• ベストアンサー

hddにosが入っていて、osだけをssdに移動

させる方法というのはありますか? 基本的には再インストールになるのでしょうか? 再インストールする場合pcがもう1セット必要になりますが、hddからssdに移動させるアイテムというのはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (370/1568)
回答No.9

HDDからSSDにクローンを作れば可能です。 クローンを作るためのソフトはフリーでも手に入ります。 詳細は「HDDからSSD クローン」とでも検索すれば出てきます。 OSだけと言うよりHDDを丸ごとSSDにコピーしてクローンを作り、HDDとSDDを入れ替えるのです。 クローンを作ればOSの再インストールなどは不要です。 PCも一台で出来ます。 自分はこれでHDDの作動が怪しくなってきた古いPCをSSD化して延命してます。 起動とかむちゃくちゃ高速化しますよ。

inudaisukidesu
質問者

補足

クローンするには同サイズのSSDが必要ですよね。 1TBとなるとなかなか高いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • STSKK037A
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.10

誰でも、フリーシンキングが即時に出来ますから、ご安心をされる事 でしょう、又は、そのパソコンシステムご購入のショップエキスパートな方々でしたら、即時に”苦も無くご対処を頂ける事でしょう。 普通に、考えたら”HDDでも、SSDでもフリーウェアSWを活用したらパーテーションアプリケーションソフトウェアを活用されるか”それともマルチOS立ち上げるシステム改造がベストでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4718/17478)
回答No.8

EaseUS Todo Backupのようなある程度相手の容量に合わせて再構築してシステムを移行できるソフトを使えば出来るかもしれません。 https://jp.easeus.com/backup-software/free.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13672)
回答No.7

出来ます。やりかたは、 外付けHDDもしくはUSBメモリにHDDのCドライブのイメージバックアップを作る。 HDDを取り外して、空っぽのSSDと交換する。 修復ディスク(DVD) でパソコンを立ち上げてイメージバックアップを復元する。 イメージバックアップソフトと修復ディスクコントロールパネルのバックアップと復元で出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

使っているOSが、macならできたと記憶してますが、windowsならできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.5

ないですね。 ちょっと説明がお粗末で、何をしたいのかハッキリしませんが、恐らくこんな感じだろうと言う予想からしてみます。 今度は予想に書いたくらいの説明はして下さいね。 パソコンが一台しかなく、HDDしかストレージがないパソコンをSSD化し、今あるHDDはデータ用に使いたい。 SSDの容量は少ないので、HDD全てのクローンを作成することができない。 データを一時避難させるための、外付けHDDも何もない。 だから、使えるSSDにOSのみ移動できたら容量が少なくて足りるかもしれないから、いい方法ないかなーなんて思っている。 いい方法ないですよ。 そのコストをケチる方法にメリットはないです。 クローン作成に失敗したら? バックアップは? それがなくてもいいようなデータなら消してしまいましょう。 私がSSD化するなら、低コストでやるとしても以下のようにやります。 OSとソフトウェアのインストールや設定データ等に足りる容量のSSDを選択する。 最低でも250GBはあった方が良いと思います。 バックアップ用の外付けHDDを購入する。 4TBくらいがコスパがいいかと。 OSがインストールされているHDDからOSとソフトウェアなどを除いたファイルを、外付けHDDに移動する。 OSのインストールされたHDDのクローンをSSDに作成する。 確認して問題なければ、元のHDDをフォーマットしてデータ用にする。 外付けHDDから必要なデータを、フォーマットしたHDDに戻す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

