• 締切済み

円満調停で解決された方はいますか?

3週間前に自分のイライラから主人を怒らせてしまいました。 原因は過去の主人の女性問題等で、最近の行動に疑いを持った自分が主人に素直に聞けず、イライラをぶつけてしまった事にあります。 自分でも嫌になるくらい、過去の事が頭から離れません、何度もその事でぶつかり合ってきました。 はっきりした証拠があった時は、主人が折れて謝ってきました。その度に私も自分に気持ちを伝え、精神的に落ち着かない日々を過ごしましたが、結局は主人を許してきてしまいました。 でも、許せていないからイライラしたんです。何度も離婚を考えました。でも、主人を想う気持ちが半分以上あったんです。 そんな繰り返しをしてきて、平静でいなくては・・・と思っていた矢先に主人のパソコンで出会い系を探していた事を発見してしまいました。それが切れた原因につながりました。 すると主人は怒鳴りだして拳で殴ってきました。そして、家庭裁判所に調停の申し立てをしてきました。「離婚」を口にしていたので離婚調停だと思います。 しかし、主人の母(私の味方になってくれています)が問いただすと、「何度も同じ事の繰り返しだから、二度とないように裁判所で立ち会ってもらって次に同じ事になったら離婚すると言う約束を取る為に申し立てた」と言ったそうです。 ただ、パソコンに申し立てに使ったであろう書面が残されています。 それには離婚をした方が良いのではと思っている・・・と記載されています。もちろん、私に対する不満も書き添えられていました。 私の気持ちとしては、子供のためにも離婚は考えていません。調停でも自分が苛立つ原因もどうしていったら良いのか、又、離婚をしたくないという事は話す予定です。でも、主人の言い分が通ってしまう時は離婚に話がいくと思います。とても不安に思っています。 同じ様な経験をされた方でも、又、ご意見でもかまいません。よろしくお願いいます。

みんなの回答

  • rinnrinn7
  • ベストアンサー率36% (54/148)
回答No.2

ひどいトラウマ、、、そうです、愛してるからひどく傷つくんです。 当然です。  私は眠れず、食べれず 心療内科にかかりました。 そこの先生に 旦那さんは治りませんね~と言われて目が覚めました。 弁護士は知り合いの方に紹介してもらいました。 調停で過去の話しをしても、、、 >いいんですよ。  ただ、あまり感情的にヒステリックにならないように  今までの経過を日付けとなにがあったかを分かり易く書いたものを  作りましょう。 証拠がなく、、、 >う~ん、濡れ衣きせられては不愉快ですので  ご主人との会話を録音しましょう。  ご主人のご機嫌の良い時か、『もう、離婚でもいいかな、と最近思う の、』とか 油断させたりして  『~浮気したじゃない?』うん、とかああ、とか言わせましょう。  あの時あなたも若かったしね、とか仕事でも大変だったんでしょう?  とか 下でに出てしゃべらせましょう。  で、このまえ殴られた時痛かったよ。でもあなたの手も結構痛かったんじゃないの?大丈夫? などと色々な事を話させましょう。 本人の会話なら もう動かぬ証拠ですから。 あとは今日からでもいいから日記をつけましょう。 もし、離婚に進んでも私が不利に、、、 >あなたが同じく不貞をした、とか家事、育児を放棄したとか でなければ 大丈夫!! その為にも日記をつけましょう。 不貞をした人が離婚をしたい、と言っても あなたがする気がなければ調停は数回して不調になります。 私は調停を申し立てられる前に、旦那のあまりの態度に見切りをつけ離婚を決めてました。 少し迷い、不安がありましたが  今までされた事を表にまとめたり色々準備をしてる間に冷静になり 『あぁ、これだけされたんだな~。次、あるな。。』 と変に吹っ切れたという記憶があります。 とりあえず 離婚するか、しないか どちらでも 調停員さんに 分かり易くプレゼン出来た方が いいですから、まずは まとめましょう。 ホントに自制心なくしたいことして ゆるしてもらっといて 調停申し立てるなんて 考えが甘い!ついでに義母との会話も録音してどれだけうそつき夫か調停員さんにお知らせしましょう。 お子さんのために 頑張って! どっしり構えて、しっかり準備しましょう!

