題もない英文であることが分かります。  ただし、この原則で考えるとお尋ねの後半の英文の方で問題が出てきます。  If you asked your friends whether 【they’d adopted】 “the electricity lifestyle,” they’d think you 【were】 insane.」  時制の一致を受けていないと考えれば、「(they) had adopted」という過去完了形は「ある過去の出来事」を基準にしてその前のことを表すことになります。また、「were」という過去形もそのまま「過去のこと」を表すことになります。  日本語で考えれば「(過去のある時点で、その前に)電気のある生活様式を【取り入れていた】かどうかを友人にたずねたなら、彼らはあなたが【正気ではなかった】と思うことでしょう。」どうも意味不明ですね。  「電気のある生活様式を(現在すでに)【取り入れている】かどうかと友人にたずねたなら、彼らはあなたを【正気ではない】と思うことでしょう。」という日本語であれば意味が通じます。  この日本語を英語にすると「If you asked your friends whether they 【have adopted】 “the electricity lifestyle,” they’d think you 【are】 insane.とするべきでしょう。「If you asked」が仮定法過去で「現在」を表しているのですから、「you are insane」という「現在」が話し手の中で意識されていると考えるのが普通です。  ただし、実際には「仮定法の動詞に続く名詞節の中の動詞が時制の一致を受けることもある。」と考える人もいるようです。特に問題の英文を「you are insane.」とすると。それが「事実」だと思われる可能性があるので「you were insane.」として意味を和らげている可能性はあります。(英語では過去形を用いると「(事実からの)遠さ」を表します。)  しかし、「had adopted」の方には「過去完了形」にする適切な根拠が見当たりません。「have adopted」で十分な気がします。この英文の書き手に何か特別な思いがあるであれば別ですが、そうでなければ、お尋ねの英文のように前後する2つの英文において別の原則が混在するような用い方はあまり感心できないように思います。明快な回答ができませんが、ご参考になれば・・・。

noname#119497
質問者

お礼

仮定法と時制の一致の関係がやっと理解できそうです。有り難うございます。二文目の方ですが、were insaneの部分、確かにその通りだと思います。僕は文法に疎い帰国子女なので、この説明はとても説得力があります。 貴重なお時間有り難うございました。

関連するQ&A

  • 仮定法主節、従属節の補文での過去完了形と過去形

    If you asked your friends whether they'd adopted 'electricity life style', they would think that you were insane. まず、なぜwhether節内で過去完了なのでしょうか?現在完了の方が意味的に自然な気がするのですが。そして、that節内、なぜ過去形なのですか?現在形で問題なさそうですが。 よろしくお願いいたします。

  • 時制の一致

    We agreed to have a big welcome party for you on your arrival. この文のon your arrivalを接続詞を使って書き換えるのですが、時制の一致はどうなりますか。afterで書いてみると、 ⑴ after you would arrive here ⑵ after you arrived here ⑶ after you arrive here weがagreeしたのは過去でありyouがここに到着するのは未来、時制にずれがありそのずれをどう表したらいいのでしょう。時制の一致も気になります。afterは主節に対して時を表す副詞節になるので時制の一致の例外になり⑴⑵は誤り、⑶が正解ですか。他に書き方がありますか。

  • 仮定法についての質問です

    仮定法についての質問です 次の文を読んでください If you asked your friends why they use the phone to communicate with their friends or why they turn to the television for entertainment or breaking news, they'd look at you, embarrassed. 訳は もし友人に、なぜ電話を使って友達とのやりとりをするのかとか、なぜ娯楽やニュース速報を求めてテレビを頼るのかと尋ねたら、彼らは困惑してこちらを見るだろう。 となります。 if節で過去形が用いられていますが、why節では時制の一致を受けていないことからも、この文は仮定法であることがわかりますが、なぜ仮定法なのかがわかりません。 よくある例文 If I were a bird, I would fly to you. みたいに、仮定法では「起こりそうもないこと」を仮定したとき、願望したときなどに使うと解釈していますが、本文では、言おうと思えばいつでも言えそうですし、「もしも自分が鳥だったら……」などの仮定のレベルとはかけ離れているような感じがします。 なぜ本文で仮定法を使っているのでしょうか?(使えるのでしょうか?) ご教授お願いします……