OSだけ・・というのはないですね。 そっくりそのまま別のHDD/SSDにコピー/クローンするソフトや機器はあります。 ソフトに関しては市販でもフリーでもあります。 市販ソフトではAcronisTrueimageがメジャーだと思います。個人的にWindows2000の頃から使用していました。今ではSSDについている(ライセンスキー付き?)製品もあるみたいですね。 また、Windows10の回復ドライブという機能を使うといいのかもしれません。 32GBのUSBメモリに再インストール用の起動環境を作成するみたい。基本的には新規セットアップになるようです。 YouTubeを探せは古いパソコンをSSDで高速化する作業動画がたくさんあるのですが、回復ドライブの作成方法とかAcronis True Imageやフリーのクローン作成ソフトを使用したコピーのとり方、パソコンから取り出したHDDと新品のHDDを専用の機械にセットしてボタンを押して待つだけの製品の紹介とか・・・ 作成済みの回復ドライブUSBメモリからセットアップする動画もありますね。 最近の市販パソコンはリカバリーメディアの作成というのがないみたいです。その代わりに回復ドライブの作成になるのかな? パソコンは市販も自作もたくさん使ってきましたがリカバリーしなければならないケースってほとんど経験したことないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (797/1646)
回答No.3

Googleなどで、以下のキーワードで検索お試しください。 hdd ssd クローン これは現状のhddの内容をssdへクローンする手順や、パソコンを必要としない機器など、多岐に渡る情報がご覧になれます。 ※ 私は起動しなくなったパソコンのhddを取り出し、新しいパソコンで読み取りできるよう、USB接続のhdd読み取り機器を購入しましたが、それにはパソコンを必要とせずクローンできる機能もありました。 同じものではないですが、以下のような機器です。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00GXSG4T4 もうひとつ似たもの。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07DNPQ849 ※ Amazonなどの通販サイトで、以下のキーワード検索する方法もあります。 hdd ssd クローン ※ クローンしたとしても、動作する保証はできかねます。最悪の場合、起動すらしない場合があるようです。その場合はssdをセットした状態で、購入時の状態に戻す(リカバリー)ことが必要なようです。 ※ そのようなパソコンかどうかは、パソコンの正確な型番を確認する必要があります。メーカー毎に異なるので、以下のようなキーワード検索をお試しください。 NEC パソコン 型番 調べ方 富士通 パソコン 型番 調べ方 そして型番が確認できたら、型番と、ssd クローンなどのキーワードと共に検索してみてください。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「HDDの中身をまるごとSSDに移動させる」という方法はありますが、「HDDの中身のうちOSだけを移動させる」のは難しいですね。 というのも、各ソフトウエアはそのインストールの際に「このソフトはどのフォルダ(ディレクトリ)にある」という情報まで込みでインストールされます。OS(Windowsフォルダ)のみ移動をさせてしまうと、ドライブレターが変わってしまう関係上Program Filesフォルダとの相関関係が崩れてしまいます。 なので、容量不足でHDDからSSDに移動、を考えておられるのであれば、HDDと同容量のSSDに変更するのではなく、より大容量のSSDに変更してHDDの中身全体を引っ越す、というのが一般的です。 引っ越しには外付けのHDD(SSD)ケースと、専用のソフトを使用します。 ソフトはAcronisのものを使用される方が多いですね。 参考 https://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer-backup/ SSDを購入すると、引っ越し用のソフトが無料で供給される例もあります。 参考 https://www.acronis.com/ja-jp/promotion/CrucialHD-download/ またはコピー(クローン)専用のハードウエアを使用する、という方法もあります。 Century 裸族のお立ち台 製品情報 https://www.century.co.jp/products/cros2eu3cp6g2.html 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その程度の知識なら............ 1)現在のHDDを取り出す 2)SSDだけを取り付ける 3)OSをインストールする 4)HDDを取り付けてデーターの保存場所として利用する これなら、失敗は無いし、データーの保存や移動の手間もない 何より良い事はSSDへのOSインストールが失敗した時にHDDと交換すれば以前の状態でパソコンを使える。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OSの入ったSSDの中身は移動可能?

    この度SSDを新しくしたので、新しいSSDにOS(Windows7 64bit)をインストールしたいと考えています。 クリーンインストールは面倒なので旧SSDの中身(含OS)を丸ごと新SSDに移動させればいいのではないか・・・と考えたのですが、これは色々な面(認証の問題・システムの安定性)から見て可能なのでしょうか? もし移動にあたり必要であれば別のPCを使用することもできます。 よろしくお願いします。

  • HDDからSSDに変えてOS入れ替えするには?

