• 締切済み

友人が勤務時間の事で困っています

hanazakeの回答

  • hanazake
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.2

専門家という訳ではありませんが、従業員との契約に関わっているものです。 No.1さんの回答にもありますが、雇用契約については書面で取り交わしているのでしょうか? その中に、月~金の勤務で月間80時間の旨が記載されているといいのですが、 質問を拝見したところでは、書面にはなっていないようですね。 口頭での約束についても、法的には契約として有効となり、使用者は それに従う必要がありますが・・・ この場合ですと、会社側は単に前任の店長が好意で行ったことに過ぎない。と主張する可能性が高いですよ。 労基署に訴えるなり裁判に持ち込むという手もありますが、そこまでなさる気もないですよねぇ。 会社側との軋轢やら同僚との関係を考えるとお勧めできる手でもありませんしね。 前任の店長との約束、ご本人の事情を現在の店長とよく話し合い、お願いする(ご本人が直接店長と)というのが現実的な対応かなーと思いますが如何でしょう。

safetyd
質問者

お礼

そうですね・・・雇用契約についてはわかりませんが おそらく書面でという事はないと思います。 お願いするというのが良さそうですね。 今回アドバイス頂いた事を彼女に伝え参考に します。 ご返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勤務時間が一方的に減らされるのは違法ですか?

    勤務時間が一方的に減らされるのは違法ですか? 私はインターネットカフェでアルバイトをしている女です。 1年前から8~16時まで1時間休憩、7時間勤務です。 たまに店の都合で8~14時勤務になったりします。 出勤日数もシフト制で、週5日出れると提出しても3日になったり4日になったりします。 勤務日数については働く前から聞いていたので仕方がないと思ってるのですが このたび、新しい店長がきて 早番は8~14時勤務に統一したいと考えているそうです。 なので休憩30分を引くと5.5時間勤務になってしまいます。 (おそらく来週のシフトから変わりそうです・・・。) それで週3日とかになると収入が激減して、困ります。 店も店で経営の事とか大変だろうとは思いますが、 常にスタッフは2~3人いないと回りません。 16時までを14時にしたら16時からシフトインしてる人が14時からになってその人たちは2時間多く働くor次のシフトの人も2時間早く出勤になるとか はっきりとわかりませんが、とにかく店に最低2人の人員が必要なのです。 店長の独断でスタッフの勤務時間を減らすのは許されることなのでしょうか? 違法だとしたらどういう行動をしたらいいのでしょうか? 私は以前、派遣で事務の仕事をしていたのですが 派遣会社と勤務先の手違いで8時間勤務のつもりで行ったら6時間勤務だと言われ それを派遣会社に話が違う!と言ったら対応してもらったことがあります。 今回の事は直のアルバイトなのでどうしたらいいのか・・・。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 勤務時間を減らされたのですが・・・

    1日6時間・週5日パートで働いていましたが、 今日になって突然店長から、 1日4時間週2日勤務にしますと言われました。 また遠まわしに、辞めて次を探してもらった方があなたの為になるかも・・・といわれました。 こんな事を言われ今すぐにでも辞めたいのですが、 それでは店長の思い通りになるようで、腹立たしいです。 せっかく今まで頑張って働いてきて、時給も上がってきたのに・・・ また雇用保険も無い所なので、辞めれば次が見つかるまで収入が0です。 パート社員の場合、勤務日数・時間は雇用主が自由に変更する事ができるのでしょうか? 雇用主に何か申し立てする事はできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夕方からの数時間で出来る事

    まだ恋人ではありませんが、私には気になってる女性がいます。 私(♂):普通のサラリーマン、9~18時の勤務+土日休み 相手(♀):サービス業従事、勤務時間も休みもマチマチ、土日は基本的に出勤 関係はこんな感じなので、休みを合わせてゆっくりと会う事が出来ません。 しかし、今週末は彼女が珍しく夕方で終わるので、土曜日の夕方から会おうと言う話になっています。 いつもは夕食を共にして1~2時間でサヨナラと言う感じですが、今回はいつもより長めの時間が取れます。 夕方から4~5時間で出来る事ってあるでしょうか? 映画もいいなと思いましたが、めぼしい映画は軒並み時間が合いませんでした。

  • 勤務時間を数分カットされる事について

    私はサービス業のアルバイトをしており、閉店過ぎまで3時間、週5日働いています。 私がお聞きしたいのは、ある社員が最終の時は必ず私の勤務時間を10分~20分近く時間をカットさせ、早く仕事を終えさせ自分も勤務時間内にさっさと帰るが、そういう事は本社のコンプライアンスの窓口に電話して、まともに対応してもらえるか?ということです。 週に数回だけ、しかも平均15分弱のカットで2年半…こんな事で窓口に相談しても意味はありませんか? あまり詳しくは書けないのですが、店長にその事を訴えてもその社員をかばうことは100%目に見えています。売り上げが悪い時期には店長から勤務時間をカットされることもあり、仕方ないと諦めもしています。そして、他の社員に同じ事をされたら、窓口に電話してやろうと思うまでこ腹はたたなかったと断言出来ます。 その人と折り合いが悪いのは私だけではないのですが、周りに「あの人は早く帰りたい病だから」「そういう人だから」と言われても、さんざん今まで暴言を吐かれ、過呼吸にまでなり、自分が早く帰りたいために当たり前のように平気で勤務時間をカットさせるその社員がどうしても許せません。 たかだか3時間のバイト、嫌なら辞めれば良いだけなのは分かっていますし、自分の中ではもう辞めるつもりでいますが、このまま黙って辞めるのは嫌だ…という気持ちでいっぱいです。 長々とすみません…。何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • フレックスタイム制における祝日の勤務時間の扱い。

