• ベストアンサー

オフセットについて

現在設計してる回路では非常に微弱な入力を大きい帰還抵抗を使って0.5V程度に出力しているため、3Vほどのオフセットが出ています。 オペアンプのバイアス電流やオフセット電圧が原因でこんなにオフセットが出ているということは分かるのですが、オフセット3Vで出力したいのが0.5Vな訳ですから、問題はないのでしょうか? それとも何かしら出力に影響はあるのでしょうか? ちなみに今は単電源5Vを使用しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

回路が分からないので、回答のしようが在りませんが、オフセットが困るなら、バイアス電圧を調整すれば良いでしょう。5V電源なら3Vオフセットが有っても、 0.5Vの出力なら問題ないでしょう。何を心配しているのか判りません。

その他の回答 (1)

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.2

設計では出ないつもりのオフセットが実測すると出ている、ということ でしょうか。そうなら、まずいですね。思ったとおりになっていない のですから。 でも、単電源でOPを使うときは電源電圧の中間付近を仮の基準電位に 見立てて、そこを中心に信号を乗せる、という手法を使います。 ただし、どこから生じたか解らない電位を基準にすることはできないで しょう。生じているオフセットが安定であるか、または、信号と明確に 区別できるのであれば根本的な問題はないと言えます。

関連するQ&A

  • 差動増幅回路の出力電圧オフセットについて

    お世話になります。添付回路に関してご回答お願いします。 電流を検出抵抗(R5)で電圧に変換して、オペアンプにて増幅する回路です。 この回路でオペアンプの出力電圧をADCで検出して電流計測を行う場合、オペアンプ特性、抵抗バラツを考慮すると計測電流値にはどの程度のバラツキがでますでしょうか? 抵抗のバラツキ、オペアンプのオフセット電圧のほか、入力バイアス電流、オフセット電流は影響してきますでしょうか?

  • オフセット回路

    オフセット回路を用いて、電圧をずらしたのですが(0.1V⇒0V)、ちょっといまいち納得のできないことがあるので、質問させてください。 このオフセット回路は、741のオペアンプを用いた反転増幅回路(2入力の加算回路)です。 入力電圧をV1・V2、入力抵抗をR1・R2とします。 ずらしたい電圧0.1VはV1です。 帰還抵抗はRfとします。 そのときの出力電圧Voは、 Vo=-{(V1/R1)+(V2/R2)}^Rf となります。 出力電圧Voを0Vにしたいので、 -{(V1/R1)+(V2/R2)}^Rf=0 になります。 で、ここで質問なんですけども、 右辺が0なら、理論的にはRfの値は何でもいいと思うのですが、実際は何でも0になるわけではないのです。 これはなぜなのでしょうか?抵抗のバランスなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • トランスインピーダンスアンプのオフセット

    現在フォトダイオードを使ったトランスインピーダンスアンプを設計しているのですが、非常に微弱光なので帰還抵抗をとても大きくしています。 光を全く当てない状態でオフセットがどのくらい出ているか測定したみたところ、3V近く出ていまました。 出来れば今の回路をそんなにいじりたくないので、抵抗やオペアンプを変えてオフセットを下げたいのですが、何かいい方法はありませんか? ちなみにオペアンプはLM358Nを使っています。

  • オペアンプのバイアス電流の影響

    現在フォトダイオードから出る電流をオペアンプの帰還抵抗を使って電圧にかえる回路を作製しています。 暗室で光が全く当たらない状態で回路が動くか試してみたのですが、2.5V近く出ています。これはバイアス電流の影響なのでしょうか?また普通に光を照射させると、この電圧を足した出力電圧がでるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!

