• ベストアンサー

HDDの耐衝撃性

ネットブックをデイバッグに入れて背負い、バイクで長距離を移動したいのですが HDDに悪影響は出ないでしょうか? HDDの構造上、水平が基本だと思いますが、縦にバッグに突っ込むのはマズイですか? *SSDの話は無しでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.6

私も極端に気にする必要はないと思います。 衝撃については、電源OFFの場合なら300Gとかの耐衝撃性があるそうです。 (↓一例) http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/products/Deskstar/DS_E7K1000/DS_E7K1000.pdf ただし、帯電防止袋に入れてエアバック(プチプチ)には入れて下さいね。 直で鞄に入れていると、別の要因で壊れる可能性があります。 (基板に傷がつくとか、部品が取れるとか)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.5

>HDDの構造上、水平が基本だと思いますが、縦にバッグに突っ込むのはマズイですか? 縦横の設置方向は関係ありません。 だってメーカー製のスリムタワー型のパソコンなんてHDD縦置きなんて大前提です。 ストレージも同じです。 業務用の大規模ストレージ(何百TB)も縦置きです。 むしろ振動によるトラブルが懸念されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.4

自分の経験からいうと極端に心配する必要は無いと感じます。 自転車の前かごに入れてカタカタ運んだり、バックをスクーターの前かごに突っ込んでカタカタ運んだり、時には本体ごと落としたり・・・ 背負ってるのならまず大丈夫でしょうね。 ただ、運と言うものはありますので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazun1
  • ベストアンサー率31% (32/101)
回答No.3

初めまして。 NO1様の回答通り、電源さえ切れていれば案外HDDは強いものです。 又、水平、垂直は関係ないと私的には思います。 (デスクトップPCの形状によりHDDは水平にも垂直にも取り付けられています。又は、外付けHDDの場合も同様です。) 物理的に落下、破損等の衝撃は不味いかと思いますが、バイクでの振動くらいならば心配は無用かと思います。 バイクでの旅・・・・ガンバッテ下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

電源がOFFの状態では、基本的には問題ないです。 まぁ、落下等の衝撃防止の為に、インナーケースとか、タオル等で保護しておいた方がいいですけど。 後、雨対策はしておきましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  電源が切れて動作してない状態なら強いですよ。 ポータブルHDDを使ってますがポケットから床に落としたりしてケースは傷まみれですがエラー無く動いています。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのHDDはどのぐらい衝撃に弱い?

    HDDはディスクと読み書きするヘッドの距離が極端に狭い ことから動作中に少しでも衝撃を与えるとヘッドがディスクに 接触してディスク表面に傷がつく構造ですが、ネット上の情報では、 パソコン起動中に移動や傾ける事や持ち上げる事や持ち運びする事や 膝の上で使ったりするとHDDが傷ついて壊れるから絶対ダメみたいな 記事と、HDDはちょっとした衝撃なら壊れないみたいな記事があるんですが、 実際には、ノートパソコンや2in1パソコンに採用されてるHDDはどれぐらいの 衝撃なら壊れないものなんですか? ちょっとした衝撃で壊れるという情報とちょっとした衝撃なら 壊れないという情報があって実際はどっちなんだか わからないんです。 ちょっとした衝撃で壊れないのが本当ならば、パソコン起動中に 移動や傾ける事や持ち上げる事や持ち運びする事や膝の上で 使うことや手に持ちながら使うこと(2in1の場合)をやっても 大丈夫ということですよね? そこら辺を教えてください。お願いします。

  • SSD換装とHDDの回転数UP

    ネットブックのSSD換装とHDDの回転数UP(7200rpmに変更)では 性能的にどちらが優位でしょうか?特に ・電力消費量 ・読み込み 書き込み ・価格 が気になります(持ち運び云々の話は無しで) 直接の比較対照機種はないので漠然としていますが 一般的な話でお願いします。

  • hddにosが入っていて、osだけをssdに移動

    させる方法というのはありますか? 基本的には再インストールになるのでしょうか? 再インストールする場合pcがもう1セット必要になりますが、hddからssdに移動させるアイテムというのはないでしょうか?

