• ベストアンサー

もう適当にやり過ごすしかないですよね?

母親が無自覚で自分を傷つけてきて、それを伝えるとかなり感情的になって激怒してきて、それによって日々の態度とは180度変わってしまい、食事も満足に作ってくれないくらいにされたり、態度もふてくされられる・・・。 自分がどんなに冷静に相手に伝えても、無自覚なためわかってくれないし、冷静に伝えてもどんどん感情的になられるだけで、ますます傷つけてくるような相手の態度や言動に我慢できなくなってそれが出てしまうと、相手はそれを指摘して自分はどうなんだと言われ全くわかってくれない。 つまり悪化するだけで無意味なことになると思います。 つまりこれからの浪人生活は親の理不尽な態度が許せないけれど、伝えても無理なため我慢する。 許せなさすぎて態度に出てしまったら、相手に許せないと言うのは無理なんで、(食事や私生活や今後の大学費用などに関わってしまうため)自分がどれだけ我慢できるかにかかってると思います。(我慢して表面的に謝るなど) また変わってくれない親が許せないので大学卒業後は縁を切ると思います。 今までずっとこうやってきて、変わってくれないので、自分ではとても許せません。親の実家の家族も同じ感じなので、伝えても理解してくれないと思います。言い忘れていましたが、父はうつで4年ほど前に亡くなりました。 しかし自分のいとこ(5人ほど)や姉などとは、今後も接していきたいと思えるのですが、必ず母親に関わってくるため、縁を切ると言う事はそういう人たちとも縁をきることになってしまうのが嫌です。 おそらく自分が離れると母親は自分に対しての悪い感情を身内とかに言うと思うので、必然的にそうなってしまう気がします。いとことかを信用していないわけではないですが、母は外では感じよくしているため俺が悪いことになってしまうと思います。 心配なのは、(気の毒なのはもう誰にも言ってもらえなくなる母ですが) 姉が本当に母のことをいけないと理解できているかと、姉に子供ができたら母は自分と同じようなことをするんじゃないかということです。 具体例は多すぎて書けませんでしたが、もう親には変わってほしいなどの感情は捨てて、表面上で適当に過ごしていく以外ないですよね? またここのマイページってパスワードわからない限り自分にしか見れませんよね?(これを見られたら人生終わると思うんで) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazefuku4
  • ベストアンサー率21% (108/496)
回答No.1

人を変える事はできません、自分が変るしかないのです。 自活するようになって距離をとれば、お母様との関係も変ってくるのではないでしょうか。 それまでひたすらやり過ごすしかないですね。 パスワードがわからなければ、マイページは見られません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

「早稲田国際教養に入るための一年をどう過ごすべきか? 」 のご質問から、はや一ヶ月。 質問者様はここで妥当なアドバイスを山ほどもらいましたが、何か変わりましたか? ・・何も変わってませんよね、ずっと自分以外の誰かのせいにしてばかりで。 それでいて他人には変わってほしいなど、虫のいい思い上がりだとは思いませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は20の学生ですが、24歳の姉とうまくいきません。姉は、幼少の頃母親によく殴られていたことをいつまでも引きずり、小さくなっている親を横目にとてもでかい態度をとっています。すぐに、うるさい!と叫ぶし、毎朝駅まで送迎してもらい、少し母が遅れればまたまた、叫ぶし、怖くて父も母も私も何か姉に対して、強くでれません。私も気が小さいせいかケンカもうれず、陰険な戦いをしてましたが、今日ついに、ケンカを売りにいきました。泣きながら取っ組み合いのケンカをしました。こんな姉はいらない。まえまえから縁を切りたいなと思っていたんです。姉だけ縁をきるというとなると、どういった手間がかかるのですか?いずれのそうしたいのですがおしえてほしいです。

