• 締切済み

更正申告しようと思いますが申告内容はあってますか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4734900.html ここで、質問させていただいたものですが、あれから調べたのですがどうしても分からないことがあります。 納める税金が多すぎた場合や還付される税金が少なすぎた場合は、1年遡って更正申告ができるそうですが、平成19年と平成20年の還付金が違いすぎるので、教えて下さい。 前の質問をみていただくと分かるのですが要点をしぼって書きます。 ■父は平成20年は「報酬(営業収入)」として130万2000円を稼ぎました。所得税はかからないということで税金が13万ほど全額かえってきました。控除は基礎控除380000円と扶養控除380000円と経費の651000円のみです。 ■僕の場合  平成20年の給与2799934円  給与1777200円 社会保険控除261615円  扶養と基礎控除が各380000円  課税される所得金額755000円でこれに対する税額が37750円でした。  源泉徴収額が65930円だったので、還付金は28180円でした。  平成19年の給与1765404円  給与1058400円 社会保険控除129220円  基礎控除が380000円  課税される所得金額549000円でこれに対する税額が27450円でした。  源泉徴収額が30480円だったので、還付金は3030円でした。 これを見ると僕は給与所得なので父の経費にあたる651000円が引かれていません。 質問1.僕の場合の平成19年と20年の還付金の差が大きく違うのですが、これであってるのでしょうか?(何か控除をし忘れている可能性があるとか) 質問2.父は報酬として給料をもらっているようなので(金額にもよると思いますが)税金は全て戻ってきてます。     僕は給与所得なので経費の651000円のような大きく引くものがないのですが、これは給与所得の人には適用されないのでしょうか?

みんなの回答

  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.2

質問1.僕の場合の平成19年と20年の還付金の差が大きく違うのですが、これであってるのでしょうか?(何か控除をし忘れている可能性があるとか) 家族構成などがわからないためはっきりとしてことは言えませんが、H19年に就職をして、H20年にご結婚されたのでしょうか? 一般的に社会保険に加入している会社の源泉徴収というものは年末調整で特別に控除できるもの(生命保険料控除、住宅取得控除等)や入社、退職がなければ還付する金額はあまりでないように計算して源泉徴収がされています。 H20年に還付金が多かったのは、毎月の源泉徴収の計算では計上されていなかった扶養家族が増えたためたまたま還付額が大きくなったということです。 おそらく会社のほうでは、扶養家族が増えたと報告した時点から源泉徴収する金額を減少しているかと思いますので、毎月の手取りは多少増えますが、H21年分の年末調整、もしくは確定申告の還付額はまた少なくなるということになるかと思われます。 一方、お父さんは給与所得ではありませんので、扶養が何人いるとかまったく考慮せずに一律その支払額の10%を引いて支給しているものと思われます。 その場合は税金は超過累進税率(所得が高いほど税率が高い)ですので、収入が少なければほとんどが戻ってくるということにもなりますし、もっと収入が多ければ何10万も支払わなければいけないということもあります。(給与収入はそのあたりも計算して毎月の給与から控除されているので、納税の心配はそれほどいりません) 質問2.父は報酬として給料をもらっているようなので(金額にもよると思いますが)税金は全て戻ってきてます。 僕は給与所得なので経費の651000円のような大きく引くものがないのですが、これは給与所得の人には適用されないのでしょうか? お父さんの収入である1,302,000円と対比するのは御質問者さんの給与収入である2,799,934円です。これが収入(源泉所得税や社会保険料が引かれる前の金額)になります。 お父さんは給与契約でなく外注契約として報酬を受け取っているため、実際にかかった経費である651,000円を控除することができます。 一方御質問者さんは給与収入ですので仮に実際にかかった費用があったとしても控除することは特別な場合を除いてできません。 それでは給与所得者が不公平だということになってしまいますので、給与所得者には給与所得控除というものが認められています。 それを控除した金額が1,777,200円ですので、差引1,022,734円は経費として認められているということになります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm いくら領収書を集めてもなかなか仕事に必要な経費というものは普通はそこまでありませんので、むしろ給与取得者は恵まれているともいえます。 もし、仕事上でかかる経費についてそれだけの控除では納得がいかないということでしたら以下のような規定もありますが、この規定を受けている人は日本には数人しかいないと聞いたことがあります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1415.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shu_5252
  • ベストアンサー率60% (29/48)
回答No.1

