• ベストアンサー

会社に内緒のバイト

私の会社のバイトがあったんですけど、名前の記入だけで良かったので、会社員の連れを気軽に誘ってバイトしてもらってました。国税庁にそれを指摘され住所等を出さなければならなくなりました。ウチの経理に相談して友達の会社にバレないよう便宜を図ってもらうことは出来るのでしょうか? 教えて下さい…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

国税庁(税務署)に住所を出して、友達の会社にバイトがばれることないですよ。 そんなことでばれませんよ。 国税から、友達の会社何の通知もいきませんが…。 バイトがばれるのは、貴方の会社から役所に「給与支払報告書」が出され、役所はそれをもとにそのバイト分の住民税も本業分と合わせて本業の会社に通知し、その際その会社で収入金額が増えたことに気づけばばれる、ということです。 この「給与支払報告書」はバイトなどの場合、継続的な雇用でなくその金額が30万円以下なら提出しなくてもいいことになっています。 「給与支払報告書」が役所に出されなければ、ばれようがありません。 また、出された場合でも確定申告もしくは住民税の申告をして、申告書に「給与所得以外の住民税の徴収方法」という欄に「自分で納付」にチェックをすれば、バイト分は本業の会社に通知がいかずばれません、 バイトも給与所得ですが、ほとんどの市町村でこの対応をしてくれます。 役所に確認すればいいです。

fuji0420
質問者

お礼

ありがとうございます。死ぬほど安心しました。

fuji0420
質問者

補足

という事は、ウチの会社から支払い報告書が出されるかどうかを確認すればいいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.2です。 >という事は、ウチの会社から支払い報告書が出されるかどうかを確認すればいいのですね。 そうですね。 それから、付け加えますが、バイト分の収入が20万円以下なら所得税の確定申告は必要ありせんが、住民税にはその規定がなく「給与支払報告書」が提出されないなら申告をしなくてはいけません。 あとは、その友人の自己責任で判断してもらってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

違法行為には会社の経理の手助けはありません。

fuji0420
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

fuji0420
質問者

補足

言い方が悪かったですね。すいません。ごまかすのではなくて、正直に話してアドバイスをしてくれるかどうかが心配なんです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 架空領収書について

    実は今、私の会社に国税庁の監査が入っています。そこで引っかかったのが私が二年前に出した領収書です。金額は大体が4千円くらいで名前だけを記載した領収書。それで経理を通過してたので、それが当たり前になっていました。で、国税庁の人に住所と電話番号と生年月日を調べなさいと13人の名前が挙げられました。このうち分かるのは7名、6名が分かりません。うち4名は本当に分からなくて、後の2名は同じ会社の同僚がバイトとして働いて書いており、会社にバレてはいけないと架空の名前で書いてます。明後日提出なんですが分からなかったで通るものなのでしょうか?何か大事になりそうで眠れません。どうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。お願いします。

  • 年末調整で副業が会社(本業)にばれないようするには

    本業の会社には内緒でバイトを今年の6月から始めて今月(12月)に辞める予定ですが、源泉徴収(年末調整)の申告を行なう必要がありますか?バイトの今年の年収額ですが大凡45万円になります。また、申告用紙の青色申告と白色申告の違いは?バイト先では複数の名前が記入できる用紙(一覧表見たいな紙)に名前と住所を記入をして下さいと言われました。・・・他のホームページで確認したところ市役所の税務課または税務署に相談すれば会社にバイトがばれないように出来るとか記入してありましたが、いつ頃から相談に行けばよいのでしょうか?どなたか教えてくださいお願いします。

  • とある会社のバイトのことで

    今現役二回の大学生ですが、こないだ私の大学のOBのかたが学校にこられて、その人の会社でアルバイトを やってみないかといわれました。当然その会社には前々から興味があり、うまくいけばそのまま就職のほうも、就職試験さえ合格したら入社できるといわれたので、その会社のバイトをしながらそこの会社の就職を考えようとおもっているのですが、バイト募集を誘ってもらったときにもう一人、私の友達もやりたいといっていました。ですが、バイトは一人だけ募集なので、私か友達どちらかだけしかできないのです。使用は一度会社で面接するとのことです。 たかがバイトと思うかもしれませんが、私にとってものすごいチャンスでもあるので採用されたいんです。 友達をけとばして、自分だけがいいおもいするみたいなので少しためらいもあるような感じなのですが、なにか採用されるためのアドバイスあればお願いします。 会社名はいえませんが、オモチャをつくっている会社です。

  • 会社に内緒で副業

    一昔前のことですが、会社に内緒で8ヶ月ほどアルバイトをしました 住民税の関係でバレる可能性があるからと言って 住所は現住所で名前だけ変えて(偽名)で申告してくれていました 月収10万前後になって、合計80万は超えていたように思います で、会社にバレる事もなっかたのですが、住民税の徴収や通知もなかったように思います そのときは深く考えなかったのですが今になって、 会社にバレないのは当然だが、宙に浮いた住民税はどう処理されたのか 疑問に思いました なんせ、実在しない人物の住民税になりますよね(^^: ちなみに当時は横浜市鶴見区在住でした 詳しい方の回答おまちしています 最後に、脱税だろとか副業は禁止とか、回答にならない非難は ご遠慮ください  