wafll
質問者

お礼

細かにアドバイスしていただき、感謝いたします。 日記ですね・・・ やっと二日前から少しづつ、調停の方に何を話していくかを細かに書き始めたところです。 でも、ぐだぐだ書いても聞く側は疲れてしまうと思ったので、またきちんとまとめていこうと思います。 「愛するから・・・」 男性って家族を持つと甘えるのかなと思ってしまいます。 過去にもっと私もその場その場で、主人に対するけじめをつけておけばよかったと思います。今更後悔です。 一緒の空気を吸うのも嫌になれたらどんなに楽になれるか。 調停の日は主人の母は同席はできないので、その日の朝、義母は主人に言いたい事を言うと言っています。 主人も義母がいる事でとっても甘えているからです。きっと離婚しても身の周りの事は義母が見てくれるから楽・・・と思っているのではと義母も言っているくらいなので。 調停では気持ちを穏やかにして、自分の伝えたい事を話せるようにしていきます。 実は私も心療内科に今週、予約を入れました。 とっても怖いです。何を言われるかと思うと。 でも、またイライラしても嫌なので、とにかく薬でも頼れる物は頼りたい心境です。 rinnrin7さんの心強いお言葉に本当に感謝いています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinnrinn7
  • ベストアンサー率36% (54/148)
回答No.1

私も浮気をした旦那に調停を申し立てられました。 終わった事を後からいつまでも攻め立てるな!と言われましたが 許す、ってホントに辛い作業です。 責められて当たり前です!! それを ほとぼり冷めたか 位の感じで出会い系(うちのは順番が逆でしたが)。。。 治りません!病気ですから。 調停で 不貞をした人が離婚したいと申し立てても通りませんから♪ 家事もきちんとこなして日記や友達に送ったメールなど 逆にどれだけ 苦痛を味わったか調停員に説明しましょう。 で、離婚する気はありません、と言えば 通りませんから。 調停員さんも話しをまとめるのが仕事なので 旦那さんの決意を代弁してくるでしょうが 離婚する気が無いなら しません。と言えば良いと思います。 念のため 弁護士さんに相談をしてみるのもいいかと思います。 30分五千円くらいでしたよ。 分からない不安抱えてるより いいと思います。 私は結局 離婚しましたが 人それぞれです。 頑張ってください。いえ、頑張りすぎないで下さいね。

wafll
質問者

お礼

早々のご意見をありがとうございます。 同じ経験をされた方にアドバイスをいただくと、とても心強いです。 やった方はケロっとするもので、された方が引きずるというのは良く聞きます。私は病気なのでは・・・と思うくらい、トラウマがひどいです。 記憶を消してしまいたいと思う事がしばしばあります。 調停で過去の事でも話してかまわないのでしょうか? 今現在は証拠もないので、本当にしていないのかもしれません。パソコンの履歴があっただけなので。 それも消されてしまったので、証拠がないのが現状です。 今までの事も携帯も壊してしまったり、残っておりません。 ですので、もし離婚に進んでも、私が不利になるのではないかと思っています。 弁護士さんに相談は、どのように見つければよいのでしょうか? 質問ばかりですみません。 rinnrinn7さんは離婚をなさったんですね。ご苦労をされたのですね・・・ 私も主人への想いがふっきれれば離婚へ向けて動きだせるのかもしれません。 調停までまだ1ヶ月も先なので、その間、とても辛いです。 でも、がんばらなくてはいけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初の調停です。自分は申し立てられて側です。教えてください。

    以前に、こちらへ投稿させていただきアドバイスをいただいた者です。 役1ヶ月後に初の調停があります。 申し立ては「夫婦関係調整調停」です。主人申し立て人ですが、「離婚」の気持ちがあって申し立ての様です。 はっきりした事は分かりませんが、申述書?的な物を一緒に出しているようです。 色々な検索をしてみると、調停では自分の考えや気持ちをまとめたメモ的な物を用意してから話しをした方が進みやすいと知りました。 調停を起こすまでに至った原因を細かにわかりやすく作ってはみたのですが、その文面を調停前に裁判所へ提出する事はできるのでしょうか? 又、当日、その文面を調停員さんに渡してしまう事は可能ですか? 調停は主人側からの話合いとなり、次に私が呼ばれると思います。その後に、私の書いた内容は主人に伝えてもらう事はできるのでしょうか? 主人に見せてもかまわないのですが。 経験された方や知識のある方のご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 円満調停経験者の方