  • 内の母に対する従兄弟の態度が解せません。

    内の母に対する従兄弟の態度が解せません。 母は、度々姉の家へ足を運んでいます。 姉は、脚が悪く家ではほとんどベッドに寝ています。 つたい歩きは出来るので、用足しと簡単な台所での用事くらいは出来ます。 眼も悪くて、至近距離でないと見えません。 姉の家は、母の家から歩いて2分くらいです。 母は、姉の家へ行っては話し相手になったり、いろいろ手伝ったりしています。 従兄弟は、姉の一人息子です。 4年ほど前に早期退職しました。 いまは年金暮らしです。 仕事は何もしてません。 40代前半で結婚するも、1年余りで離婚しました。 それ以来、独身です。 相談所にも入り、婚活してましたが、同居が条件だということもあり上手く行きません。 母親は、ほとんど寝たきりで、父親も体調が悪く家に引きこもり状態です。 従兄弟は、ほとんど毎日どこかへ出て行き、午後に帰ってきます。 英会話学校へ行ったり、漫画喫茶へ行ったりしていると聞きましたが、詳しくは分かりません。 従兄弟が早期退職した頃、お金に困っているとかで、私に援助してくれないかと言ってきたことがあります。 なんかの資格を取るのにお金が要るそうです。 でも、退職金だってあるのに何故人のお金を当てにするのか解せませんでした。 退職金は、2200万円くらいだと聞きました。 私は、貸しませんでしたけど。 その話も、内の母は知っています。 それで、母は従兄弟にお金をあげました。 貸したのではなく、やったのです。 100万円です。 いくらお金に困っているとはいえ、そんな大金をあげるなんて内の母も人が良すぎるなあ、と思いました。 まあ、内の家と姉の家とは極めて親密な親戚関係にあり、従兄弟とも昔から懇意にしているので、母にしたら可愛そうに思ったのでしょう。 問題は、従兄弟の態度です。 数ヶ月前から、従兄弟の内の母に対する態度が変わったのです。 母が、姉の家へ行ったときの従兄弟の態度がなんか愛想がないんです。 母とはろくに話しもしようとはしません。 お辞儀もせずに、なんか無視しているようです。 ときたま、内の母と従兄弟が道を歩いていて会ったりすることがあります。 そんなときでも、従兄弟は何も言わず無言で、母など眼中にないようなそぶりだったそうです。 母が従兄弟に声をかけても、せいぜい「あ~」とか「うん」とか重い声で低く言うだけです。 従兄弟の歩き方は、ゆっくりとゆっくりと重た~いのっそりとした歩き方です。 従兄弟にしたら、結婚も上手くいかないし、家では両親がほとんど寝ているし、毎日そんな暗い家で暮らさないといけないし、なんにもいいことがないから、全然面白くないのでしょう。 その気持ちはよく分かります。 でも、だからといって内の母にまでそんな態度を取ることはないのに、と思います。 母は、姉の世話もしてやったり、退職したころに100万もの大金まであげたのではないですか。 なんにも従兄弟が不愉快になるようなことはしていません。 それなのに数ヶ月前からの従兄弟の態度には、こちらこそ不愉快になります。 私が思うに、従兄弟は自分の不遇をかこって、甘えているだけだと。 自分が全然面白くないので、何をしても許されると思っているのでは。 それって、甘ったれているだけだと思うのですが。 言い過ぎでしょうか。 よければご回答ください。

  • こういう親にはどう対応しますか?

    親についての相談です。 自分は18の男で、父親はいないので母子家庭です。母親は自分や姉に対して、何か自分たちに欠点らしいことがあるとイライラをぶつけてくる(受け入れてくれない)のです。 それもしばらくかなりふてくされた感じになります。全てにおいて態度がガラリと変わります。 朝起きるのが遅いとかだらしなさや手伝いをしてないと、もう表情ですぐわかってしまいます。実際親も同じことがかなりあるので、投影してるのかもしれません。眠くて寝てたら部屋にいきなりこられて怖いので寝たくても親が寝てからにしてます。 高校の時部活やめたことを言ったら思い切りどなられてたたかれて2週間くらい放置みたくされました。学校でうまくいかなくて一人で孤独をかかえて家にいたら、休日ニートみたいなこと言われて、受け入れてくれませんでした。 親に大声ださないで(助手席で大声で本当に耳に響くので)とか、いっぺんに鍋に肉いれないでとか、お腹苦しくていらないから無理に食べなとか言わないでとか、そういうことを頼むと不機嫌になって、一気に極端になって逆のことをしたりします。 言いたいことは一切言えない状態だし、言って自分がちょっと反抗的になると、ものすごく感情的になられてうるさいとかもういいとか言ってきて突然泣き始めたりもされるので、我慢するしかないです。 何でそういう態度になるのと以前聞くと、あんたがそういうことしてるからイライラするしょ!とか言われました。感情の責任を自分とかに向けてくるんです。 姉とは普通に接せれるのですが、親にはこういうことから自分をかなりだせないで、重苦しいです。姉に普通に接してるとまた親に自分と態度が違うことにふてくさられると思います・・・。 母親の祖父母も同じような感じなので、影響されてしまったのかもしれませんが、みなさんだったらどう接しますか? また質問とはずれますが、自分が成長するには相手にこうであってほしいというのを、自分から始めにするということですか? よろしくお願いします。