  • 時制の一致

    「先週、来週行われるパーティーに参加できるかどうかを聞きました」とは英語でどうなるのでしょうか。 時制の一致で以下のような文になるのでしょうか。 Last week, I asked you that whether or not you attended the party that was holded on next week. よろしくお願いします。

  • 時制の一致

    時制の一致についてです。 That節においてですが主節の動詞が過去形になればThat節の動詞も過去形になりますよね。(時制の一致) それでなのですがこの時制の一致はThat節においてのみ起こるのでしょうか。 Because節、If節、When節・・・など全ての接続詞の節において言えることなのでしょうか。 ご存知の方教えてください

  • 時制の一致

    Recently, when I asked Americans I know why they had had children, they talked about family values, about the kind of people they want to be, about the kind of world they want to leave behind. 上記例文での時制一致について分かりません。 予測ですが、 (1)know→「今現在も」知っている、ということで時制の一致の例外(knewでも可能) (2)had had→「askedやtalked」に合わせてそれより前のことということで、過去完了 (3)want→全く不明 (もしかして、「惰性」により、knowに引っ張られて現在形になっているのか?→ということはこの文章は、「現在」に視点を書かれているのでしょうか。) 今日中にでも答えが必要です。誠に失礼ですが、よろしくお願いします。 あっているのでしょうか?

  • なぜ仮定法は時制の一致を受けない?

    仮定法が時制の一致を受けないのは何故ですか? He said to me, "If you should fail in getting a job, what would you do?"を間接話法に直したときに、He asked me what would you do if you should fail in getting a job.と、時制の一致を受けないのかが分かりません。過去でした仮定なのだから時制の一致を受けてもよさそうだと思うのですが、どなたか回答宜しくお願いいたします。

  • 時制の一致

    時制の一致について勉強しています。 下記のような文章があるのですが、whoの後ろにあるwouldは過去形と思いますが、いわゆる「時制の一致」と解釈すればよいのでしょうか? つまり、従属節に関係代名詞の文続く場合、関係詞の後ろの助動詞も時制の一致の対象となるのか?というのが知りたいです。 He said their cases would now be sent to an investigating judge who would decide how to proceed. If convicted they face lengthy jail terms. へんな質問かもしれませんが、どうか教えてやってください。 よろしくお願いします。

  • 時制の一致、それとも仮定法?

    They said I could get one if I wanted to, but they wouldn't give me the money. この間接話法の文はただ時制の一致で They said "you can get one if you want to."と考えていいですか。それとも仮定法を使った文でしょうか。

  • 時制の一致と話法

    問題を解いていて分からないところがあったので教えて下さい。 【書き換え】 (1)She said to me, "Would you mind not smoking?" →She asked me not to smoke. <"Would you mind ~"の文は「どうか~していただけませんか?」だから Don'tの文と同じとして、not toを入れた。>とすると、 本来Don't~の文は「tell + 人 + not to」と書き換えるので なぜaskedなのかが分かりません。 また、"Would you mind ~"の文を疑問視のない疑問文として捉えると 確かに動詞はaskedで良いのですが、if(whether)がくるはずなので こちらから捉えてもおかしいと思いました。 なぜこのような書き換え文になるのでしょうか。 (2)My sister said,"I wish I were a boy." →My sister said (that) she wished she were a boy. 肯定文を書き換える場合、確か動詞はtellに変わるはずですが なぜsaidのままなのでしょうか。 それと、仮定法は時制の一致を受けませんが、この文の場合 仮定法はI were a boyの部分だけと考えていいのでしょうか。 (3)My students often say to me,"Why did you become an English teacher?" →My students often asked me why I become an English teacher. "~"の中が過去形なので書き換えるときには過去完了にしなければならないと 思うのですが、なぜ書き換えた後の文の中に、hadはないのでしょうか。 becomeが現在形ではなく過去分詞形だとするならなおさら、hadは どこへ行ってしまったのでしょうか。もしかして省略可ですか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 なお、答えが間違っている可能性も否定できないので、よろしくお願いします。