  • オペアンプのオフセット調整がしたくて下図の回路図をブレッドボード上に組

    オペアンプのオフセット調整がしたくて下図の回路図をブレッドボード上に組みました。電源電圧に直流安定化電源、オペアンプにμA741Cを使用しています。オペアンプの7番ピンに+15V、4番ピンに-15V、1番ピンと5番ピンにVR(可変抵抗器の10kΩ)の1-3をつないでVRの2番に-15Vを加え、6番ピンからの出力電圧を0Vに調整しようとしました。しかし、出力電圧が14Vのままで調節できませんでした。VRを1k、100kΩに変えて実験しても同じで、試しに反転入力端子に入力電圧をかけてみたのですが、出力0Vとなってしまいました。どの参考書とも見比べたのですが、間違いがわかりませんでした。 本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、回答していただけたら有難いです。

  • I-V変換回路

    半導体検出器からの信号電流を、オペアンプで電流電圧変換することを考えています。 そこで使いやすいように5V単電源を考えています。そこで質問なんですが 1.入力が0のとき、単電源の場合出力は5VとGNDの中心の2.5Vが出力さ れるのでしょうか? 2.よくある抵抗とオペアンプのみのI-V変換では発振しやすいときい たのですが、その防止方法としてオペアンプをもう1段追加すると言 われました。その場合どのような回路となるのでしょうか? 3.電流電圧変換でなく、電荷電圧変換も考えているのですがその場合 積分回路のようになるのでしょうか? 質問がわかりずらいかもしれませんが、どれでもいいので回答できるようであればおねがいします。

  • 電流バイアス回路

    エミッタ接地の電流帰還バイアス回路の設計方法がわかりません。 3つほど質問させてください。 設計を考えている回路を下に示します。 1.まずどの素子から値を決めるべきなのでしょうか?また、どのように? ex)電源電圧はどのように決める? 周波数はどの程度にする?などです。 2.計算方法はネットに沢山あります。しかし、やり方が異なるものが多くあるのでどれを信じたらよいかわかりません。簡単に書いてあるものはよくありませんか? 3.出力のところに負荷抵抗をつけたほうが良いですか? 私は回路初心者なので、このような質問を許してください。 回答のほど宜しくお願いします。

  • オペアンプによる積分回路

    TL071を使い、積分回路を作りました。  回路は、オペアンプの反転入力端子に抵抗R1を1つ、帰還抵抗のところにコンデンサを1つ設けた基本的な回路です。  入力に、5KHZ、振幅1vの方形波を与えました。理論的には、最大値0v、最小値2.13v 中心軸1.06vの三角波が出るはずと考えました。  しかし、出力には、最大 -12.5v、最小-14.5v 中心軸-13.5vとする三角波が現れました。 また、下の三角波の角が潰れてました。これは、オペアンプの供給電源+-15vに近づき、飽和したため潰れてるということはわかりました。  しかし、なぜ理論値の中心軸とかけ離れたところに、中心軸-13.5vで三角波が現れたのかわかりません。  オフセット電圧と考えたのですが、レポートの返答上、どうやら違うようです。 他にどんなことが考えられるのでしょうか? 助けてください。よろしくお願いいたします。

  • 電流電圧変換回路のゲイン切り替え

    フォトダイオードでの観測用にCMOSオペアンプを使った基本的な電流電圧変換回路を 組んでいます。(トランスインピーダンス回路とも言うのでしょうか。) 1nAで10mV出力したいので10MΩの帰還抵抗を使っています。 質問はこう言った回路での変換ゲインを電子的に切り替える方法についてです。 単純には帰還抵抗を切り替えれば良いと思うのですが、普通のアナログスイッチでは リーク電流が大き過ぎます。 探してみるとリーク電流が1nAくらいのものが有るようなので、オフセットを承知で何とか 使えるかなとは考えていますが、あまりスマートな方法とは思えません。 他にゲイン(感度)を切り替える良い方法は無いでしょうか?

  • オペアンプを使った定電流回路

    オペアンプを使った定電流回路についてご質問します。私は、通常、オペアンプを1つ使って、定電圧源を入力して電圧-電流変換回路を作って定電流源としていました。(オペアンプの許せる範囲で)ある人は、G=50dBの差動アンプ出力を1Ωのセンシング抵抗に接続し、計装アンプでその両端電圧を接続します。そしてその入力を10倍して、負帰還していました。尚、50dBの差動アンプは、カットオフ周波数が60HzのLPFを構成していました。閉ループ回路ということになるのでしょうが...特性的にはどちらが良いのでしょうか