    はじめまして。 結婚2年目です。 今年1月にケンカをし主人から離婚したいと言われました。 4月に仲直りし楽しい時もあったのですが,うまくいかず9月になってまた離婚したいと言われました。 原因は全て私です。 私が結婚して一緒に生活していくとはどういうことか,相手のことを思いやることができなかったからです。 反省して,直そうとしましたが夫婦の状態が自分の思う通りにならずイライラしてしまい壊してしまいました。 とてもワガママで自分に甘く本当に自分自身情けなく思っています。 こんな私がやり直してほしいなんて本当は言えるはずないのですが,どうかもう一度やりなおす機会がほしいと思っています。 主人からは,「今も自分の気持ちしか考えず離婚したくないと言い張る,俺の気持ちをわかってくれないところがもう無理だ」 「本当に相手のこと好きなら相手の幸せを願う。お前にはそれができないのか。 そんなやつと関わりたくない」 「自分の気持ちだけか」と言われ,「離婚してください」と言ってしまいました。 だから,私たちは本当はもう終わってしまてるんです。 主人には幸せになってほしいし,笑っていてくれたら私もうれしいです。 そのために離婚をしようという気持ちにはどうしてもなれません。 やはり結婚生活を続けて行きたいです。 主人には相手の幸せを願ってすることに,我慢も犠牲もない。 お前が今自分の気持ちを押し殺して離婚しようって考えること自体がおかしいと言われました。 円満調停を申立たてたとしたら,きっと主人はここまでして自分のワガママを通すのかともっと私のことを嫌いなるんだろうなと思います。 でももし,私が思ったこと反省したことが第3者を介することで伝われば,主人の心も動くものがあるのではないかと思っています。 実際円満調停でうまく修復された方はいらっしゃいますか? 調べてみると,調停員のあたりはずれがある等,あまりいい印象がありません。

  • 調停について

    すみません。 教えてください。 Aさんが Bさんに離婚調停を出した申立の内容が価値観の違い。 Bさんは Bさんも離婚を 考え中でした。調停呼出を受けたBさんは AさんからDVを受けていてなかなか離婚をきりだせませんでしたが、Aさん側からの申立に応じて離婚調停を臨むのとBさんはBさんで新たに 家裁に離婚調停を申立をDVで提出したほうがいいのでしょうか。 おそらく Aさんの申立がそのまま進み 裁判になり、裁判離婚の際 実際の判決としてDVが原因で別れる場合は 記載はどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 調停が不調になりそうです

    1ヶ月ほど前、突然主人が家を出てしまいました。 結婚2年目、お互いにバツイチで子供はいません。 メールがきて離婚調停の申し立てをしたことを知りました。 先週、第一回目の調停がありました。 もともと喧嘩が多く、以前より「性格が合わないから離婚して欲しい」と言われてきましたが、修復に努力をしてきました。 自分自身、ワガママも多く反省もしています。 やり直しができないのか調停員を通じて伝えてもらいましたが、 意志が固く、調停員も離婚を勧める方向で終了しました。 来月、2回目の調停がありますが何らかの合意に至らなければ、 不調となります。二人で話すことは無理でも第三者を介して話し合いが できればと思い、メールを送りましたが無視されたままです。 このまま不調にされば裁判を起こすつもりだと思います。 「もう離婚しても」と諦めの気持ちになっている反面、きちんと向き合わず、最後まで逃げる主人が許せません。 調停中に離婚を認めるほうが良いのか、裁判に移行するまで様子を見るほうが良いのか悩んでいます。 離婚する、しないだけで裁判することってあるのでしょうか?