  • 結婚式に呼びたくない

    私は従兄弟(当時高2位)に小学2年頃、何回かですが性的虐待されました。 小さい頃はわからなかった&寝込みを襲われたのであまり気にしていませんでしたが、思春期になるとその当時の影響が大きく、 今でもきっかけがあると彼氏ですら触れられるのが嫌になります。 性的虐待された子の行動を調べ当てはめてみると怖いくらいに当てはまりました。 多分この経験のせいで私の人生が多少なりとも変わってしまったと思います。 そんな従兄弟を結婚式に絶対呼びたくないんです。 まだはっきりした日にちは決まっておらず、このまま今の彼と2年くらいたったら…と漠然と考えているのですが。 彼氏は昔の事は知っています。 結婚が決まったら親に全部話して、私の事を信じてくれなかったら親と縁を切ってでも式には来て欲しくないんです。 私には姉がいるんですが、姉には私が精神がどん底にいる時、我慢出来なく話してしまいました。 その従兄弟とは小学6年以来会わない様に避けていましたが、姉の結婚式(4年前)の時すれ違い、挨拶されましたが、素通りしました。 それ以来顔も見てません。 問題なのが親族が仲がいい事。私が昔の事話してしまって仲が悪くなってしまわないかが怖いです。 ここ数年は従兄弟の家族がかなりアクが強いのではっきりとはでないですが、煙たがられてます。でも表面仲がいいです。 私としてはもちろん親と縁は切りたくない、親族も仲が悪くなって 欲しくない、でも従兄弟は来て欲しくない。他の親族は普通に来て欲しい。 こんなのわがままで通らないでしょうか。

  • 過干渉で機嫌が悪いとあたってくる親に困ってます

    僕は今18で来年東京の大学に受験して受かったら、一人で寮か家に住むのですが、今母親の過干渉さがうざくてしょうがないです。父親は4年前にうつで自殺してしまい、亡くなりました。 例えば、コンビ二とかいったときに、自分がお菓子を選ぼうとしている時に、母親が何も買わないのについてきてるだけなのとか、どうでもいいことをいちいち気にかけて言ってきたり、特別な感じで気にかけてくるのがうざいのです。大勢で食事行ったときも自分だけ特別見られている気がすごくするし、それもうざいです。 また、自分が夜遅く起きていたり(寝れなくてしょうがない時期)や、学校で友達ができないで休日家にずっといるときとか、表面上だけで判断されてたのか、批判されてきました。(昼夜逆転だとか、休日ニートみたいな生活してるだとか)そのせいか、自分はいろんなとこで気を使って、自分を見られないようにビクビク生活しています。 というか、母も姉もストレートに言ってくるのです。例えば、部活で迎えに来てくれて、一人でくることが多かったりすると、「●●って友達いないの?」的な発言をしてくるし、それは自分でもわかってるのにすごくぐさりと来る発言で、ひどいと思います。 また、母は過干渉で家事を全部やっているのですが、機嫌が悪い日が結構あり、そういう日は家事を手伝っていなかったりすると怒ってきて、すごいふてくされた感じであたる言い方されて、なおかつそういう日にはささいなことでもふてくされた態度とられて嫌な思いをします。結果家事とかをやらされることになります。 それらのせいで、常に親の顔色を伺うくせがついてしまい、毎日が気が重いです。というか18年そういう風に生きてきて、いつ親の機嫌が変わるかわからずビクビクしてしまいます。トラウマなのかもしれないです。 実際に自分のことを愛してくれているとかは何か言うときあるのですが、示しかたが間違ってると思うし、わかりずらすぎです。 もう今後一人暮らししたら、戻りたくないし、こういう親とはもう縁を切りたいのですが、自分に子供ができたとして、親に会わせないとものすごくふてくさられそうです。また自分の親の態度で理不尽な思いをするのは自分だけでいいとも思います。子供ができたとしても、親の影響で自分と同じ思いをさせたくないのです。 親の祖母も同じ性格なので、悪いとこも真似たんだと思います・・。 姉もそういう風に育っていってしまうのかもしれません・・・。 一人暮らしするまでは、親とはどういう感じで接していくべきでしょうか?またトラウマみたいなのは消えないのでしょうか?(かなり気を遣ってしまったり、顔色を伺ったりしてしまう癖) また将来はどういう風に接していくべきでしょうか?自分では縁を切りたいくらい嫌ですが・・・。 親が嫌で、無意識に嫌な態度になってしまい、それに激怒されたりするので、親が嫌いな概念が消えない限り、一人で自立するまでは今後繰り返しそうです・・・。 よろしくお願いします。

  • 親に対する自分の予測正しいと思いますか?