    わが社はフレックスタイム制で勤務です。 コアタイムの設定はなく、週に最低40時間勤務ということになっています。 且つ、休日は【土日】の完全週休2日、 【国民の休日】と決まっています。 その日は基本的に出勤してはいけません。 そこで質問なのですが 5月のように国民の休日が週に2日あると、出勤日は3日。 40時間働かないと給料が引かれるのでみんな13.3時間、勤務しています。忙しくなくても・・・。 会社が休むように決めているのなら、 所定勤務日数*8時間にすべきではないのでしょうか? 法律的にはどうしようもないのでしょうか?

  • 警察の勤務時間などを教えてください

    推理小説でよく刑事や警官が出てきますが、彼らの勤務形態を教えてください。 テレビや小説では、よくわからないので・・・ (1) 警視庁捜査一課などの刑事の場合   ○ 特に事件がなければ8時から17時の勤務ですか? 残業     などはなし?     捜査本部が立ち上がっていれば22時より遅くなるみたいですが・・・   ○ 夜間の当番のときは、その当番の人は24時間勤務なので     しょうか? 課当たり何人くらい夜勤してるのでしょうか?   ○ 土日の休日も交代制と思いますが、平日と比べどのくらい     出勤しているのでしょうか? 1割程度?   ○ 土日に小旅行などに行ってても、事件が発生すると     呼び出しをされるのでしょうか? それとも自宅待機当番     などがあるのでしょうか? (2) 交番の警官の場合   多分班毎に勤務していると思うのですが、A班が24時間勤務で   他のB班、C班は休みといったサイクルでしょうか?   それとも、12時間勤務で1日2班で勤務しているのでしょうか? あいまいな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします

  • バイトの勤務地変更について

    私は元々家から15分のところで働いていました。でも、新人が増えて今の仕事場より1時間も遠いところに行ってくれと頼まれました。誰かが行かないと皆の出勤日数が減って、必然的にお給料が凄く下がると言われました。私は今の仕事場と遠い仕事場と半々出勤で、土日は今のところに出勤なら行きますと言いました。そのときは店長も了承してくれましたが、勝手に籍を遠い仕事場に変えられていて、出来上がったシフトを見たら近場の仕事場の1カ月の出勤日数が、6日でした。土日は1日だけしか入れてもらっていませんでした。これはいくら口頭の約束だとしても契約違反ではないでしょうか?今、籍を戻して欲しいとお願いするのは無理があるのでしょうか?バイトは無理を言うとクビにされるんでしょうか? 困っています。お願い致します。

  • 勤務曜日の変更は可能でしょうか

    こんにちは。 私は現在の勤め先に土日祝日を含む週五日出勤の約束で契約をしています。 しかしながら、家庭の諸々の事情により、土日祝日全て出勤することが難しくなりました。 (私がいないことで家族のバランスが崩れ、家族のストレスになっているようです) この場合、勤務曜日の変更の申し出は可能でしょうか。 それとも、約束の土日祝日出勤が難しくなったからと退職を申し出るのがスマートなのでしょうか。 私としては仕事にやりがいを感じており、継続したいと考えています。 ただ、会社は土日祝日要員として私を雇っておりますので、簡単なことではないとも思っています。 雇用は3ヶ月更新の契約社員です。 対処方法、またどのように切り出すべきか悩んでおります。 どなたか精通した方いましたらお教えいただけないでしょうか。

  • 結婚式場でのバイトの勤務時間

    結婚式場のバイトをしようと思っているのですが、勤務時間のところに「土・日・祝のみの勤務です」と書いてあって迷っています。 これは土日祝すべて出勤しないといけないということなのでしょうか? 平日がかなり忙しいので土曜日しかできないのですが・・。 直接電話して聞くのは失礼なのかと思い、ここで質問させていただきます。どなたかお願いします。

  • 勤務時間について…(長文です)

    こんばんは。 私は高校生でスーパーでバイトをしているのですが、 最初は週二日(土曜・日曜)の午前に品だし部門として採用されたのですが、近頃レジ部門の人数が少ないと言うこともあり午後はレジをさせられています。 元々、自分はレジが苦手で担当したくなかったのでレジ部門の責任者の方へ話したところ 「バイトの身分で社会を甘く見ているんじゃないの?」 「それじゃあ、雇ってもらえないよ。」 等と言われ、相手にしてもらえないどころか、文句までいわれてしまいました。 確かに、店側の理由でどうしても人手が必要な場合はあると思います。しかし、勤務時間も部門も違うところへ勝手に入れられるのは納得できないと思いました。また、土日が潰れる事により学習の面にも影響が出るのではないかと心配です。 今度は、店長に相談してみようと思うのですが、店長よりもレジ部門の責任者の女性の方のほうが勤務年数も長く権力があるので、とても心配です。 このような場合どうしたらよいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう