• ベストアンサー

今季オリックスの打順について

wsyyiuftreの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

捕手:日高 一塁:カブレラ 二塁:後藤、(ラロッカ) 三塁:フェルナンデス、ラロッカ、北川 遊撃:大引、(後藤) 外野:坂口、大村、小瀬、下山、濱中、(ローズ) DH:ローズ、(フェルナンデス) 内野はファーストカブレラ、セカンド後藤、ショート大引はほぼ確定でしょう。サードが3人の争いになると思います。 もし外国人を4人並べたいのなら、ラロッカをセカンドにおいて、ショートを後藤にする可能性もあります。 外野は上記の5人の中から、その日の調子や先発投手の右左によってメンバーをコロコロ入れ替える可能性が高いでしょうね。 予想としては、1坂口2大村3カブレラ4ローズ5フェルナンデス6後藤7下山8日高9大引とか、 1坂口2大村3カブレラ4ローズ5フェルナンデス6後藤7日高8大引9小瀬あたりでしょうか。

関連するQ&A

  • オリックス日高捕手がFA移籍?今シーズンの日高捕手は不調で先発メンバー

    オリックス日高捕手がFA移籍?今シーズンの日高捕手は不調で先発メンバーには後半戦出てません。裏では岡田監督と日高捕手の確執が原因で先発メンバーには出てないようです。おそらく日高捕手はFA移籍をすると思います。獲得交渉するのは、中日と横浜です。中日は谷繁捕手の後継者がいないので獲得交渉すると思います。横浜も捕手が固定出来てないので獲得交渉すると思います。オリックス岡田監督は横浜を自由契約になった、かつての阪神時代の控え捕手、野口捕手を獲得する可能性があります。

  • 交代要員がいなくなってしまった時は?

    先日、巨人の控え捕手がいない状態になってしまい、木村拓也内野手が10年ぶりにマスクをかぶりました。 もし、残った選手が捕手未経験の場合はどうなるんでしょう? やはり、誰かを守らせなければならないのでしょうか? 内野手が外野を守ったり、外野手が内野を守るのは、その場凌ぎで何とかなりそうですが、 投手と捕手はそうはいかないように思います。 野球ルールに詳しい方、教えて下さい。

  • WBCでのイチローの打順

    ニュースなんかでWBCの打順の話題を聞いていると・・・ 「三番はイチロー」という声を多々耳にします。 イチローの打撃(打率)を考えれば適任かと思いますが イチローの足を活かすことができなくなるし、 ランナーがいる場面でのイチローの打撃は心配です。 彼なら内野ゴロでもヒットになったりしますが、 ランナーがいればそうはいきません。 監督や記者、コメンテーターはこれを考えた上で 「三番イチロー」なんでしょうかね~?  オリックス時代では三番、四番を打っていたこともありますが・・・ やはり、彼は日本一の一番バッターではないでしょうか!? イチローがランナーに出て、盗塁、川崎が送りバントで 『1死3塁で三番○○』これなら外野フライでも一点です。

  • 阪神タイガースを強くする為の新人補強とは・・・

    私は阪神ファンです。今は常に優勝争いできる戦力かもしれません。しかし、主軸打者の「金本」・チームの要の「矢野」この2人が抜けた後が心配です。2人とも37歳くらいのはずなので、2、3年後には、残念ながらいないかもしれません。仮にいたとしても今のような活躍は望めないでしょう。この不安を払拭するためには、もちろん、FAなど他球団からの移籍もあるでしょうが、将来的なことも考えると有能な新人の獲得でしょう。阪神の首脳陣の考え方としては、(1)投手(2)内野手(3)外野手のようなのですが、私としては、(1)捕手(2)外野手(3)投手です。捕手はいろいろいますが、どの選手もあまり期待できません。去年の自由枠で獲得した岡崎捕手もバッティングはあまり期待できません。今後の新人補強としては、捕手は、来年の自由枠で岡崎捕手(現・慶大)(注)去年獲った岡崎ではありません。今年は、平田(大阪桐蔭)・・本当は今年、外野もできる武内(現・早大)をとるべきだったと思うんだけど、ヤクルト入りが決まったみたいですから。つまり、外野手・金本の代わりに「平田」・捕手・矢野の代わりに「岡崎(現・慶大)」という補強をすべきだと思います。まだ、外野なら2軍に桜井などがいるのでいいですが、捕手は来年絶対に慶大の岡崎を獲るべきだと思います。彼はリードもバッティングも素晴らしいですからね。みなさんはどう思いますか?

  • 阪神タイガース打順

    阪神タイガースのファンです!! 昨年までは近所迷惑省みず「よっしゃー!!」・「何やっとんなー!!」などなど 声を張り上げ応援していたのですが、体調を崩してからというもの横になっている時間が多く 思う様に観戦・応援出来なくなってしまいました。 今シーズンは途中からとか、途中までとか体調のいい時だけ少し観るという感じです。 しばらくぶりに観たらすっかり打順が変わっているのでビックリ!! それから藤井が帰って来てくれていた事に大喜びしています。 打順が変わった理由・藤井は完全に完治し元気になっての復帰なのか ご存じの方、ぜひ詳しく教えてください。 お願い致します。m(_ _)m

  • 野球 内野手と外野手の人数

    野球のルールにおいて、投手1人、捕手1人、内野手3人、外野手4人の布陣で守備をすることは、ルール違反である。◯か×か。

  • プロ野球の登録ポジションについて

    プロ野球の一軍登録公示などを見ますと、投手、捕手、内野手、外野手と各選手を分類していることが分かります。 しかし実情では、外野手登録の選手が他のポジションをこなすといった場面をよく目にします。試合においてこの登録内容にプレーが縛られているようにも思えません。 そこで質問なのですが、 ・このような分類をすることにはどういった意味があるのでしょうか? ・もしなにも縛りが無いのであれば、外国人選手の「野手・投手合わせて4人、各最大3人まで」という規約も実のところ意味を成さないと解釈してもいいのでしょうか? よろしければご回答ください。

  • 今の時点でWBCメンバーを決めるとしたら?

    監督 内野手(スタメン・控え) 外野手(スタメン・控え) 捕手(スタメン・控え) 投手(先発・リリーフ・クローザー) 等、誰が良いでしょうか? また、オーダーはどんな感じが良いのでしょうか?

  • オリックスの優勝メンバー

    今は専らパリーグ派なのですが、オリックスが優勝した当時はあまりパリーグを注目して見ていなかったので、うっすらとしか記憶がありません。 打者ではイチロー、田口、小川、藤井、中嶋、大島、谷(この時いたかな?)あたりだと思うのですが、打順やそれ以外にいた選手はぜんぜん分かりません。 投手は星野、長谷川、平井ぐらいしか思い浮かびません。外国人に関してはサッパリ・・・。 オリックスが日本一になった年(96年ですよね?)、強かったときの打順や投手編成はどうなっていたんでしょうか?少しでも詳しくお願いします。

  • 去年いたホークスの外国人選手

    外野守っていた良く打った外国人誰でしたっけ? また、相当打ってた気がするんですが、どうして今シーズンいないのですか