>質問1.僕の場合の平成19年と20年の還付金の差が大きく違うのですが、これであってるのでしょうか? あっています。 >質問2.父は報酬として給料をもらっているようなので(金額にもよると思いますが)税金は全て戻ってきてます。僕は給与所得なので経費の651000円のような大きく引くものがないのですが、これは給与所得の人には適用されないのでしょうか? ひかれてますよ。「平成20年の給与2799934円  給与1777200円」とかかれてますが、右のほうは「給与所得控除後の金額」のはずです。給与収入と給与所得控除後の金額の差額が給与所得者の経費です。この差額を「給与所得控除」といいます。この場合は1,022,734円の経費があるということです。 給与所得者の人はこのように自動的に多額の経費が計上されているので、非常に優遇されているといえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与とは別に小額の報酬があって、医療費控除も行う場合の確定申告

    平成18年分の医療費控除の還付を受けるために各種申告関連書類を作成しています。ところが以下について調べましたがよくわかりませんでした。おわかりになる方、教えていただけないでしょうか。 【状況】 ・平成18年分の医療費控除の還付を受けたい(年収が200万円を超え、年間医療費が10万円を超えております) ・給与所得者であるため平成18年分の給与所得の源泉徴収票を会社より入手している ・平成18年に支払った生計を一つにする者全員分の病院・薬局・ドラッグストアなどが発行した領収書をまとめ、既に「医療費の明細書」に記入している(入院など治療費が多かったため45万円超・・・すなわち35万円超が医療費控除の対象) ・書類を整理していて見つかった、平成18年に依頼を受けて行った講演の報酬(特に契約などはなく、種別:報酬、支払金額:44,502円、源泉徴収税額:4,450円)と書かれた「平成18年分給与所得の源泉徴収票」がある 【質問】 1.報酬は20万円以下なので申告不要なのではないかとは思うのですが、還付申告する際に一緒に提出する必要はありますか。医療費控除の対象金額が35万円超で、給与所得の方の源泉徴収税額が20万円弱なので、願わくば報酬の源泉徴収税額を含めると還付金額が増えたりするのではないかという素人考えもあっての質問です。 2.報酬を還付申告するのに含める必要がある場合、確定申告書Aの第一表の記入の方法ですが・・・、 (1)「収入金額等」の欄のなかの「給与」には、給与所得者として会社からもらった源泉徴収票に書かれている「支払金額」を書くことになると思いますが、報酬については「雑」のなかの「その他」の欄に、報酬との方の源泉徴収票に書かれている「支払金額」を書き込むことになりますか。 (2)「所得金額」の欄のなかの「給与」には、給与所得者として会社からもらった源泉徴収票に書かれている「給与所得控除後の金額」を書くと思いますが、報酬については「給与所得控除後の金額」の欄に記入がありませんが、「雑」の欄にはどのような数字を入れれば良いのでしょうか。「支払金額」の欄の金額-「源泉徴収税額」の欄の金額で良いのでしょうか。

  • 確定申告用紙に書く内容について教えてください。

    私は専門職で、ある会社に所属しています。 専門職なので・・。 その会社に関連した業務が、場所、仕事内容、様々です。 その中の業務の1つのみが・・なぜか給与での収入です。 あとは・・報酬です。 報酬の場合は「必要経費」を計算して内訳書に書き込みます。 「給与」の部分は(上記に書いた1つ) 収入金額が・・903000円ですので、65万を引いて、給与所得が・・253000円になります。 そのほか、基礎控除、社会保険控除、生命保険控除などの部分も記入し、 申告書の(第一表)右上の、26番の部分ですが(課税される所得金額) ここは、9番:所得金額の合計-(マイナス)25番:所得から差し引かれる金額を各部分ですが・・。 9番から、25番を引くと・・マイナスの金額になってしまいます。 この場合・・この26番の部分は「0」ということになるのでしょうか? そして・・最初から「0」が3つ印字されているので、あえて何も書かないで良いのでしょうか? そして・・その下の27番:上の26番に対する税額・・の部分は空欄になっていますので、 じぶんで「0」と書き込めばよいのでしょうか? そして・・その少し下のほうに「源泉徴収額・・39番」を書きましたので・・。 そのまま計算していってよいのでしょうか? ちなみに還付申告です! 沢山質問してしまって申し訳ありませんが、 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします!!

