• 締切済み

現金出納帳って難しいですか?

今日面接に行き採用されました。 仕事先の方にとりあえず来週の月曜からで、一週間働いてみて 合うようなら正式に採用するということです。 職種は事務です。 仕事内容は↓ ・電話応対 ・パソコン入力 ・発送伝票の作成 ・現金出納帳の記入 ・その他雑務や現場の人の手伝い パソコンは入力が得意なので大丈夫ですが 現金出納帳が難しそうな感じがします; 一応簿記三級の資格を持っているのですが 高校の時に取得してもう3年くらい簿記の勉強 をやっていません;; 簿記の資格は持ってたのですが、高校を卒業して今まで 工場系の仕事しか経験がなかったので、不安です(@_@;) もう簿記の知識が皆無に等しいのですが、一週間以内で 現金出納帳をマスターすることはできるのでしょうか? 似たような仕事をやっている方や、私と同じく資格取得をしたけど 数年のブランクができてから事務の仕事に就いた方、 教えてくださらないでしょうか? 去年派遣切りに遭ってしまいやっと就職できたから できれば長く勤めたいです(:_;) 回答お待ちしております<(_ _)>

みんなの回答

  • tjgpak
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.4

こんにちは まだ閉め切っていないようなので回答させて いただきます。 現在わたしも事務として働いています。 ちなみに私も簿記3級とこの職業につくまで 接客をしておりかなりのブランクがある中で 事務職として就職しました。 うちも現金出納帳を用いています。 簿記の資格あるだけでも全然違いますよ。 たしかに要はおこずかい帳のようなものですが 科目がいろいろとあり、簡単なようで けっこう勉強になります。 科目はそれぞれの事業所によってそれも 異なってきますが、現金と出納帳の 残高が合うか、3年勤めていますが ぴたりと合わない時もあります(^^ゞ というとプレッシャーを与えてしまいそうですが 簿記の資格をお持ちなら全然難しい事なんて ありませんよ。 聞いた話ですが現金出納帳はけっこう古いやり方 見たいです。普通は会計ソフトでの入力が 一般的らしく出納帳の方が逆にややこしく むずかしいと経理経験者の友人が言っていました。 そろそろ慣れたころでしょうか? お互い頑張りましょうね!(^^)!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soy-sauce
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.3

簡単です。 他の回答者と同意見でお小遣い帳や家計簿と同じです。 何にいくら使った又はどこから何の収入があったか・・・ってことです。 たぶん入出金の伝票は他の人が上げてくれるでしょうから帳簿に書き写すだけでしょう。 科目から分けて記入となっても前のページなどを見ながらやれば大丈夫です。気をつけることは丁寧に数字の間違いが無いように書くことですね。 頑張ってください。  

miyorinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >>他の回答者と同意見でお小遣い帳や家計簿と同じです。 そう聞いたらなんだか不安が吹っ飛びましたvv 月曜から仕事頑張りますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.2

要はお小遣い帳みたいなもんですよ。 簿記っていうほどの知識も必要ないほどです。

miyorinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 不安が吹っ飛びました(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コツさえつかめばそんなに難しくないですよ。 現金出納帳だけなら1日もあれば覚えられると思いますので もう一度簿記3級勉強してみては? オススメはTACが出版している 問題集の日商簿記合格トレーニング スッキリわかるのテキストがわかりやすいです。

参考URL:
http://www.get-boki.com/archives/27/47/000118.html
miyorinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます! わかりました!もう一度頑張って勉強してみますねvv アドバイスありがとうございました!(^^)!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「現金出納事務」とは?

    とある卸売店(社員15名ぐらい)で事務パートを募集しているのですが、 仕事内容として「販売に伴う伝票作成・現金出納事務」と書かれてあります。 この「現金出納事務」とはどういった内容でしょうか? 実際に現金を触ることがありますか? (そこは卸売りと小売りもやっているみたいです。) 事務の仕事は今まで簡単な伝票処理ぐらいしかやった事がなく、簿記の知識もありません。 一応、必要な資格や経験は「特になし」となっているので、 ダメ元で受けてみようと思っているのですが・・・。 でもお金が関係する内容のようなので、 「自分に出来るだろうか・・・」とちょっと躊躇しています。 もちろん無理そうだったら面接で落ちるか、こちらから辞退する事もできますが、 その前に大体の内容を知っておきたいと思い投稿しました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 現金出納帳のつけ方

    経理超初心者です。 会計ソフト「会計王」を使用しています。 現金出納帳のつけ方の基本を教えていただきたいのですが。 例えば、消耗品を個人で立て替えて購入し、後日精算するとします。 ちなみに決算月は11月だとします。 その場合、 ・領収証の日付(11/28) ・実際に出金した日付(12/5) どちらの日付で入力すべきでしょうか? 簿記のことはよくわからないので、これまでとにかく出金日に合わせて 現金出納帳をつけ、小口現金の残高や預金通帳の残高と合っていればよし。 と思っていたのですが、例のように決算月をまたぐような場合は決算書の 数字も変わってきますよね? (未収とか未払とかの仕訳のつけ方をイマイチ理解していません。) きちんとした質問になっていないと思いますが、このあたりのことを 詳しく教えていただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 現金出納帳は必要ですよね?

