• ベストアンサー

年金制度・健康保険制度

仮に保険料負担者すべてが保険料を納める(滞納しない)と、現行制度は成り立つのでしょうか?

noname#13482
noname#13482

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

<年金制度> まず、今の時点では現行制度は成立しているし、更に収入が増える方向に行きますから、当面は大丈夫ですよね。 問題の将来的な話ですが、これまで議論されている試算は「全員が加入している」という前提でなされています。 つまり段々苦しくなってくることは確かなのですが、それでも現在よりも現役世代の負担を増やし、給付水準を現役世代の半分程度にすれば何とかなりそうだという試算です。 ですから、まあ一応成立しているといえるのでしょう。 ただ、将来負担が増えたときに保険料を納めない人が増えるなどすれば、かなり苦しい運営を強いられるでしょうね。 ただ国民基礎年金のほうはそのような事態になれば、税金方式に切り替えていくでしょう。(どの道現在でも1/3、もうすぐ1/2という議論が出てますね) 厚生年金のほうは、これまでもそうであったように強制的に天引きでの加入となりますから、やはり試算どおりとなりそうです。 <健康保険> これは年金がほぼ完全な世代間扶養制度なのと比較すると多少異なった制度ですから別に考える必要がありそうです。 現在既に介護保険については、40歳以上の全世代で負担しあうという方式に変わってきましたよね。 しかしこれも寝たきり老人の増加と共に苦しくなってきそうです。 一番ネックになっているのは高齢者にかかる膨大な医療費ですね。 こちらのほうはこのまま放置すると、保険料を全員が納める/納めないにかかわらず問題となりそうです。 私見ですが、デンマークなどの高齢化福祉政策をみると、寝たきり老人を作らない社会を作り上げるのに積極的で、寝たきり老人がほとんどいないため、医療費負担が非常に少なくなっています。 このように福祉政策全体の見直しにより、寝たきり老人を減らすような社会構成に変えていくのが急務であると思っています。 ですから、健康保険制度自体が未納者などの問題で存続を左右されることは無く、高齢者に対する社会全体の福祉政策を改善しないと、制度的に成立しなくなるのではと思っています。 では。

noname#13482
質問者

お礼

どうもありがとうございました。2つの制度について分けて書かれてあり、たいへんわかりやすい内容となってますね。 年金制度に関しては、今滞納している人は将来受給の資格がありません。 問題なのは現役受給者に対する支払いの財源だと思います。期間を限定して国庫からの負担で賄えばそんなに悲観的ではないと思っています。ただ将来受給できなくなる人が現行制度では生活保護の対象になり、やはり税金で負担することになります。 健康保険制度は、指摘の通りだと考えます。 滞納する人は受給資格もないんだから本人はいいかもしれませんが、特に高齢者の医療問題になってくると年金と同じ様な状況ですね。 単一の制度政策の議論も大切ですが、総合的に考え「福祉政策はこれだ!」というような議論をして貰いたいですね。

その他の回答 (2)

  • hikokazi
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

健康保険制度については、現在の状況は報道で言われるより深刻な状況です、というより実質破綻している状態と思われます。 なぜなら、いわゆる健康保険のような短期給付は基本は非常に単純な仕組みで、単年度での収入(保険料)と支出(制度負担分の医療費)が均衡であるのが前提です。 しかし、現在は昔の収支プラス分の積み立てを年々取り崩しながら半ば無理やりもたせています。 つまり単年度での収支はすでにマイナスってことです。 まあ、実際には支出の大半は70歳以上の老人の薬剤費を中心とした医療費になりますので、若い人間のみなら収支はプラスといえますが。 このままであれば支出は際限なく増えるほかないですが、老人医療にかかるムダ、私の意見では特に薬剤のムダを減らすことしかないでしょうね。保険料の負担増は国民の負担感から考えるとかなり限界が近い感がしますのでちょっとムリがあります。 ちょっと長くなってしまいましたので年金制度については他の方にお任せします。

noname#13482
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 書かれてあるように、単純な仕組みですよね。 現状を見る限り、早急に手当てする必要がありますね。 やはり国庫負担が必要になり、何らかの(消費税など)の増税ということになりそうですね。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