    自分は男で母一人と姉一人と暮らしてます。 1年以上前から、言葉は悪いですが、毎日のように母に対して死んで欲しいとか思ってしまいます。 理由は、小学生くらいから母の態度をおかしいと思い始めていて、徐々に許せなくなってきていることです。 態度というのは、自分に対して怒りを覚えたら、それを感情的にぶつけてくることです。 この態度でこられても、自分は変わる理由が怖いからということになり、結局心の底から変われないとしか思えません。 おそらく母は、小さい頃から両親に同じように育てられてきて、本当の愛というのを知らないのだと思います。 相手(子供)がこのままではいけないとか、変わって欲しいという思いからなら、感情的になったりせず、冷静に伝えられるし、反抗期の時も、反抗期というものを受け入れるほど冷静になれると思うのです。 それで、自分はずっとこの事実(自分の予測ですが)に気づかなくて、ずっと許せなくて、本来の自分を親の前では出せないで来ていました。この事実に気づいてからも、許そうとは思ったりしたのですが、無理でした。 更年期だからと納得しようと思いましたが、無理でしたし、今自分は19歳の1浪で、小学校中学年くらいからそういう態度を許せないと感じていたので、更年期とは関係ないと思います。 このまま許せない状態で一緒にいるのはすごく辛く、来年大学へ受かったら寮に入って離れられるのですが、今視線恐怖症や強迫性障害や完璧主義を治すために、催眠療法的な所へ通っていて、極度のストレスからか、まだ勉強を始めてすらいません。 とりあえず、母のことを許せない状態を打破するには、自分が過去に受けた傷や前世で母のような人との嫌な思い出があれば、それを癒していくか、(姉は母に対して許せないとか思ってないので、自分は何故かを追求した結果)母親が小さい頃から受けた両親からの傷(自分がされたことみたいなの)を癒し、母自身が母の両親の間違いに気づくかのどちらかだと思います。 上記で治らなかったら正直もう会いたくないです。 前世とか信じない方も多いと思いますが、自分はいろいろと不思議な経験をしたので、信じているし、催眠療法のところではそういうこともやっているので。 というのも、例をあげると、自分は幼稚園に入って人と関わりだすようになってから、気の強い人が嫌いで無意識に避けていたからです。幼い(0~4歳)自分に対しては、母は自分に対して優しく接してくれていたのも覚えているし、父(自分が15の時に亡くなりましたが)と母のトラブルや、身内関係も問題なかったので。 自分の予測は正しいでしょうか?ずっと家庭ではこういう事実に気づかず辛いだけの日々だったので、自分の症状とは別に、このこともなんとかしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 家族と完全に縁を切るには

    はじめまして タイトル通り、家族と縁を切りたいと考えています 自分は現在、高校2年で父と母そして2歳年上の姉と暮らしています。 なぜ、縁を切りたいかといいますと、家族からの嫌がらせに精神的に辛くなってきたからです 父はそうでもないのですが、母と姉からの嫌がらせが日々目に見えて酷くなっていきます 具体的な内容はといいますと、母からは自分がミス(ゴミ出しや皿洗いなどを忘れる)をすると、食事を一切与えてくれない、酷い時は殴る蹴るなどの暴行をしてきます。 姉からは、家ですれ違いざまに「気持ち悪い」や「死ね」、自分は働いていないくせに「ただ飯食べてないで働けよ」(学校の校則上バイトは禁止されています)などと暴言を発してきます。 このことを父に相談しても、「男なんだから我慢しろ」や「姉の言うとおり、働けばいいだろう」などと言ってまともに取り合ってもくれません。 そればかりか、母や姉と一緒になって嫌がらせをしてきます。 なので、成人後家族と縁を完全に切りたいと考えているのですが 法律上、そのようなことは可能でしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 従兄弟に馬鹿にされる

    情けない話なのですが、30前半にもなって4つ年下の男性従兄弟に馬鹿にされるんです。 私の母の妹の子供なんですが、私がしっかりしてないのと、同じ男性として弱っちいのいいことに、小馬鹿にしたような態度をとってきます。 うちの親も、相手の親も態度を注意しないのでそのまま。 母も妹も旦那はいないし、男は私と従兄弟だけです。 私が注意して喧嘩になったらこれから先も親戚付き合いで気まずくなりそうで嫌なのですが、何か注意したりする方法ありますか?言い方とか。 それとも大人としてグッとこらえて我慢するべきでしょうか? 喧嘩覚悟で注意しても、直さないで仲が悪くなるだけのような気がします。 でも、馬鹿にされ続けて悔しいし、辛くて法事とかも行かなくなりました。 親が死んだ後、自分が表に立って付き合う時代も考えると、どうするべきか悩みます。 具体的な状況とか補足しますので、人生の先輩方、どうかよきアドバイスを下さい。