  • パソコンのSSDとHDDについて

    初心者なもので,基本的な質問で恐縮です。 次のパソコンの仕様を見ていましたら,HDDが「無し」となっていました。 STYLE-M1B7-i3-UHS [Windows 10 Home] IStDXi-M1B7-Ai3__-UHCSB https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=702913 文書や写真などを保存するところがHDDだと思っていたのですが,「無し」の場合,どこに保存されるのでしょうか? SSDはパソコンを動かす(起動など)ときに働くもので,保存するところではないと思っていたのですが,「パソコンを動かす」とともに「保存する」役割もあるのでしょうか? そうしますと,保存するものがたくさんあり,SSDに入りきらない恐れが出てくると予想される場合に,カスタマイズでのHDDの追加をあらかじめ行っておく,という解釈で宜しいのでしょうか? 本当に基本的ですみません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • SSD と+HDDノートパソコンについての質問です

    こんばんは。 前回の質問の続きになるのですが前回はハイブリットHDDに ついて質問しました。 http://okwave.jp/qa/q8710046.html すばやい回答をいただいているのですが少し前から体を壊して 仕事をお休みして寝込んでしまってます。 体調を見ながらできるだけ早くお礼を書きますのでお許しください。 私はパソコンにほんの少しだけ詳しくて友人にいろいろ相談さ れたりおかしくなったのをみなさんに質問して修理したりさせら れています。 友人が 買い替えを検討してまして昨日250GB? SSD のノートを検討し ていたのですが、 1.SSD HDD でのデータの保護(消えないこと)について いろいろ調べてみるとSSD も改善してきてるみたいなんですが (具体的にはあまり書いてない)SSD はUSBメモリのようなもの で何かあると一瞬にして全データーが消えるとか・・・バックアッ プは当然考えますが全部消えるとなるとHDD のように一部救出 の可能性もなくなります。そういう不安は不要なのでしょうか? 2.SSD とSSD + HDD の機種の比較について 先日の質問後、また調べましてSSD 250GB のみの機種、 128GB +500GB HDD の機種などがあるのを勉強しました。 なぜかHDD が付いてるのはSSD 128GB でした。 HDD なしでSSD 128GB 250GB だけで安心して使えますか? 容量が問題なければHDD は不要でしょうか? あるサイトにSSD HDD の寿命からSSD には書き直す必要のな いソフト、データを入れる、HDD には変化があるソフト、データな どを入れ(HDD とSSD の両方が付いてるパソコンの場合)管理 、運用するのが良い・・・と書いてありました。それを読んで 「そーいうのを管理して使うってSSD + HDD って今までやってな かった大きい振り分けの管理が付加されますよね。それじゃあ SDD +HDD より安全性に問題ないのであればSSD だけの方が 管理しないで気軽に使えるんではないかと思いました。」 3.SSD の使用理由(一番教えて欲しいです) 私はWin7 なんですがXP より格段に起動が早くなりました。Win8 だともっと早くなったと聞いています。SSD を入れてもっともっと 起動を早くする要望が多いのでしょうか? 前回の質問で回答いただいてますがSSD の使用理由は何です か? ・ネットはブラウザ起動と動作がちょっと速くなるのかな?だから ネットはあんまり体感できる速度にはあがらないと思う。 ・HDD の代わりのSSD からデータを読み込む・書き込む速度が 速くなるのだからSSD だけで大量データを使わなければSSD + HDD はあまり意味がない気がします。 ・あとアプリの処理が早くなるのでしょうがDVD 焼くのは媒体速 度の方が影響大でしょうしエンコードはCPU の方が影響大。 ゲームはグラフィックでしょうし・・・ うーん、みんなSSD に換装してなんでそんなに喜んでいるのか 推測や例、体験も含めお手数ですが教えていただけませんか? パソコンの使い道はゲーム(私はしないです)、バッチ処理、 DVD 焼く、エンコードなどでしょうか。 購入予算は10万円切るぐらいの予算を希望しているようです。 いろいろな細かい質問ですみませんがどうかよろしくお願いします。

  • SSD換装のためにバックアップ

    ネットブックのHDDをSSDに交換したいと考えています。 外付けHDDに、Cドライブ(OS)丸ごとバックアップし それをSSDにコピーして、HDD→SSDに入れ替え そのまま使える状態にしたいのです。 フリーソフトのParagon Backup&Recovery 2012 Freeを使い CドライブをDドライブにバックアップしました。 後日SSDを買い、外付けのケースに入れて外付けHDDのようにし Dドライブにバックアップしたデータを、SSDにコピーしたら そのSSDをネットブックのHDDと入れ替えれば、そのまま使用出来るようになるでしょうか? 色々ソフトを探したのですが、なかなか思うように行かず ようやく、このソフトを探しDドライブにバックアップ出来ました。 上記で出来ない場合、HDDをOSごとSSDにコピーし 入れ替えるだけで使えるようになるフリーソフトを案内頂ければ幸いです。

  • 一級建築士試験問題 構造

    Q:柱頭の水平移動が拘束されていないラーメンの柱材の座屈長さは,一般に,その柱材の節点間距離より長い. A:節点の水平移動が拘束されていないラーメン構造の柱材の座屈長さは,その柱材の上下の節点間距離以下とすることはできない。 以上のような問題と解説があったのですが、水平移動が拘束されていない場合でも、固定ー固定の場合はLk=1.0Lとなるので解説と違うように思うのですが、どうなのでしょうか?

