• 締切済み

完全ミルクで夜中の授乳ありますか?

nana325の回答

  • nana325
  • ベストアンサー率29% (69/233)
回答No.5

こんにちは。 11ヶ月の女の子がいます。 うちは3ヶ月くらいから完全ミルクでした。 5ヶ月検診の時に、寝る前(夜の9時くらい)にミルクをたっぷりあげているなら、夜中に起きても最低でも4~5時間あけてミルクをあげてくださいと言われて、言うとおりにしていました。 そのうちミルクをあげなくても。おしゃぶりや、背中をトントンするだけで寝てくれるようになりました。 うちの娘は夜泣きをするので、夜中に何度も起きますが生後6ヶ月くらいからは夜中の授乳はなくなりました。 友人の子供(11ヶ月)は寝る前にミルクを飲ませれば朝までぐっすりみたいです。 育児で疲れも溜まってきているようですね! 大丈夫ですか?? 寝る前に簡単なストレッチをすると少しの睡眠時間でもぐっすり眠る事が出来ますよ!(私もやっています☆) ・仰向けに寝転がって、手と足を上に伸ばしてブラブラ→おろす。これを3回 ・四つんばいになって猫が背伸びするみたいなポーズ(深々とお祈りするような感じ)これを3回 何かのテレビでやっていました。気持ちいいですよ♪ 頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 夜中の授乳について

    もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんのママです。 夜中の授乳について教えてください。 完母で、5ヶ月になった頃から少しずつ離乳食を始めました。 離乳食を始める前の体重は7800グラムで、大きいほうだと思います。なので母乳は足りてると思うのですが、夜中の授乳がいまだに1時間半~2時間おきです…。昼間の授乳は3時間~4時間おきです。 母乳が足りないのとは別に、睡眠にノンレム睡眠とレム睡眠があって、眠りの浅いときに目が覚めてしまうと聞いたことがあります。しかし、この5ヶ月間ずっと寝不足で私も体調を崩してばかりです… 夜中の授乳を長くする方法はありますか? ミルクだと腹持ちがよく良く眠れると聞くのですが、思いきってミルクに変えてしまうべきなのでしょうか? せっかく母乳が足りてるので、ミルクに変えるのも…と迷ったりもします。

  • 夜中のミルク

    うちの息子は1歳2ヶ月です。(完ミルク) 夜9時ごろ毎日寝ているのですが、夜中の12時と深夜3時に 泣いて起きます。 抱っこしてもなかなか寝てくれないので、仕方なくミルクを 飲ませるとすぐ寝てくれます。 何度か抱っこして寝かせようとしたのですが、30分くらい 抱っこし続けたら寝ますが、また10分くらいして泣き出します。 私は仕事に復帰したので睡眠をとっておかないと次の日がキツイので 抱っこよりついついミルクを優先してしまいます。 なぜ未だに3時間おきに起きるのでしょうか。 部屋の温度やオムツなどに問題はないと思います。 夜中に泣いて起きたからといってミルクを飲ませ続けてもいいのでしょうか。 夜中にミルクを飲むのがもう癖になっているのでしょうか・・・。 ミルクは夜しか飲みません。(9ヶ月から用) 夜だけで飲む量は合計600ml前後です。 多い・・・? ずっとこの調子で夜中に2,3回起きてミルクを作るのは 正直ツライです。 宜しくお願いします。

  • 夜中の授乳

    よく3ヶ月位になると朝まで一旦寝るようになる子もいるようですが、うちはもうすぐ5ヶ月ですが朝まではありません。寝る前にミルクを100位足して母乳をあげてます。昼間は完母です。 母乳は出ている方だと…。だだ4ヶ月位から遊び飲みで昼間はあまり真剣に飲まないような(ToT) 夜中はごくごく母乳飲みます。 まだ5ヶ月だし当たり前かと思いますが離乳食始まればお腹が満たされたり昼間疲れて夜間減るのでしょうか? 寝つきはいい方で飲みながら寝ちゃいます。 起きる時も泣くわけじゃなく、チュパチュパ隣から聞こえてきて夜中授乳します。 母乳でも朝までぐっすりという子を聞くと、癖になっているのか…お腹すいちゃうのか…? かといって、寝る前のミルクは100が限界みたいで嫌がります。 あまり飲めない子なんでしょうか?

  • 夜中の授乳 なくなった?

    あと10日ほどで3ヶ月になる女の子のことです。 完母で昼間はだいたい1~2時間おき、夜中は大体2~3時間おきに授乳していました。 ところが、3日前から突然夜中におっぱいをいやがって全く飲まなくなりました。ぐずって何度も起きるのですが、おっぱいをあげようとすると、激しく泣いて嫌がります。機嫌のいい状態になってからあげようとしても飲みません。寝ているときに口におっぱいをいれようとしても、とにかく何をしても飲まなくなってしまいました。そして、しばらく抱っこしているとおっぱいを飲まないまま眠ってしまうのです。 3日とも8時間以上全くのみませんでした。 昼間は飲むのですが、前のようには飲みたがらず3時間間隔くらいになってしまいました。機嫌はいいのですが、おしっこ、うんちは少し回数が減ったように思います。 満腹中枢が発達してくるころだということですが、いきなりこんなに飲まなくなるものでしょうか。それとも、どこか悪いのでしょうか。医者に行くべきでしょうか・・? 色々なサイトを見ましたが、母乳を続けるには夜中の授乳を続けるのがポイント、3時間ごとの授乳が大切だとあります。哺乳瓶をまったく受け付けない子なので、母乳が出なくなったらとても困ります。おっぱいもだんだんしぼんできたようで、とても心配です。 夜中に授乳せず、完母のまま続けられた方いらっしゃいませんか?そのほか体験談やアドバイス、なんでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん(新生児)の夜中の授乳について