  • 会社に内緒でアルバイト!

    mitoizumiです。 現在、社員として勤めている会社はアルバイト(副業)禁止です。 しかし、日々の生活を考えると、どうしてもアルバイトをしないと厳しい状況です。 過去の質問・解答を参照した結果、 「副業の給与支払い元が1年間の給与支払報告書を市区町村に提出した場合、主となる給与支払い元の年末調整の際に副業の収入が発覚する」 ということが分かりました(誤りがあったらごめんなさい)。 会社はそれほど大きくなく、たった1人の経理担当者が年末調整を担当できるほど社員が少ないです。 大きな会社ならともかく、ばれる可能性がとても高い状態です。 ということは、アルバイトを決める際、その勤め先が「給与支払報告書を市区町村に提出するかどうか」を確認し、提出しないところで働けばよい ということになると思います。 そしてアルバイト先では年末調整はせず、源泉徴収表を貰って自分で税務署で確定申告するのです。 しかし、そんなことがはたして可能なのでしょうか? こういった事情を汲んで便宜を図ってくれるような職場はあるのでしょうか? 今の所、アルバイトは夜のお仕事(クラブなど)を考えております。 こういったことで経験談などありましたら、出来る出来無いに関わらずアドバイスをお願いします。

  • バイトについて

    居酒屋でバイトしているのですが、この調子で働けば来年103万越えるのは避けられないし下手すると130万も越えそうです。 なので先日店長に相談したら給料を分けることが出来ると言われました。 そのために祖父の生年月日、住所を聞いてきてと言われました。 そこで質問なんですが、祖父の名前で給料をもらったら祖父の年金は減るのでしょうか?

  • 会社にバイトがバレないかどうか

    会社に内緒でバイトをしたいですが、税金などの問題で年末にバレないかどうか判断していただけますか? 小さい会社で、経理部はあるのですが、毎回(?)会計士の方に来てもらって給料や年末調整など行っているようです。ちなみに去年の12月の給与明細を見てみると、12月分の給料から、「所得税ー年末調整」で9千円ほど引かれていて、それに「年末調整」として16,000円ほど足されています。同月、その年の「給与所得の源泉徴収票」というの(「支払い金額」、「給与所得控除後の金額」、「所得控除の額の合計額」、「源泉徴収税額」が記載されています)ももらいました。確定申告などは行きませんでした。 学生の頃のバイトでは、確定申告に行く場合と不要の場合どちらもあったのですが、どういうときにどっちなのか分かりません。 バイトがどういう支払い方法、バイト代がいくら以上だと会社にバレてしまうのか、教えてください。

  • バイト禁止なんですが・・・・。

    ウチの高校は公立でバイト禁止になってます (;^^) でも、友達とかと遊んでたらあっという間にお金 無くなるんでバイトで稼いでみたいと思っています。 高校にバレずに忍びで出来るようなバイトって ないでしょうか??

  • 親に内緒で転職したいのですが

    こんにちは。 2年間勤めていた会社を退職しました。次の会社はまだ決まっていません。親には心配かけたくなかったので内緒にしています。 ちなみに親とは離れて暮らしていますが、住民票の異動はまだ行っていません。 そこで、退職後の色々な手続きを行う中で、書類などが実家に届いて会社を辞めたことがバレてしまわないか心配になったので相談させてください。 まず最初の手続きとして住民票を今住んでいる市へ移し、その後に国民年金や国民健康保険の加入手続きをすれば、書類やカード、請求などは今住んでいる住所にすべて来ますでしょうか?  それらの手続きを行うことで、実家にいる両親に何か分かってしまうことはあるのでしょうか?住民税のほうは会社から今住んでいる住所の方に送ってもらうので大丈夫なようです。 なるべく早い内に次の就職を決めて落ち着いたら両親に話すつもりです。 勉強不足ですみません。 よろしくお願いします。

  • 会社とバイト先での年末調整。

    急ぎですよろしくおねがいします。 4月に会社に入社して、最近(9月から)月30時間くらいのアルバイトをはじめました。 バイトは会社には内緒でやりたいのですが、バイト先から年末調整の用紙を 貰いました。年末調整は会社でやって貰うので提出を断わったのですが 在職証明の為に名前・住所を記入して出して欲しいといわれたのですが この提出によって会社にバイトがばれる事などあるのでしょうか? またこの場合印鑑は押したほうがいいのでしょうか? (バイト先に契約書などはなく提出したものは銀行の通帳のみです) アドバイス宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J567Nのタッチパネルで操作できなくなったというトラブルについて相談します。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についての情報はありません。
回答を見る