1%のひとしか収めなくても、保険料がいまの100倍なら制度はなりたつでしょう。制度がなりたつのは、収入(保険料・補助金)>支出(給付金・経費)となる時です。いまの滞納率の水準でも、年をとったときに給付される金額を減らせば、なんとかやって行けると思います。 今、問題となっているのは、国民全体の高齢者の比率が高くなり、いままでのやり方ではまわらなくなってきているということです。また、過去のように運用して年数パーセント儲かっていた時代から、運用損をしていまう時代でもあります。 いままで通りにするには、 国からの補助金を上げる→消費税率をあげてそれを充当するという案もありますね。 保険料を上げる→若者人口が減っているのですから、収入確保にはこの方法がてっとりばやいとおもいます。 給付を下げる 経費を下げる→年金番号制度などやシステム化でその努力をしているようです などが考えられます。 ご質問のとおり、保険負担者すべてが保険料を納めたと仮定しても、 運用損を抱えてしまうと、制度は破たんするでしょう。 また、すべてのひとが保険料を納めても、一人当たりの給付金額がかわらないはままで、高齢者人口が増えれば、制度はそのままでは破たんするでしょう。 また、政治的に、収入そのままだが、給付をあげるなんて政策をとる政権が できたとしても、制度は破たんに向かうと思います。 補助金のうちきり・引き下げ(あまりないでしょうが)も、破たんの要因となり得ます。

noname#13482
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 現在は大丈夫だが、将来的には難しいということですね。

関連するQ&A

  • より良い健康保険制度とは

    日本の健康保険制度は(平等で)素晴らしい!とも聞くのですが、個人的には、健康保険制度に対し、大変不満があります。 皆様の考える、より良い制度とは、どういったもので、政府は健康保険制度を、どうすべきなのでしょうか?というのが質問です。 私個人は、アメリカのように、国の健康保険制度は廃止し、全て民間の保険でやった方がよいのでは、と考えてます。(極論であるのは承知しております。アメリカでは、自動車事故に会った際に、「この患者は、ベンツかポンコツか?」という目で病院側は品定めをして、つまり、どんな保険に入っているかを確認したのちに、それに応じた医療をするとも聞きます。) (正直、質問というよりは、この不満を表に出したいというのが、質問した動機です。従って、gooの方針や規定とは距離があります。申し訳ありません。) 以下、個人的に不満、不信がつのった原因です。 ■個人的要因 ・大学、大学院で長く学生をやっていたこともあり(博士課程を含め、計10年)、日々の生活がやっとで(研究とバイトに追われて)時間もなかった。 ・食費に用いることができる費用は1食100円程度で、野菜を十分かえるほどの金銭余裕がなかった → 病気にならないよう、予防するのも大変だった。 ・たまに病気や怪我をしたが、通院すると時間(半日程度)とお金(3割負担)がかかるため、病院にいくのは出来る限り控えざるを得なかった。 ・しかるに、健康保険として月1万円以上払うのが義務であるとの制度であったが、その費用負担は食費を圧迫し、あるいはバイト2日間に相当し、かなりの負担であった。 ・健康保険の恩恵を感じたことは、学生時代に一度もなかった。 ・総合的に考えて、10割負担でもよいから、月1万円以上払うことをやめたかった。(10年間平均の医療費は300円/月程度だった。10割負担で、かつ混んでなかったとしたら、もう少し病院へ行ったかもしれません。) ■日本全体を考えた場合における、医療保険の非効率性 ・医療費の負担率が3割以下であり、緊急性や必要性のある人が病院に行くというよりは、心配性で時間的余裕のある人が病院に行き、多くの病院が、極めて混雑している。 ・混雑のための待ち時間は、(日本の道路の渋滞と同じような意味において)日本の経済損失であり、心理的負担である。 ・処方される薬の量は、適正な量よりも多く、日本全体の医療費を押し上げている。(その方が、病院や製薬会社がもうかり、患者も安心するかもしれないが。) ・処方される薬の質として、ジェネリックで十分であっても、(病院や製薬会社がもうからず、薬局の仕事量が増えるからとの理由で?)ジェネリックが、現実にあまり普及しておらず、日本全体の医療費が、下がっていない。 ・つまり、本人が希望する適正医療ではなく、(病院や製薬会社が得をする)過剰医療となっている。 ・成人は一律に3割負担であり、予防に努め健康な人が損をする確立が高く、不摂生な人(とかタバコの煙を撒き散らす人[マナーの良い方ごめんなさい])が得をするような制度である。 ・つまり、予防に努めようというインセンティブを弱め、モラルハザードを招きやすい。 ・人の健康や命は金銭に換算できるものではなく、無限の価値があり、かけがいのないもの」という名の下、現在の健康保険制度は維持され、健康保険に対し、税金が投入されている。 ・しかし、現実には、日本人の健康状態(予防医学を含む)に対し、健康保険制度は、あまり貢献しておらず、場合によっては(私のようなケースには)むしろ健康状態を悪化させるような働きもしていること。 ・総じて、現在の健康保険制度は、税金の投入額も大きく、非効率かつ不適切で、(一部の人は儲かるが)日本全体で見ても、国民一人一人の視点で見ても、改めるべきものである。

