• 締切済み

ディスプレイを切る時間

Vistaを使っていて何もしない状態でパソコンのディスプレイを切る時間を10分に設定しているのですが、ゲームパッドを使用しているときにはパソコンを何もしていない状態と認識されてしまい、使っている最中にディスプレイが切れてしまいます。いちいちそのたびに切る時間を長くするのもわずらわしいので、何か良い手立てはないでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#245250
noname#245250
回答No.3

困った私の場合(自作デスクトップ機です) ディスプレイはディスプレイの電源ボタンを席を立つとき切ることで妥協。 スクリーン・セーバーは昔からの癖で使いませんから。 マルチディスプレイ(常時2台、必要時4台)なので 各々SWを押すのが面倒で、マスターSW+各6個付きテーブルタップを 使った時は失敗でした。どれかを入れ忘れで起動すると そのディスプレイを認識しません。で、 PCと各ディスプレイの電源をマスターSWだけ付いたテーブルタップにつないで居ます。 そのSWを入れることでPCが起動する方法を採っています。使用終了時は、PCのランプ消えを確認してテーブルタップSWをオフにします。 (BIOS設定:Power menu>APM ConfigurationでRestore on AC Power Lose をONにする) -----ノートPC? ご質問内容とズレたかも ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#169205
noname#169205
回答No.2

ゲームコントローラーの入力はスクリーンセーバー等の解除入力として判断されないので標準では不可能です 検索して見つけたものを参考URLへ記載しますが私自身は試してもいませんのでどうなるかはわかりません

参考URL:
http://freewareplace.web.fc2.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chair0007
  • ベストアンサー率34% (22/63)
回答No.1

デスクトップの何も無い所で右クリック →個人設定 →スクリーンセーバー →スクリーンセーバーの設定 →なし →OK

psychology_2008
質問者

補足

すいません。説明たらずでした。ディスプレイが切れるというのはスクリーンセーバーが立ち上がるという意味ではなく、 →スクリーンセーバーの設定 →電源設定の変更 →ディスプレイの電源を切る時間 で変更したのが10分ということです。また、あくまでもスクリーンセーバーやディスプレイの時間を切るのを無効にはしたくなく、あくまでもゲームパッドを使用中のときにディスプレイがきれないようにしたいということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然ディスプレイが消えてしまいます。

    突然ディスプレイが消えてしまいます。 最近OSがVistaのパソコンに変えました。 動画を観ているときに一定時間を過ぎるとディスプレイが消えてしまいます。 消えないようにする設定の仕方を教えてください。

  • ワイドディスプレイで、ワイド対応でないゲームをプレイするには……?

    ワイドディスプレイで、ワイド対応でないゲームをプレイするには……? ノートパソコンはFMV BIBLO NF/D50N、OSはWindows Vistaを使用しています。 Windows 2000時代からやっていた古いゲームを 引っ張り出してインストールしたところ、 インストールはできたのですが、 画面の解像度がうまくいきません。 ゲームを実行するとフルスクリーンモードになるのですが、 あるべき状態よりも「横に伸びた」状態で表示されてしまいます。 ゲーム実行中に設定できる解像度の選択肢としては、 1024×768が最高です。 使用しているパソコンのディスプレイはワイド1366×768です。 ワイドなぶん、横に伸びてしまうのだな…… ということくらいは想像できるのですが(^-^;、 ゲームをしているとき、 画面を正常な比率で表示させることのできる方法は 何かありませんでしょうか?

  • ディスプレイが切れる時間になると音がする

    Windows7で,無操作時に数回2秒おきに「ピッ」と音が鳴る状態をなくす設定を探しています. PCでDVDを見ている際に,ディスプレイの電源が切れる時間になると音が鳴ってしまいます. PCの設定としては, 電源オプションで,ディスプレイの電源を切る時間を「10分」に, スリープ状態になる時間を「なし」に, PCからHDMIで映像と音をテレビに流して見ています. Windows Media Playerを使い,映像を流している間,ディスプレイの電源が切れないようになっています. サウンドの設定で「サウンドなし」にして,すべてのシステム音をなくしています. また,電源オプションの時間を変更させてもディスプレイの電源を切る時間に音が鳴ります. どなたか分かる方,いらっしゃるでしょうか. よろしくお願いします.

  • ディスプレイのモニタについて

    パソコンのディスプレイのモニタについて(DELL Prection370使用) パソコンを立ち上げると、全体に縦線が入ってしまい、 画面のプロバティの設定で、ディスプレイが「規定のモニタ」で 認識されておらず、解像度が最低で上がらない状態です。 ディスプレイのみで電源をつけた所、問題ないので、 本体の方が壊れてしまっていると思います。 でも何が壊れてしまっているのかが不明です。 何を交換すればいいのか教えて下さい。

  • 長時間PCに触れなくてもディスプレイが壁紙状態にならない。

    普通数十分パソコンに触らないとディスプレイが省エネの壁紙の状態になると思うのですが、先日メモリを増設してから、パソコンを長時間放置してもずっとHPなどが開かれた状態になっていて、ディスプレイが変わりません。 改善策など御存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ディスプレイを消したい

    500GMBの外付けハードディスクの物理フォーマット中にディスプレイを消したいのですが、操作方法がわかりません。フォーマット前に80GMBなら約30時間かかると表示されていました。単純に考えると180時間になり、何とかできないかと思っています。 PCは電源オプションでディスプレイの電源が2分で切れるように設定しています。普段の作業時なら無操作が2分で消えます。 消す方法を教えてください。 Windows Vista

  • ディスプレイの電源を切る時間の設定が元に戻ってしまう

    電源オプションでディスプレイの電源を切る時間の設定を変えても、ゲームを起動すると設定が元に戻ってしまいます。 常にディスプレイの電源を切る設定をなしにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • パソコンのディスプレイの電源が切れたままになる

    ノートパソコンを操作せず放置して画面の電源をシステムが切った後に、マウスを動かして再開しようとするとたまに電源が入らないことがあり困っています。なにか解決方法、アドバイスなどありましたらお答えください。 【詳しい状況】 ノートパソコンの設定を『「スクリーンセーバー」を「なし」』、『「スリープ設定」を「なし」』、『「ディスプレイの電源を切る設定」を10分』にしています。この設定で放置し、ディスプレイの電源が落ちた後にマウス等を動かして再開しようとすると、ディスプレイの電源が入らず、まっ黒なままの画面となってしまう場合があります。この状態だとパソコン自体の電源は付いているのですが画面に表示されないため操作ができず、強制終了することになってしまっています。 上記の設定の仕方から、パソコンは休止状態にはなっておらず、あくまでディスプレイの電源のみ切った状態から再開するときになんらかのエラーが起こっているものと思われます。 ハードディスクのメンテナンスをするとしばらくは発生しなくなるのですが、時間が経つとまた発生するようになってしまいます。 【環境】 FUJITSU FMV-BIBLO MG/C77 Vista Home Premium 32bit

  • ディスプレイの明るさ

     vistaを使っていますが最近急にディスプレイが明るく(白く)なりるようになりました 起動して1分くらいは大丈夫なんですがすぐに異常に明るくなります 見にくくて困っていますどうすれば直りますか 多分自分では設定をいじってないです

  • ディスプレイのシャトアウトの時間調整の仕方

    NECノートパソコン ビスタですが、しばらくほっておくとディスプレイが消えますが、消える時間調整  ができると思いますが、手順教えてください。よろしく