  • 医療費の還付申告について教えて下さい

    私は、会社の正社員ですが、昨年出産をし、今年(平成24年度)は、まるまる1年間、育児休暇中でした。そのため、給与の支給は当然なく、源泉徴収票はほとんど空欄で、「生命保険料控除」の欄に約15000円と記載があるだけでした。 本年度支払った医療費は合計で約8万円です。 これに、生命保険料控除と、基礎控除を足すと控除合計額は約50万円になりました。 しかし、確定申告の申告書で計算していくと、所得が0の場合は、どれだけ控除額があったとしても、課税対象の所得金額は当然0で、税額も0ですよね。 普通、その0の所得金額から、源泉徴収税額を差し引くので、その値がマイナスとなり、それだけ還付税金があるのですよね。 ですので、やはり私は税金の還付は受けられないということなのでしょうか? 今年は給与がなく、所得税を源泉徴収できないため、所得税は市役所から送られてくる用紙にて納付しております。 今年は所得がなくても所得税を納付しているのに(前年度分ということはわかっていますが・・)、還付が受けられないなんてな~ なんて思っております。 税金のことはよくわからないので、基本的な質問で申し訳ありませんがご回答よろしくお願い致します。

  • 医療費控除の還付申告について

    平成22年の医療費が10万円を越えました。ですがまだ還付申告をしていません。 我が家は平成22年は非課税世帯だったのですが、この場合は還付申告をしても意味がないのでしょうか? (地方税を納めなかったので還付されるお金はない?) 夫、子供(2歳)、私の3人家族で夫だけが仕事をしています。 念のために平成22年度の夫の源泉徴収票の内容を載せます。 支払金額 2,640,000円 給与所得控除後の金額 1,668,000円 所得控除の額の合計額 1,190,000円 源泉徴収税額 23,900円 生命保険の控除額 50,000円 ちなみに今年の1月に過納として21,460円が戻ってきました。これは<源泉徴収税額 23,900円>の中から納めすぎていたものが戻ってきたのでしょうか? もう税金に関しては難しすぎて分かりません。 分かりやすく教えてくださると嬉しいです。 それから、平成20年の医療費控除の還付申告もついでにしたいのですが、源泉徴収票を紛失してしまいました。 源泉徴収票がないと還付申告出来ませんか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 所得税の更正手続き可能ですか

     父が青色申告を商工会議所に報酬を支払い手続きしていましたが、平成19年12月末で廃業しました。初めて父の確定申告で税務署へ行きました。19年度の所得がマイナス百万以上ありました。  税務署の方に「マイナスだったら私の扶養になれますか?」と聞いたところ「なれますよ38万以下ですから。でも遅いけど。」と言われました。ちなみに母も配偶者控除になっていました。所得がマイナスだったら配偶者控除必要なかったですよね。  この場合父の所得税の更正手続き(母を配偶者控除から外す)をして父も母も私の扶養親族にして平成19年度の還付申告できますか? 二人は老年者なので多く還付されると思うのですが。  ちなみに私は給与所得者なので確定申告はしていません。  商工会議所の担当者もなにかアドバイスしてくれてもいいですよね。 年間3万円も支払っていたのに。 支払った報酬分を取り返したい気持ちで何とか還付を受けたいと思っています。 お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 還付申告できるでしょうか。

    私は小さな商売をしており平成21年の確定申告をし、所得税も納付しました。しかし、その後、娘がアルバイトで源泉徴収されたから還付申告してと、源泉徴収票をもってきました。そこには、支払金額が65万円ほど、給与所得控除後の金額0、源泉徴収税額19,765円となっています。私は知らずに扶養控除に入れていますが、この場合、娘は還付申告できるのでしょうか。それとも、私が訂正の申告をしなければならないでしょうか。3月15日が迫っておりますので、どなたか、よろしくご教示ください。

  • 確定申告(還付申告)これでいいですか?