  • 母親 ~兄・弟と私への態度の違い~

    昔からそうですが、母親(祖母もそうですが)は兄や 弟と私への態度が違います。何だかんだいって男をか わいがるというか優遇するというか。言い方も兄や弟には優しめですが私にはきついです。声のトーンからしてちがいます。この明らかな態度の違いは父も認めてます(しかし父は何もしてくれず)母はそんなことしてるつもりはないと言います。自分で気づかぬうちに兄や弟に対して甘くしているという自覚がありません。 私は女の子だから、いずれはよその家に嫁ぐのだから兄たちよりも厳しくしていると言ってました。      昔からこんなだったので私は我慢してきました。自覚の無い人に言っても分からないだろうと。自分が我慢するしかないと。 しかし最近になって、精神が不安定なこともあり、またささいなことに目がいき、このことに対して我慢できなくなり母に対し感情を爆発しています。 「ごめんね。」母は考えや行動を改めると言いました。しかしそんなことを言ってくれて反省すると言ってくれた母が、数時間後にはいつものように何もなかったかのようにけろっとして兄や弟に優しく声かけた りささいなことに心配してくれている姿を見るたび私は、何なんだろうと涙します。涙があふれてきます。私にはあんなは心配してはくれないのにと。     ちょっとやそっとで人間なんて変わるわけないとは分かっています。今までがそうでしたから。 しかし今は、怒りやむかつきや寂しさ・悲しさ・涙があふれてきて中々とまりません。苦しいです。    やはり今までどうり割り切ってぐっと我慢するしかないんでしょうか?? もういい歳こいて何子供みたいなこと言ってんだ~とのお怒り受けそうですが勘弁下さい。

  • 母親からの酷い扱いが忘れられません

    私には子供の頃からたくさんの酷い言葉をかけてきたにも関わらず、他の家族の前ではとてもいい母親を演じます。父の前ではいい妻を。 今回、とても腹がたつ事があったので、正直に、これまでの母の酷い態度を父に話したところ、、、 母は私の言葉を否定し、認めたくないからか、私がおかしなことを言ってるからきっと宗教にでも入ったんだ!と親戚中に言いふらしてます。(もちろん、宗教に入ってません) 父は母の嘘を見抜けません。姉たちも。 私は3姉妹の末っ子ですが、私だけおばあちゃん子で、ほとんど祖母に預けっぱなし。家にはほとんど居なくて、父の帰ってくる直前に母は帰ってくる日々でした。 祖母が死んだ時は、母から、育ての母は死んだ!と言われました。 母の裏の顔に、私は耐えてきました。 私が学生の頃には、お金がなくて仕送りができない!通帳見せる!と言いつつも、 ウン千万の家を買うとか、何個も私に保険をかけてたり、父の収入を自慢してました。 仕送りが足りなくても、母の嘘に呆れて、我慢してきました。祖父母が助けてくれてました。 ですが最近、お金の為に私に保険をかけたいとまた言われて、我慢の限界でした。 もう大人で自立してるので、この環境に嫌気がさしました。 断ったら、姉から酷い言葉が返ってきました。 お金の為にって説明だったにも関わらず、姉たちには、そんな事は言ってない!と説明してるそうで、私が嘘をついてるような雰囲気になりました。 姉たち曰く、例え親がそう言ったとしても、それが本気だと思ってるアンタがおかしい!とまで。 私は、これまでの母のやり方を解ってるので、もう我慢の限界です。 縁を切りたい位です。 早く死んで欲しい位ですが、ずっと長い時間我慢してきたので、気持ちがおさまりません。 母に文句を言ったら、何もしてあげれなかった母の事はもう忘れて下さいと返ってきました。 忘れたいけど、毎晩許せない気持ちで、眠れないのです。 こんな親のせいで、姉たちとも不仲になってしまいました。 どうしたらいいのか、解りません。

このQ&Aのポイント
  • セキュリティまたはファイアウォールの設定が接続をブロックしている可能性があります。
  • 接続をブロックしている可能性のあるファイル名は「PolarBear」です。
  • 富士通FMVについての質問です。
回答を見る