  • 夫が円満調停を申し立てました。

    8月に離婚調停不成立になりました。 夫が離婚したくないと言い張り、2回で終わりました。 そして近々、婚姻費用請求と2度目の離婚調停を一緒に申し立てようと思っていました。 しかし先ほど、裁判所から夫が円満調停の申し立てをしたと連絡があり、予定の日の確認と、前回の離婚調停時に時間をずらして裁判所に行ったので、今回もずらして来ても良いと伝えられました。 私の気持ちは変わらず、一日も早く離婚したいです。 それでも、円満調停には行ったほうがいいのでしょうか?

  • 調停経験された方…

    この度離婚調停と婚姻費用の申し立てをした者です。 お金がかかるので弁護士さんはつけず挑むつもりですが… 調停の際身なりをきちんとするのと、取り乱さない事、調停員に話が伝わり易いよう書面にまとめるつもりなのですが、 私の離婚をしたい理由は書けます。が、私も主人同様異性関係があったのでそこを主人は攻めてくると思います。 主人の憶測だけで不貞行為はありません。 自分の非を主人が調停員の方に話す前に書面には全てありのままの事を書いた方が良いですよね? それと、証拠も持って行った方が良いとネットでは書かれていたのですが弁護士さんの所へ相談に行った際主人の不貞に繋がる写真(相手の女性と遊びに出掛け→2人で抱きあってる写真→女性がバスタオル1枚の写真)は最終の証拠の為すぐには出さない方が良いと言われました。 私は主人の浮気、浪費、家庭を持った夫ではない行動から1人の女と見てくれる相手に気持ちがいってしまった妻です。 私にも非はあるので慰謝料とかは考えていません。ただ離婚と親権、養育費を望むだけです。 主人は離婚には応じ、判も押したのですが届けを出しに行くと不受理の申し立てをしていました。 離婚届けを出すと思っていなかったと1年以上かけ話し合ってきた事が無駄になり今は離婚は反対。親権は譲らない。ただ100万払ったら不受理の取り下げをすると言っています。 新居を決めたら離婚届けを出すとの事だったので今は実家に帰り別居中なのですが、新居の空家賃を払い続け、生活費も一切無い状態です。 調停で話がまとまり何とか離婚出来れば良いのですが… 調停にはどうゆうふうに話を進めて行けば良いのでしょうか?

  • 離婚調停について

    はじめまして。どなたかお教えください。 現在別居中(三ヶ月)で主人は離婚するの一点張りです。 私自身はもう一度、やり直したいと思っています。 一週間ほど前に"弁護士に依頼して離婚調停の申し立てをした"と 主人よりメールがきました。 そこでお尋ねしたいのですが 調停の申し立てをする前に主人側の弁護士から 私の意志の確認や調停の申し立ての事前報告、 主人の代理人となるとの報告とかの連絡なしで 一方的にすすめるものなのでしょうか? メールで主人に問い合わせても 「そのうち連絡があるだろう」と言うだけで教えてくれません。 万一、申し立てをされたのなら私も弁護士に 相談なり依頼なりをしなければと考えております。 別居理由・離婚理由は別といたしまして 一般的な調停まで(対弁護士との)経緯を教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。 又、離婚と関係なく諸般の都合でこうなる以前より 私の住民票は私の実家がある町の役所においてありますが 調停をする裁判所はどこになるのでしょうか? わからない事だらけで不安な毎日を過ごしております。 どうかご存知の方、お願いします

  • 離婚調停について

    離婚調停について 娘の夫暴力と働かない事が原因で4回の離婚調停が終わりました。 その調停の中で、離婚と親権は同意出来ましたが、慰謝料はゼロで 養育費は子供の学資保険で払うといって、実際に別居ごに入金しているか 確認できてません。 DVで暴力により怪我していて、証明書もあります。 DVと電話で「殺す」と脅迫されて警察に相談後、裁判所に接見禁止の申し立てをし、 接見禁止命令も出ています。 私たちの要望は、暴力や脅迫、浮気により婚約破棄後、復縁しての結婚であり、 前の婚約の時は、子供を中絶し、決まっていた専門学校の入学も取りやめたことに 対して慰謝料を請求したい事と、養育費は現金で払ってほしい事で、 これに対して、調停委員は離婚にDVは関係ないと言われ、他は纏まっているのだから、 慰謝料を言わなければ、これで調停で終われる。 私たちは、これでは纏まらないから調停を不調にして、裁判にしたいと希望しましたが、 調停で纏めるから、不調にはさせない。なぜ、裁判にしなければいけないの、と言って、 聞き入れて貰えませんでした。 離婚調停って、申し立て人の要望は聞いてくれないものなのでしょうか。 何度言っても、離婚とDVは違うから言うなの一点張りでした。 誰か、詳しい方いましたら、教えて下さい。