  •  SSDは普通のHDDより寿命が短いのでしょうか?

     SSDは普通のHDDより寿命が短いのでしょうか?  今度仕事で使うPCを買い替えることになりメイン(C)ディスクをSSDにしようかと考えているのですが、周囲のPCにちょっと詳しい知人達からSSDはUSBメモリーと同じで頻繁に書き換えをすると意外と寿命が短いから普通のHDDにしておいた方が無難だと言われてます。OSやアプリケーションをインストールするためのメインディスクでもOSや多くのアプリケーションはけっこう頻繁にアップデートしてその時に書き換えるからというのです。  私自身も頻繁に撮影しては消去を繰り返していたデジカメの低容量SDカードが3~4年で書き込み不可能になったという経験はありますが、現在のSSDでもそういう問題は残っているのでしょうか?  交換用や外付けSSDを出しているメーカーに耐久性について問い合わせてみましたが当然のようにというか、『消費電力は低くて作動速度は速い。作動音は無し、衝撃にも強く耐久性は普通のHDDより良いです!」 ということしか聞けませんでした。衝撃に強いのは構造的に間違い無いでしょうから、持ち運ぶ機会の多いノートPCだとこの点だけでも非常に大きいメリットになるのでしょうけど、デスクトップPCで耐衝撃性は殆ど関係無いでしょうから、そうするとやはり頻繁な書き換えに弱いというデメリットだけが表に出てくることになりそうで決め兼ねています。   先日買い替えた私用のPCでは予算の関係でSSDを諦めたので予算に余裕のある仕事用のPCでは使ったみたいとは思っていますが、寿命が短くて困るのは私用のPC以上ですから。  そのあたりの実情に詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • CFを1.8インチHDD(IED)へ変換

    MURAMASA(PC-MM1-H3E)のHDDをSSD化にしようと思うんですけど、1年位前(ネットショッピング)にあった変換アダプタが無くなってしまい、探しているんですけど何かいいのってありますか?(ぐぐったんですが、なかなか見つからなくて・・。) 補足 正確には、CFをSSD化にするキット(変換アダプタ)を探してます。 IEDのピンは、50ピンです。(数え間違えてなければ・・・。) 現在搭載しているHDDは、TOSHIBA製 MK1503GALです。(このPCは、何もいじってません。) ちなみに両親にオークションはダメと言われてるので、オークションなど無しでお願いします。(クレジット決済も出来ません。)

  • HDDケース

    初心者なので基本的なことかもしれませんが質問させてください。 調子の悪いデスクトップパソコンのデータをノートパソコンに移動するためにHDDケースを買う予定なのですが、3.5インチ用の外付けHDDケースであればどれを買ってもよいのでしょうか? 今デスクトップパソコンから取り出したHDDは『ATA/IDE』と書いてあります。 ネットショップをいろいろみていますが、もし3.5インチ用に種類があるのなら、どのように書いてあるものを買えばよいのでしょうか? ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 岡山市郊外にお住まいのドコモ光利用者は、地上波の映りが悪くケーブルテレビに加入しているが、ひかりTVで地上波BSが見れればケーブルテレビを解約したいと考えている。しかし、岡山地区ではひかりTVで地上波を視聴することはできないため、困っている。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。ドコモ光を利用している岡山市郊外の利用者は、地上波の映りが悪いためケーブルテレビに加入しているが、ひかりTVで地上波BSが見れればケーブルテレビを解約したいと思っています。しかし、岡山地区ではひかりTVで地上波を視聴することはできないので、解決策を求めています。
  • 岡山市郊外に住んでいるドコモ光利用者は、地上波の映りが悪くケーブルテレビに加入しているが、ひかりTVで地上波BSが見れると解約したいと考えています。しかし、岡山地区ではひかりTVで地上波は視聴できず、不便を感じています。どうすれば地上波BSをひかりTVで視聴できるようになるのでしょうか?
回答を見る