• ベストアンサー

直圧ボイラーを減圧

水道直圧ボイラーを取り付けるのですが 設備屋さんが2kgの減圧弁+逆止弁を付けた方が良いと、それが普通ですと言うのです せっかくの直圧がもったいない気がしますし、減圧弁の必要な理由がわからないのですが どのような場合があるでしょうか、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

ボイラーのメーカーや形式が不明ですが 機器仕様書の「使用水圧」もしくは「使用可能水圧」といった項目を見てみましょう。いくつになっていますか? 逆止弁を使うのは、ボイラーで過熱された水が膨張した際に給水管に逆流するのを防ぐためです。 シャワーなどは1.0Kg/cm2 の圧力があれば充分ですから2.0まで落としても問題は出ません。

masaTog
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

masaTogさんこんばんは 直圧型ボイラーを取り付けるとのことですが既存の商品と交換なのではないでしょうか?だとすると ・配管内部が腐食していて直圧型のボイラーの圧をかけると配管の弱いところ(継ぎ手など)で破裂が起きるため ・給水圧が強すぎるため 以上が考えられます。 参考にしてください。

masaTog
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.4

 器具の給水の推奨圧力(ちなみにノーリツ石油給湯器の場合は1.5~5.0kgf/cm2)を上回る場合に使用性が落ちる場合があります。逆に言うと範囲内であれば減圧は不要ですね。地域によっては異常に水圧の高い所・不安定な所もあり、この場合減圧が必要です(その地域ではそれが普通)。

masaTog
質問者

お礼

圧力が強すぎる感じは確かにありました(測定はしていないですが) 回答ありがとうございました、参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2238818
  • ベストアンサー率22% (48/218)
回答No.3

給湯圧が不安定になりシャワー使用時に熱湯被りますよ。

masaTog
質問者

お礼

元々温度のむらがあったので不安定さもあったのかも知れないです 回答ありがとうございました、参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

水量が多すぎると設定温度まで沸かない事があるのではないですか。

masaTog
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 灯油ボイラーの水道直圧式と減圧式は

    灯油ボイラーの水道直圧式と減圧式ではどれくらいの灯油消費量の違いがあるのでしょうか。実際に使用している方で、減圧式から直圧式に変えた、または直圧式から減圧式に変えたという方、燃費はどれくらい違うのものか教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

  • 直圧式について(給湯器)

    石油給湯器に直圧式と減圧式があるのですが、 直圧式の場合、タンクが無いので お湯側も水道圧と同等の圧力なので減圧弁などは不要なのでしょうか? また疑問ですが直圧式の場合は水栓類、 サーモ付混合栓やシングルレバー混合栓に逆止弁を付けなくても(付いていなくても) 水道の圧力とお湯の圧力は同じ?なので逆流する事はないのでしょうか?

  • 給湯追炊きボイラーが壊れました。

    水道直圧式の給湯追炊きボイラーが壊れました。大分前ですが電気で循環式のお湯が汚れないものがあったと思います。灯油も、値段が上がって何が安い燃料なのですかね。ボイラーは、値段も数十万するし、一人暮らしなので、勿体無い気もします。ボイラーをそのままに、電気か何かで湯船の水を沸かすことはできませんか?そんな商品があったら、教えて下さい。

  • 飽和蒸気を減圧すると…

    ボイラー、蒸気等に詳しい方よろしくお願いします。 飽和蒸気を減圧弁で減圧すると、その蒸気の温度はどうなるのでしょうか? 例えば、0.8MPaGの飽和蒸気(175℃)のラインがあるとします。 このラインに圧力調節弁(減圧弁)を設けて、0.3MPaGまで減圧した場合、 出口側の蒸気は0.3MPaGの飽和蒸気(144℃)ですか? 175℃を保って過熱蒸気にはならないのでしょうか?

  • ボイラー給水配管のエア抜き

    下の写真を見てください。 給水タンクから貫流ボイラーまでの給水配管です。この写真の絵の逆止弁を交換したいと思いますが、交換した後、エア抜きをしなければならないと思います。エア抜きは、逆止弁の2次側でするのだと思いますが(誤っていたら訂正お願いします。) 逆止弁の2次側には、エア抜きをするところがありません。 この場合、どうやってエア抜きをしたらよいでしょうか。 ご教授おねがいします。

  • 立ち上がり管での逆止弁

    おそれいります。 マンションの直結直圧給水で立上り管に逆止・止水機能をつけなければならないのですが、 (1)水平部分では逆止付玉形弁 (2)鉛直部分では単式逆止弁および青銅弁 を設置するよう水道局より指導がありました。 鉛直部に逆止付玉形弁をつけてもいいように思うのですが、これは何か意図があるのでしょうか。それともそういった機能を持つものなのでしょうか。 あと、(1)、(2)を設置する際、フレキシブル継手を設けるのですが、これはどういった役割・機能を持っているものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 水の減圧方法について

    平素よりお世話になります。 水道圧の減圧方法につきまして、(下記)困っています。 水道管の元圧が100Kpaなのですが、これを1Kpaまで減圧させる方法に付いて良い方法が有りましたら教えて頂けないでしょうか?若しくは、一次圧100Kpaを二次圧1Kpaまで減圧させる減圧弁等についてご存知の方、情報を頂きたくお願い申し上げます。

  • マンションの減圧弁について

    住んでいるマンションが、築10年目に突入し、減圧弁の交換することになりました。そこで発覚したのが新築当初からある特定の階のみ減圧弁がOFFになっていたことです。最初の施工時にOFFにしてチェックするらしいのですが、そのままになっていたとのことでした。これに関して給水ポンプの圧力が0.5Mpaで、水道部品の耐圧基準0.75Mpa以下である為、全く問題ないとの回答を得ましたが、対応の悪さから、信用できません。 水道代も余計にかかってると思いますし、配管に異常がないかなど心配しております。こういった場合、どういった対応がよろしいのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • ボイラーの適切な蒸気圧力は?

    ボイラーの蒸気圧力の考え方について、教えてください。 ボイラーの蒸気圧力を下げる ・ボイラー本体の効率があがる ・送れる蒸気量が減少する。 ・負荷側の熱交換で使える潜熱量が増える ・キャリオーバーに注意する ボイラーの蒸気圧力をあげる ・ボイラー本体の効率が落ちる ・送れる蒸気量が増える ・負荷側で減圧弁とか設けなくてはいけなくなる。 などにより、蒸気圧力は出来るだけ低いほうがよい、という考え方でよろしいでしょうか?他に気にしなくちゃいけないことなどあれば教えてほしいです。

  • 減圧弁のドレンについて。

    こんばんわ、油圧の仕事をしているものですが、ある機械の油圧回路にバランスピストン型減圧弁がついているのですが、もちろん減圧弁は二次圧力を一次圧力よりも低く使いたい回路に使用しますよね、その油圧回路はめずらしいものでした。 減圧弁のドレンポートに電磁弁をつけドレンを開閉しているのです。 ドレンが開の状態の時は構造上、普通に二次圧力が上昇したらパイロットポペットが開き、油はドレンを通り、主ピストンは上に動き減圧作用をしますよね、ドレンが閉状態の時は、ドレンが流れずパイロットピストンも動かず減圧作用はしないですよね、そうすると主回路の圧力になり、事実上2圧制御ができる事になりますよね、なんとなく構造的に考えたらありえそうな気もするのですが、減圧弁でドレンを開閉して圧力制御なんてするものでしょうか? 減圧弁でドレンをしめるなんて常識はずれな感じがして気になって投稿させて頂きました。 その様な使い方をするものなのでしょうか?