    こんにちは。生後4週目の赤ちゃんがいる新米ママです。 初めての育児でわからないことだらけの毎日です。 夜中の授乳についての相談です。最近おっぱいをあげても泣きやまない時が多くなりました。初めは授乳間隔も3時間で、よく寝てあまり泣かない子だったのですが、最近は1時間で泣いたりします。午前中などは抱っこしてあげると泣き止むのですが、夜中はおっぱいを欲しがります。おっぱいが足りてないのかなあと思い、ミルクを足そうか悩んでいるのですが、日によっては夜中もぐっすり眠ってくれるので、足りてるような気もします。体重も増えていますし、おしっこ、うんちもよく出ています。夜中は母乳の出が悪くなったりすることってありますか? 夜中の授乳はなるべくミルクを足さずに母乳を吸わせるようにしないと出が悪くなっていくと聞いたので、足さない方がいいとは思うのですが、少しでも長く寝たいのです・・。 夜中にミルクを足していた方はいらっしゃいますか? ミルクは腹持ちがいいと聞きました。 足すことにより、赤ちゃんの睡眠時間は少しでも長くなりますか? おっぱいを何度もあげればいいのでしょうけど、乳首が切れていたりジンジンして痛いので、続けて長時間は辛いのです(T_T) アドバイスお願いいたします!

  • 夜中の授乳だけをやめることってできるのでしょうか?

    もうすぐ1歳になる息子がいます。生後9ヶ月まで完全母乳で育てて、私の職場復帰後、9時~17時まではミルク、それ以外は母乳、と言う形で、現在まで育ててきました。 7ヶ月くらいから、夜中にちょくちょく起きては、おっぱいをちょびちょび吸って眠る・・・ということを毎晩繰り返しています。添い乳です。添い乳すればすぐに眠ってくれるので、私も楽には楽ですが、夜中あまり頻回に起きるので、夜中ずっと寝てくれたら・・・と思っています。そのためには、夜中の授乳をやめること、と、いろいろな所で読むのですが、まだ断乳はしなくてもいいかな、と思ってます。 朝、夕方、夜寝る前などは、母乳をあげて、夜中は断乳(起きても吸わせないで、寝かしつける)ということは、可能なのでしょうか?  経験者の方、どうぞ教えてください。

  • 夜中の授乳後に

    生後4ヶ月の男の子を完母で育てています 夜中の授乳は2回くらいです 授乳後に赤ちゃんが寝てくれないときは どうしたらよいでしょうか? 部屋を暗くして寝かせておけば、勝手に寝てくれるでしょうか? 今は抱っこしてゆらゆらして、寝てくれるのを待っていますが これからは寒くなるし、こちらも眠くてつらいです。 良い方法があれば教えてください。

  • 夜中の授乳はやめるべき?続けるべき?

    こんにちは。 6ヶ月になる息子は、寝つきはなかなかよいものの、夜中に1、2回起きてきます。 抱っこして、ポンポンしていると寝てしまうこともあるのですが、寝ないときはおっぱいをあげています。 毎夜1度はあげていて、2時~4時くらいにあげています。 他の方の質問を読んでいると、夜中の授乳はくせになるからやめた方がいいと書いてあるのを何度も見ます。 それを見ると不安になってしまいました。 やめた方がいい? やめた方は、代わりに何かあげているのでしょうか? 完母のため、お腹が空くので起きてきていると思っていました。 アドバイスお願いします!

  • 夜中の授乳をしないと母乳がでなくなるのでしょうか。

    1ヵ月半の男の子のママです。 最近、母乳が順調になってきて、混合から、完全母乳になりつつあります。でも、母乳って、夜中の授乳が大変だなぁと思っています。(連続睡眠がとれない) マッサージの助産婦さんにも、夜中の授乳を続けないと、おっぱいがでなくなるといわれています。 今、たまによくねると、5時間くらい、連続して赤ちゃんが寝るときがあるのですが、そうすると、おっぱいが、ゴリゴリになってしまいます。乳腺炎とか、すこし心配ですが、飲んでもらって、楽にはなります。 寝る前にミルクを足すなどして、よく寝るようにして、夜中の授乳をしないで、10ヶ月くらいまで、母乳を続けることはできるのでしょうか。 また、夜中の授乳をやめたら、あきらかに、母乳がでなくなった方とかもいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 夜中の授乳をやめたいのですが

    1才5ヶ月の女児を完全母乳で育てています。 現在、昼夜とも添い乳で寝かしつけ、夜中は毎日数回目を覚まして乳を吸いながらまた寝付くという生活を送っています。夜中の授乳はこれまで最も少なくて2回、最近は4~5回は起きています。(1才を過ぎて、回数が増えているような気がします。) ずっと自然卒乳を目指していて、欲しがるだけ続けようと思っていましたが、万年寝不足状態で、最近は特に体力のなさを実感し、どんどんパワフルになる子供の動きについていけなくなりそうです。毎日昼寝といかず、体調もすぐれません。 ただ、昼間は授乳を続けることに抵抗はないので、できれば続けたいと思うのですが、夜中だけやめることは可能でしょうか。また、夜中の授乳をやめるということは、おっぱいで寝かしつけもやめるということなのでしょうか。 夜の授乳をやめた経験のある方、やめたときの方法や様子を教えていただけると嬉しいです。