• ベストアンサー

テナント倒産、せめて質権をとっている保証金を回収したいが

BはXビル所有。しかし、テナントが倒産。任意整理手続きに入ってXビルがその後Cに売却あいたあと正式に倒産。テナントの保証金に質権をとっていたのでCに対して保証金返還請求ってできますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

保証金が据置期間などがあり、賃貸借と別の消費貸借的要素があれば判例は返ってこないようですが、敷金と同じように出ればすぐ返るものであれば引き継がれる様です。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2keibaibon.html

関連するQ&A

  • 破産と質権の関係を教えてください

    定期借地権付住宅に住宅ローンを貸すとき銀行が保証金返還請求権に対して質権を設定したが、土地には抵当権を設定しなかった。その後、債務者は、破産した。銀行は、破産債権として破産管財人に配当要求するのだろうか。それとも、質権は抵当権と同様に別除権があるのだろうか。別除権があれば、破産管財人を通さず直接地主に対して保証金返還請求できるのだろうか。また、保証金返還請求だけでは満額回収できなかった場合は、地主に対して何か請求できるのだろうか。それとも一般債権として破産財団に対して配当要求するしかないのだろうか。

  • テナント賃貸借契約に基づく保証金返還を当方(貸主)がしなければならない

    テナント賃貸借契約に基づく保証金返還を当方(貸主)がしなければならないのですが、保証金には銀行の質権設定がされており当方もこれを承諾しておりますので、銀行(質権者)に連絡なしに返金してもよいのでしょうか? 保証金の返金は10年後から10分の1ずつ毎年返金すると賃貸借契約書に明記されており、この契約書に基づいて当方に預け入れた保証金に対し質権を設定したいと借主及び銀行の連名で「質権設定承諾依頼書」が当方に出されていますので、いずれ保証金はゼロになると銀行も承知していると思います。 万一借主が債務不履行で銀行から保証金を差し押さえされるような事態になった場合に、当方は約定通り保証金を返金しているといえば対抗できるか心配になり質問いたします。

  • テナントの家賃と保証人について

    ビルのオーナーです。40年以上入居しているテナントの件で相談です。入居者(契約者)は80代です。保証人も高齢(80代)です。更新のタイミングで家賃の値上げと、保証人が高齢なので、新しい保証人に変更をして下さいとご連絡していますが新しい保証人はいないということです。保証会社に加入してくださいと言いましたが、嫌だという事で拒否されました。まず家賃は金額がきちんと、決まるまで受取拒否しています。 【質問1】 家賃は受け取れませんが、供託してくださいと伝えているのに、供託してくれません。家賃の未払いで延滞金を請求出来ますか?また契約書に家賃の延滞金の事が一切書いていませんが請求出来ますか? 【質問2】 保証人がいない、保証会社に加入しないという事で、退去してくださいと言えますか?半年保証人がいないと退去させることが出来るという判例があるみたいですが、どうでしょうか?

  • 即時取得と動産質権について

    疑問点が多く文章も長いので答えることができるひとがいても、大変かと思います。どなたか教えてくれる人がいてほしいという希望的観測で 質問させていただきます。 1.動産質権者Aに動産質権設定者Xが動産を引き渡したとします。債務不履行(による競売)は発生していない場合です。 仮にAが取引により善意無過失のBにその動産を引き渡した場合は即時取得は成立するのでしょうか? Aはその動産を使用収益できるでしょうが売買のような処分に関しては無権利者と言えそうなので成立するような 気がするのですが、どうなのでしょうか? また成立した場合、Xが債務を全額弁済してもその動産はXのもとにはかえってこないのだからAに弁済しなくてもよいと言うことになるのでしょうか?   2.動産質権者Aに動産質設定者Xが動産を引き渡したとします。そしてAがその動産を遺失し、Yが拾得しました。   Aは第三者であるZに質権に基づく返還請求はできません。また、遺失や詐取による喪失は占有回収の訴えもできません。仮にYがXにその動産を返してくれれば、Aは当事者であるXに返還請求できる。というところまではわかったのですが、例えばYがその動産を返してくれなかった場合、XはAが動産を喪失したことを理由に(債務全額をしはらってもその動産は返って来ないから)債務をはらわなくてもよい、ということになるのでしょうか?それともXは所有権に基づく物権的返還請求権を行使できるのでしょうか、また、この場合拾得したYは無権利者にあたるのでしょうか?あたるとすれば、新たにYとの取引において善意無過失のZがその動産を取得した場合、即時取得が成立しますよね?その場合Yは遺失物の占有者であるから民法193条<盗難又は遺失物の回復>によってAかXどちらかなのか両方ともなのかはわかりませんが、Zに対して回復請求できるような気がします。

  • 質権を指図による引渡しで設定した場合

    AがBからお金を借りるため、 Cに貸出し中(使用貸借)の「少年ジャンプ」をBのために質権の設定をした。 後日、Aがジャンプを返してもらうためC宅まで行き Cがそれを返してしまった。 この場合BはAに対して何ができますか? 占有に基づく返還請求? Cにも何か主張できますか? よろしくお願いします。