    平成22年の確定申告をし忘れていたので今回してみようと思っています。 あまりしたことがないので、これで合っているのかよく分かりませんので、教えていただけないでしょうか? 平成22年、2ヶ所で働きました。 以下、源泉徴収票の内訳です。 A社: 支払金額(1,368,750)社会保険料等の金額(164,729)源泉徴収税額(30,510) B社: 支払金額(253,587)社会保険料等の金額(0)源泉徴収税額(4,110) ・生命保険の年間保険料(59,520)・・・H19契約 収入金額等 給与(ア)1,622,337 所得金額 給与(1)972,000 社会保険料控除 164,729 生命保険料控除 39,880 (59,520×1/4+25,000) 配偶者控除 380,000 基礎控除 380,000 (控除の合計 964,609) 給与所得(972,000)-控除(964,609)=課税される所得金額(7,391) 7,391×5%=所得税(369) 所得税額(369)- 源泉徴収税額(34,620)= -34,251 よって還付金額が34,251円、という計算で合っていますでしょうか? 還付金計算の他聞きたいことは・・・ (1)上記にあげた「配偶者控除」を私は受けられるか?ということです。 ・H22年5月結婚。(相手はアメリカ人) ・当時夫は日本在住でしたが、アメリカの大学からの奨学金で生活をしていました。(日本での収入はゼロ、アメリカの口座へ奨学金は振り込まれていた。) ・夫はH22年7月アメリカへ帰国、私はH22年10月渡米。 (2)控除は他に国民年金とかんぽ生命保険などがありますが、手元に控除証明書はありません。 ・かんぽ生命はH22年9月解約していますが、払い込んだ総額は53,190円です。 ・国民年金はH22年に3回払っています。(本来5回の支払があったのですが、2回未納となっています。) 先程電話で、かんぽ生命の控除証明書を再発行していただくように頼みました。 これで、生命保険料控除の金額が50,000円になると思うので、還付金額は全額戻ってきますよね? (配偶者控除が認められた場合) ということは、わざわざ国民年金の控除証明は取り寄せなくてよいですか? 無知な質問だらけですみませんが、教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 特定口座 源泉徴収ありでの確定申告

    給与所得10,000円、給与所得における源泉徴収はありません。 平成18年分で出した譲渡損失を繰り越しました。 平成19年分では、わずかに利益が出ましたが、繰越控除後の所得金額は0円です。 還付を受けたいので確定申告をするのですが、年間取引報告書の源泉徴収税額は申告書のどこに記入すればいいのでしょうか? 住民税も同じく還付されるのでしょうか?その場合も何か手続き(申告?)をしなければならないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • フリーランス業の確定申告について

    よろしくお願いいたします。 去年初めてフリーランス業という状態になり、そこでだいたい200万ほどの報酬を得ました、とくに源泉など引かれてはいません。 今回初めて確定申告をしようと思うのですが、 200万(報酬)-100万(経費)=100万(所得) となった場合、【給与所得控除65万円+基礎控除38万円】を差し引いて所得がマイナスになるということになるのでしょうか?

  • 確定申告のわからない点を教えていただけますか?

    会社に所属していますが、一応自由業です。 曜日ごとに同じ会社でも、所在地が違います。 いつも申告は「還付申告」です。今年は忙しかった為今やっと 申告しようと考えています。 「源泉徴収票」が曜日ごとの分として6枚届きます。 いつもは特に問題なく書かれてあるのは・・・。 種別が「報酬」ということで 「支払金額」と「源泉徴収税額」のみです。 したがって、仕事での「必要経費」を計算して、生命保険、国民年金 などの、控除される額など書き込み、スムーズに提出してきました。 今回は、ある1つの曜日の仕事の種別が「給与・賞与」 となっている為、源泉徴収票に書かれてある項目が、その1枚 のみ、変わっています。 1「支払金額」2「給与所得控除後の金額」3「所得控除の額の合計額」 4「源泉徴収税額」・・の4つ書かれてあります。 つまり、いつもの収入額を記入する欄とは別に、その分は「給与所得」 ということになるのですよね・・・? 税務署から送られてきている書類には、既に基礎控除として380000 円が印刷されています。(いつもそうだったと思います) 今回のその1枚に書かれてある(上記でも書いた)3「所得控除額の合計金額」の部分にも 380000円と書かれてあります。 これは、基礎控除のことなのでしょうか? また、2「給与所得控除後の金額」の意味もあまりわからないし・・。 4「源泉徴収税額」の金額も、他の5枚はいつものように「1割くらい」 ですが、この紙での4の額は 25%くらいになっています。 どこに、何を書いたらよいか判らないし、イマイチこの1枚の「源泉徴収票」のみ違うので、頭が混乱しています!! 自分が頭が悪いのかもしれませんが、是非アドバイスお願い致します。