• 締切済み

緊急避難時の速度違反について

kaori7774の回答

  • kaori7774
  • ベストアンサー率28% (97/338)
回答No.2

まず無理でしょうね。 何故ならその事を証明するのは貴方の意見ではなく証拠だからです。 例えば同乗者がいたら携帯のカメラで写真を撮る。動画ならなおベターです。 そう言った客観的に判断できる証拠は貴方が用意しなければなりません。 ただ口だけでこうだったと言っても検察は言い逃れと判断します。 どうしてパッシングを受けているその時に携帯で警察に連絡しなかったのですか? そうすれば取り合えず緊急連絡をしたという証拠は残ります。

meinotiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 営業中でしたのでひとりで運転してました。 また怖くて警察に連絡する余裕もありませんでした。

関連するQ&A

  • 速度違反納得できずサインしなかったらどうなる?

    先日私の知り合いが旅行先でレンタカーを借りドライブしていたところ、40キロの道路で21キロオーバーで警察に止められたそうです。 本人は40キロで走っていた旨を伝え、警察の説明に納得できなかったので、キップへのサインを拒否。警察が調書を勝手に作成したのでその調書へのサインも拒否。警察が切符&支払用紙を渡そうとしたがそれも受け取らず帰ってきました。 これからどうなるのでしょうか?

  • 速度違反について困ってます

    速度違反について教えて下さい。 先日、片道2車線の一般道(60キロ)を80キロ弱で左車線を走っていました。左側の歩道に警察官がイスに座って、速度計らしきものを(移動式オービス?)構えていました・・・。三脚みたいなものをが置いてありまして・・・。 オービスは昼間でも光を発するとありますが、たぶん光っていなかったと思います。 そこであれはオービスなのかどうなのかきになりました。 警察につかまることなく帰ってきましたが、もしオービスなら後に請求がくるかも・・・。と不安です・・・ お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 お願いします!!

  • 速度違反の対応に関して

    ねずみ取りで一般道、21キロオーバーで捕まりました。 違反速度は信用しますが状況に不満がありキップを切られる際、警察の方にキップ裏面にしっかり理由を書いてもらいました。 書名欄には『違反に間違いがなければ・・・』などと書かれているのでその測定地点の状況だけで見れば違反に間違いはありませんが、 1、片側2車線道路の左側を走行していました。 2、信号待ちで一番前になり、隣にベンツが止まりました。 3、信号先の左斜線にヤ○ト運輸のバンが駐車していました。 4、自分の後には数台のバイクが待っていました。 5、信号が変わり、発進(もちろん法廷速度内)、バンをよけるべくウインカーを出し左に行こうとしましたが、ベンツは前に入れないと嫌味に同じ速度で走行。うち路にはすぐにバイクがいたので減速はかえって危険と判断し加速。ベンツの前に入りました。 6、すぐにもとの左斜線に戻りましたがもどってすぐに前方にいたクルマが左に入るためにウインカーを点灯。減速しました。(この時点で自分のクルマは違反ほどの速度超過はなし) 7、再度右側に出るべく加速。 8、右側に出て100メートル程度走ったところで測定地点通過。 といった状況です。 そのため警察官にこの内容を書いてもらい、 速度を出していたことは認めるが、危険回避(後続車やベンツとの接触など)もふまえ、やむをえない対応だったと主張し、書名欄にも裏面の状況をきちんと呼んでもらい、反則金は払うが減点までは不服と記載しました。 違反金は払いますが減点されないなんていうことはあるのでしょうか? もちろん警察署へ意見を言いに行くことも考えています。 理由はどうあれサインをした以上は反則金+原点を受けなければいけないのでしょうか? 違反金を払わないということも念頭に、どう対応するのがいいかご意見お聞かせください。

  • 違反扱いっ!?

    こんばんは。 この間、深夜車に乗っていたら、後方からパトカーにパッシングされ停められてしまいました…。 理由は、ヘッドライトの左側が点灯していないとの事でしたが、警察官の方が、「切符は切りませんが…」と言ってましたが、この場合、点数とか見逃してくれたと言う事でしょうか??今まで、無事故・無違反でやってきたので不安です…。 教えて下さい。

  • 速度違反の取締りについて

    前日、比較的すいている3車線の道路を法廷速度+20キロほどで走ってました。 周りの車もほとんど同じ速度で僕は先頭の車についていく様な感じで走ってました。先頭の車も法廷速度+20キロくらいでした。信号待ちだったので、その先頭の車の前方には車はありませんでした。 その時後ろから猛スピードで白バイが抜き去っていき、先頭の車を速度超過で捕まえてたのですが、 周りの車は皆同じ速度(もちろん速度超過)で走っていたのに、何故白バイは皆抜き去って先頭の車だけ取締りをしたのでしょうか? わざわざ先頭にこなくても、後ろの車も皆速度超過でしたので(バックミラーでみて僕と同じ速度でした)何故後ろの車は取り締まられなかったのでしょうか。 不思議に思いました。どなたか教えてください。

  • こんな場合も左側からの追い越しになるの?