  • 国民年金と国民健康保険

    こんにちは。 年金の支払いを滞納していると、健康保険の負担額が高くなると聞きましたが本当でしょうか? 家の場合、私の年金は払っていて旦那のを滞納しています。国保のお金はきちんと納めているのに負担額が増えるのでしょうか?教えてください

  • 健康保険制度の改正

    健康保険制度の改定するとします。 「今ある制度を全て廃止して、市町村の国民健康保険に統一する」 メリットとデメリットはどんなことがあるでしょうか。

  • 国民健康保険の制度に詳しい方教えて下さい

    世帯主の父が国民健康保険を滞納しております。私は同居している長女です。 かなりの額で、分割できたとしても、直ぐには納めきれないかと思います。 現在、被保険者証ではなく資格者証明(10割負担)が交付されている状況です。 そこでお伺いしたいのですが。 この先、私が実家を出て生活を始め、自分の世帯の国保料をきちんと納付した場合。 “私の世帯”の分の被保険者証は交付してもらえると思うのですが、 その後、“私の世帯”に“滞納している父”を迎えた場合。 “私の世帯”は変わらず被保険者証を交付して貰えるのでしょうか? 父の滞納の影響で、資格者証明に切り替えられてしまわないか心配です。 詳しい方教えてください。 (※私を含め、家族で働いている者は皆、社会保険の無い会社に勤めています。)

  • 後期高齢者健康保険制度と国民健康保険制度の両方にまたがる場合の家庭はど

    後期高齢者健康保険制度と国民健康保険制度の両方にまたがる場合の家庭はどのようになるか。 世帯主が後期高齢者健康保険制度対象妻が75歳未満国民健康保険制度対象の場合世帯主は両方の保険料を 支払うようになるのでしょうか。その場合妻が75歳になるまで現在より高額の保険料を負担するようになりますがそれはしょうがないことなのでしょうか。保険料の計算の分かる方教えてください。

  • 年金制度について

    年金制度について不明なところがあり、教えていただきたく思います。 (1)、よく年金は自分が掛けた分(厚生年金の場合は企業負担も含む)よりも多く支払われると聞きますが、自分が掛けた分に国がお金を足して支払われるということなのでしょうか? (2)、現行の年金制度では自分が掛けた分は必ず戻ってくるのでしょうか?(平均的な寿命の場合) (3)、現在、年金のうちいくらかを赤字国債でまかなっていると聞いたことがあります。これは正しいのでしょうか。また、正しいのならば、過去にあった、現在赤字国債でまかなっている分のお金はハコモノ行政等で使われてしまったという事でしょうか。

  • 保険制度についてですが。

    来月から、保険制度が変わり、老人の負担額が違ってくるという事を聞いたのですが、今までとどういった点が、異なるのでしょうか。

  • 国民年金保険料免除制度について

    現在経済的に苦しく国民年金保険料を納められないので免除制度を利用したいと考えているのですが、わからないことがあるので質問します。 今52歳で、今まで国民年金保険料は全て払ってきました。 もし免除制度を利用した場合でも、今まで払ってきた保険料の分の年金は全てもらうことができるのでしょうか? それとも減額されるのでしょうか?

  • 年金制度における「被保険者」について

    こんにちは、よろしくお願いします。 「被保険者」という言葉に関する質問です。 この言葉を調べてみると、一般に「保険に加入して、保険の補償を受ける人」という意味になるようです。 しかし、年金制度においては、例えば… 「国民年金の第一号被保険者は、(略)20歳以上60歳未満の者(略)」 「厚生年金の被保険者は、(略)70歳未満の者」 …などとされ、「補償を受ける人」とは、必ずしも一致していないようです。 即ち、年金制度における「被保険者」とは、「保険に加入して、掛け金を払う人」といった意味であると認識して良いのでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 国民皆保険制度について教えて下さい。

    国民皆保険制度について教えて下さい。某テレビ番組で「全ての国民が保険制度に加入しており、貧富の差なく平等な治療を受けられるというのは国民会保険制度の優れたところであり~~そして日本の患者窓口負担金額は世界で最も小額だ」といった内容を放送されておりました。 ●諸外国では「貧富の差」によって受けられる治療が異なってくるのでしょうか? ●国民皆保険制度に対し、諸外国では健康保険に入っていない人も多いのでしょうか? ●諸外国では窓口負担金額はそれ程高額なのでしょうか?(健康保険加入、非加入問わずに) ご回答よろしくお願い致します。