  • 質権の目的となるものについて

    「譲渡性のないものは質権の目的となりえない(343)」について、いずれもテキストに書いてあったことですが… 2点ほど教えていただけますか? (1)「債務者の承諾を得て、譲渡しうる債権(例、賃借権、612)は、承諾を得なければ質入れをなしえない。」とあるのですが… →私が考えたのは、A(貸主)がBに(借主)、動産を貸していて、BがAの承諾を得て、Cに賃借権を譲渡した(612I)場合、Bはこの賃貸借関係から離脱し、これからは、AとCとの関係で、AがCに賃料債権を持ちますよね? この状態の時に、Aに債権者Xがいた場合に、XのAに対する債権を担保するために、AのCに対する賃料債権を質にとる、という理解でよろしいでしょうか?? (2)「譲渡禁止特約のある債権も質入れをなしえないが(466II本文)、善意者は有効に質権を取得しうる。(同条但書)」とあるのですが… →債権譲渡の466条II但書の規定の「善意」というのは、「善意無重過失」と書いてありますが、この規定は、(2)の質権における「善意者」も、「善意無重過失者」としても良いのでしょうか? ご教示下さい。宜しくお願いします。

  • テナントの解約について

    専門の方の意見を頂戴したく質問させていただきました。 尚場所や時期などは特定されるといけないので伏せさせていただきます。 あるビルのテナントを借りました。契約書には「解約時6ヶ月前までに大家の方に連絡すること」との記載があります。 さて契約をしてから何年かし解約する運びとなりました。 ほぼ倒産状態でした。解約を伝えたのが1月とします。二月には新たな店子さんが現れました。大家の方から契約は3月末までといわれ三月までの家賃を支払ったのです。ここまではよかったのですが・・・・ 大家の方から強制的に2月の末で明け渡すように言われました。私としては家賃を払うなら3月末までいさせてほしいと言いましたが、聞く耳持たず。 「本当ならスケルトン(すべて内装撤去)にしないといけない」 「半年先まで家賃を払うのが筋だけど、これですんだんだからいいじゃないか」 などとまくし立てられました。 次の店子は3月から工事3月の20日にはオープンしてました。 もうひとつあります リースの機器が継承する人・内装を撤去しなくていい人を条件に出していました。リースに関しては3件あったのですが(a/b/cとします)内ひとつは私が引き取ることで折り合いがつき(a)後一件は引き継いでもらえました(b)。 またここで問題なのですが残りの一軒がまだテナント内にあり継承しているものだと思いましたがしていないようです(c)。 私はaのものに対しては引きとってもいいという条件で募集してくれといいましたが、b・cに関しては継承する人間がいいと念を押したにもかかわらず「いまさら困る」「私は関与していない」などと大家は言っています。次の方も引き継ぐ気はないようです 長々となりましたが、 1.余分とおもっいる家賃・共益費は返還していただけないのか? 2.リースに関してはやはり私が引き取らないといけないのか? 以上よろしくお願いします

  • 倒産した賃貸管理会社から不払いの家賃等を回収するには?

    所有しているマンションの賃貸管理会社が倒産し、賃貸管理会社経由で入る筈の家賃と、賃貸管理会社預かりの保証金が回収できなくなっています。倒産会社は破産手続きの申し立てをしており今後どんな対応手続きをするべきなのか教えてください。

  • テナントの強制退去について

    私の親戚が所有するビルのテナントの1つが建物を綺麗に使わず、またビル内の決め事も守らないようで、再三注意をしているようなのですが、それでも改善されないようで、ビルの持ち主はこれ以上指示に従わない場合は退去させたいと言っています。 そこでお聞きしたいのですが、そういった理由で強制的に退去させることはできるのでしょうか? ただ私が聞いた範囲で少し問題だと思うことがあり、それは定期借家契約なるものを結んでいません。厳密には何十年も前には結んだのでしょうが、それから今まで更新手続きもなければ、再度契約を交わした様子もありません。 また問題のテナントは風営法に基づく営業許可時間を越えた深夜も営業しています。これはあきらかに違法だと思うのですが、これも今まで貸主さんは特に注意もしていなかったようです。 他のテナントさんからは貸主に対してクレームが出ているようです、対応に困っています。 こういった場合、強制退去はできるのか教えて頂きたいです。

  • 抵当権による物上代位と質権の優劣

     Aは、Bに1000万円融資するにあたり、B所有の建物に抵当権の設定を受けた。Bは、この建物について、C保険会社との間に火災保険契約を締結している。この建物が火災により焼失した。  Eがこの保険金請求権に質権の設定を受けていた場合における保険金請求権に対するAとEの優劣について述べなさい。 以上の問題がよく分からないので、どなたかご教授願えないでしょうか。 「質権設定の確定日付と、物上代位の差押え時の前後による」というのが従来の判例だったかなと曖昧に記憶しているのですが、はっきりと記述しているものが手元になく自信がありません。 初学者ですので、詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。