    経理初心者です。現金出納帳について質問です。 以前、3社の会社の経理事務をしておりまして このたび知人の会社の経理を任される事になりました。 税理士を通さない、個人経営に近い有限会社なのですが 現金出納帳をつけていないとのことで、つけた方が良いかどうか 相談されました。私は現金出納帳は必ずつけるものと思っておりますが (今までの会社はつけていました。)どうなのでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。

  • 現金出納帳の次葉へ繰越についておしえてください。

    現金出納帳の次葉へ繰越についておしえてください。 幼稚園のPTAの会計を担当することになりました。 現金出納帳などの台帳をすべて引継ぎましたが、その中で書き方がよくわからないところがありました。 現金出納帳のページがいっぱいになったときに、最終行に次葉へ繰越とありますが、 そこに書き込む数字の書き方がよくわかりません。            入金          出金        現金売上   その他   現金仕入  その他   現金残高  4月計    22207  5000  420   2000   500 事務用品                100          400 次葉へ繰越 のようになった場合は、次葉へ繰越の欄は、4月計以降の現金仕入100だけを書くのか、 4月の計+5月分(ここでは事務用品の100)の累計を書くのかが、よくわかりません。 以前のページをみると、累計を書いてあるのですが、私は、一旦〆た4月分をのぞく、 5月分だけを書けばいいのかなと思ったのですが、違いますか? 簿記とかをしたことがないので、質問の仕方もうまくできなくて、すみません。

  • 現金出納帳の書き方

    少し、前置きが長くなりますが、今年の8月から自治会の会計を急きょやることになりました。前年度の方から引き継いだ人が何もやらないまま、引っ越しをしてしまったので、簿記の本を見たり、前の人のやり方を見たりして何とかやってみました。 ここからが質問なのですが、現金出納長の記入のことで、前月繰り越しと次期繰り越しの書き方を簿記の本を参考にわかりずらいと思いますが、添付ファイルのように書いていました。 団地のやり方だと割り切って書いていきますが、本当は正しいのか、間違いなのかを自分が納得したくて質問しました。 よろしくお願いします。 

  • 現金出納帳の書き方

    新しい業務で現金出納帳を記入する仕事が増えました。 経理の仕事は初めてで、初心者向けの本を購入して読んでみたのですが、一ヶ月の現金出納が二頁以上に亘る場合の、「次頁繰越」に関する記述がありませんでした。 前任の方はかなりアバウトに記載されていたらしく、上司から 「正確にきっちり書いてほしい」 と言われていますが、この上司多忙のため不在が多く、具体的な書き方を質問することができません。 繰越に関して詳しく(画像や表で表示されている)サイトなどありませんでしょうか。検索してみたのですが情報が多すぎて絞り込めませんでした。 よろしくお願いします。

  • 現金出納帳の現金残高について

    今年から個人事業主になって現金出納帳をつけはじめたんですが、 現金残高の欄でどう記述してよいのかわからず質問させていただきました。 仕事用とプライベート用の口座は分けた方が良いと税務署の方に 言われ、とりあえず分けたのですが、経費の支払いは 必ずしも仕事用の口座ではなく、プライベート用から立て替える こともあるのですが、そうした場合、現金出納帳には どう記載すれば良いのでしょうか。 いちいち、振込みしなおすのも面倒ですし、、、 ご教授お願いします。 ちなみにデザイナーなので、仕入れなどはなく、 売り上げと経費と現金残高の欄しかほとんど使わないです。。

  • 現金出納帳のような帳簿等は手書でないと駄目?

    知人に、現金出納帳のような帳簿等はパソコン入力ではなく手書きでないと駄目だと仰る方がいますがどうなんでしょうか?

  • 現金出納帳をエクセルでしたいのですが、おしえて下さい

    現金出納帳を、エクセルで行いたいのですが、 パソコン初心者なため、やり方が、全くわかりません。 無料のソフトなどは、ないでしょうか? やはり、エクセルの本などで、自分で、はじめから、行ったほうが、良いのでしょうか?すみませんが、おしえてください。お願いします。

  • 預金出納帳がマイナスになります。

    昨年分から青色申告を始めてパソコン入力しているのですが貸借対照表を印刷すると預金出納帳がマイナスになってしまいます。通帳はマイナスになっていません。 入力の方法でありがちがミスってありますか? 入力は仕訳帳から行っていますが、例えばボールペンと防災グッズを購入 した場合の仕訳は、 借方 事務用品費100円  / 貸方 現金 100円 借方 消耗品費 3500円 / 貸方 現金 3500円 借方 現金 3600円 / 貸方 普通預金A銀行B支店 3500円 (引出) のように入力しています。 仕訳帳に入力すると、預金出納・現金出納の両方に自動転記されるので 他は入力していませんが、マイナスは普通は変ですよね。 簿記は昨年から始めたのでビギナーです。アバウトな質問ですが どなたかヒントをいただけませんでしょうか。個人事業主をしています。

このQ&Aのポイント
  • 純正インクでインク交換したのに機械が認識してくれず、印刷ができません。
  • 何度もインクを抜き差ししても同じく新しいインクを認識してくれません。
  • 純正インクが不良品なのか、回避方法を教えてほしいです。
回答を見る