  • 離婚調停中の解決金について

    私24歳、夫34歳、1歳9カ月の息子がいます。 できちゃった婚というのもあり、23年3月に入籍。 23年6月末に同居、24年5月から別居をしています。 調停申し立て人は私です。 理由は簡単に言いますと、性格の不一致です。 細かく言いますと、実母が23年1月に末期癌と申告され24年3月に他界しました。 実家にいた時も夫と同居を始めてからも私は実母のお見舞い、看病、介護(最終的に家でみとる事になり、最期の3カ月間実母は1人で歩く事もできず、介護というような形になり他界しました。)にまだ幼い息子を連れて必死に残りの実母との時間を過ごしました。 夫は私が頻繁に家をあけて実家や病院に行く事をよく思っていなく、毎日「この前退院したのにまた実家帰ってたん?」とか「家掃除した?ご飯まだ?ご飯これだけ?」等と嫌味のオンパレードでした。それが原因でケンカをよくしていましたが離婚という決意までは子どももいますし踏み出せませんでした。 ですが実母が他界した日また夫に嫌味を言われ、ケンカ。その時私はこの人とは絶対離婚すると決めましたが、実母が他界したショックや忙しさで余裕もなくただ毎日が過ぎていました。 そして実母が他界して2カ月がたった日また大きなケンカをしました。 その時に私から離婚を切り出し、売り言葉に買い言葉のように「出ていけ」と夫に言われ実家に戻りました。 そして24年11月に調停申し立てをして今日2回目の調停が終わりました。 私は弁護士を雇い婚姻費用、養育費、離婚で申し立てをしています。 1回目の内容は夫はお金は一千も払わない、離婚もしない、親権は俺や。 というような感じで話にならず、2回目の今日も同じ感じでした。 ですが夫が「慰謝料700万払ったら考えたる」という事を調停員に言ったみたいです。 調停員からは慰謝料という形ではなく、解決金として考えて下さいと言われました。 夫は私が新しく男がいると思っているようなのですが、私には一切そういう事はないです。 その想像があり慰謝料と言ってるのかもしれませが、私としては解決金を払って離婚できるなら払う事も考えています。 ですが700万なんて払えませんし、そんなお金があるのなら息子の為に貯めておきたいです。 長くなりましたが、私が疑問に思う事は ・解決金の相場としてはいくらぐらいなのでしょうか? ・解決金を払うという事は旦那が勝手に想像してるように、私に男がいると認めてしまう事になりませんか? 弁護士は払う必要性はない、でもこのままいくと裁判になり、裁判になれば明らかに私の方が不利なので裁判には持っていきたくない。払うとしたら10万程度ですかね。 と言っています。 私も裁判になればまたお金がかかりますし10万で離婚ができるなら払うつもりなのですが、10万って夫が言ってる700万の金額に比べれば少なすぎて、もっと出せと夫に言われるのでは?と思っています。 だらだらと書いてしまいわかりにくいかもしれませんが、誰か知恵を貸して頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 調停申立書について

    妻に家事調停の申立をされました。調停理由は「離婚」です。私は離婚に応じるつもりはないのですが、調停申立書に何を書かれているかがわかりません。離婚したい一心で大袈裟な表現や虚が書かれていないか心配です。調停委員はもちろんその申立書を読んでいるので、それを全て信じているかもしれません。そうなるとやはり申立人に感情移入して、妻が有利になるような気がします。家庭裁判所に行けば、妻の提出した「申立書」を見ることができるのでしょうか。誰か、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-870CDWNのスキャンができないトラブルについてご相談ください。スキャンボタンを押しても接続が確認されません。
  • お使いの環境はiOSで、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。ほかの操作やエラーメッセージなどありましたらお知らせください。
回答を見る