    例えば、100km/h制限の高速道路で、私が100km/hで走行車線を走っていたとします。 すると、前方の追い越し車線にノロノロと運転している車が。明らかに近づいていますので、90km/h位だとしたら、このまま行けば左側からの追い越し(追い抜き?)になると思いますが、こんな場合も違反となるのでしょうか? 最近はETCの割引も充実しているので、マナー?を知らないドライバーが増えて走りにくくなったものです。 あと、山間部などで本線から左側に登坂車線やゆずり車線がある場合、60km/h制限の道路で、私が50km/hちょい位の速度なので左側に寄るとします。 すると、本線にはそれよりも遅い車が。 走り屋さんたちはパッシングやクラクションで煽りまくって居るようですが、一向にゆずる気配がありません。 結局は登坂車線を制限速度以下で走る方が早い場合が多々あります。 こんなパターンでも左側からの追い越しになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 違反していないのに捕まった

    先ほど、黄色い線のところを 車線変更していないのに 黒い車が車線変更をしたと 変な言いがかりをつけられて 警察に止められ切符を切られました。 車線変更をしていたのならば 納得がいくのですが、 していないので (多分他の車と見間違えられた) とても悔しく、悲しいです。 このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか? 何か方法はありますか?

  • 速度違反ネズミ取りに捕まったのですが…

    40日前に、40キロのところを61キロだった!と、捕まりました。 納得できず、切符にサインせず、40キロ制限と知っている、制限守ってた!急いでなかった!という調書を作り、調書にはサインをしました。 家に帰ってドラレコを確認するから、しっかりこちらも主張します!と、伝えました。 反則金の納付書を渡されました。 ネズミ取りレーダーのメーカー、型番、製造番号、年式、設置状態を、警察官許可の元、すべてスマホで30枚くらい写真を取って帰ってきました。 検察の呼び出し待っててください、とだけ言われました。 現在、電話も手紙も何も来ません。 検察呼び出しは、絶対有るものですか?? 尚、電話番号も職業も、当時は言いませんでした。 また、過去には、一発免停赤キップ違反が3回ほどあります… 最後の赤キップは7年くらい前です。。

  • 車の違反切符について

    二車線の道路の左側を走行していたのですが、交差点での信号待ちのあと直進したところ、警察に切符をきられてしまいました。交差点のところには1つの看板で青地に白色で左折と直進の二股に分かれた矢印が書かれた標識があったので直進したのですが、左の車線の地面には左に曲がる矢印の表示と右の車線の地面には直進の矢印がかかれていたのを、信号待ちの車でかくれていたため見落としてしまい、左側の車線が左折と直進できるものと思い直進してしまいました。警察官の話によると交差点の先の道路は一車線になっており、先日交通事故がおきたので取り締まってるとのことでした。またレーンごとになぜ指定方向の標識がないのかを指摘したところ、看板が間に合ってないとのことでした。車線減少の標識もなく、指定方向の標識と表示が違っていることもあり納得がいかないのですが、切符を切られたことは致し方のないことなのでしょうか?

  • 後から気づいたスピード違反での赤色灯を付けたパトカーの追尾のその後を教えて下さい。

    タイトルだけでは分かりにくいかも知れませんので、詳しく説明します。 当方、ゴールド免許です。 平日の2車線の道路の右側を走行中、途中の道から、当方の車線に、 2台連なって、割り込んで来て、その際、当方、急いでいたもので、 左車線から追い越しをしました。その先の交差点を右に曲がりますので。 50キロ制限の道で、メーターは見ませんでしたが、 時速60から70キロ弱位だったと思います。 普段、その通りは、大体70キロ弱で、皆、走行されてます。 追い越す際に、その車からクラクションを鳴らされました。 特に気にはしなかったのですが、交差点で、右折しようと停まっていた時、 バックミラーに普通のパトカーが赤色灯を付けていたのが分かりました。 距離は、500メートル以上あったと思います。 その際、サイレンの音は聞こえませんでした。 右折した後、またバックミラーにそのパトカーが右折していました。 その時に、「追跡されているのでは?」と初めて気づいたのですが、 免許の点数の事を考え、特に速度超過や無理な運転はせず、 住宅街の細い道をくねくねと走り、駐車場で、一旦停めていました。 その時に、パトカーに来られたら、素直に、速度超過を認める気でした。 駐車場は、5分位いました。 その後、何もなく、家に帰りました。 そこで、質問なのですが、「とにかく速度超過で追われた(らしい)」私は、例えば、「後から」、警察から連絡等が来るのか、という事を危惧しています。もちろん、「速度超過」がいけない事は分かっています。 連絡が来れば、そのまま向かいます。 ただ、今まで「安全運転」を常に心がけていただけに、「今回」は、 「追われたのかも」という事だけで、深く反省しております。 「とにかく違反をしたお前が悪いのだ」というご意見もあると思いますが、この様な状況で、「後から警察から連絡が来る」というケースは、 あるのでしょうか? ナンバーを控えられていても、運転手が特定出来ないと、後からの連絡はない、というような事も、読みましたので、お尋ねさせて頂きました。 客観的なご意見、ご説明をよろしくお願いします。