    WindowsXPのサポート終了を控えて、わざわざ新品PCを何台も買うのも嫌なので 自宅に数台あるXP機のOSを入れ替えていくことを検討しています。 その作業過程がググってもあまりでてこないので、 具体的な作業方法を教えて頂ければと存じます。 基本はOSの入っているHDD(Cドライブ)を抜いて SSDに入れ替えて新しいOSをインストールしたいと思っています。 その際、OSはWindows7か8.1にするつもりですが64bitか32bitどちらを入れたらいいでしょうか? CPUはCeleron 550 2.0GHzで、500シリーズは64bit対応のようです。 OSは上記のいずれかをいれるとしても ただ単に、いまついているHDDを外してSSDをさして起動してOSをインストールするだけで 基本的な作業は完了なのでしょうか? ドライバー等は必要になってくると思うのですがそれ以外で必要な作業はありますでしょうか?

  • システムドライブをHDDからSSDへ移動

    OSはwin7homepremiumのPCを使っているのですが CrystalDiskinfoでシステムドライブ(C)と一部のデータ(D)を入れているHDDが注意と出たので SSDとHDDを買い、システムドライブはSSDへ残りはHDDへ移動させようかと思っています。 これらについていくつか質問があります。 まずHDDのシステムドライブのみをSSDへはどのように移動させればいいのでしょうか? OS等はコピペで移動できないのはわかっているのですが 調べてみると市販のソフトを使うということが多いようですが フリーソフト等でする方法は無いでしょうか? 次にDドライブの別HDDへの移動ですが 音楽や画像データはコピペで移動で問題ないのですが 一部ソフトのインストールを行なっているフォルダがあります これらはコピペでも大丈夫でしょうか? やはり面倒臭がらずにすべてインストールし直すのがベストでしょうか? 一番やりたくない方法ですが 先に今のDドライブを購入してきたHDDに移し、その後旧HDDをフォーマットし SSDを装着後にOSを入れなおすという方法も考えているのですが 何かいい方法があれば教えて下さい よろしくお願いします。

  • OS移動についてです。

    OS移動についてです。 Windows7 Ultimate 64bitをHDDからSSDに移動させたいのですが、 検索してもあまりぱっとしません。 何か良い方法ってありますか? クリーンインストールがやりやすいとあったんですが、 OSのソフトを買う必要ってあるんですか? よろしくお願いします。

  • OSの再インストール HDDからSSDへ

    閲覧ありがとうございます。 OSの再インストールとHDDからSSDへの移行について質問させていただきます。 最近PCの調子があまり良くなく、現在使用しているWindows7のOSを再インストールすることにしたのですが、OSの再インストールするならこの際なんでOSを入れるとこをHDDからSSDに変えようと踏ん切りがついたまでは良かったのですが、いざやってみようとなるとクリーンインストール?やクローン?などいろんな言葉がでてきてしまい困惑してます。 ちなみにHDDの必要なデータは外付けへ移行しましたので、HDD自体はフォーマットしても大丈夫です。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらよろしければお教えください。 よろしくお願いします。

  • HDDをSSDに変えられますか。

    現在OEMのPCでHDD500GBを使って楽しんでいますが、HDDをSSDに変へて使いたいのですが、OEMのため、SSDにOEM用のWindows7をインストールして、使えるのでしょうか、今のHDD を取り外してSSDを取り付け、OEM用のCD(Windows7叉はリカバリCDでリカバリ等)をインストール出来るのでしょうか、教えて下さい。その他の方法も、要するにSSDを使って見たいので、ご指導下さい。今のHDDのバックアップは使いたくありません、全て新規にSSDに組み込んで使いたいのです。よろしくお願いいたします。

  • SSDとHDDを買ったものの・・・教えてください

    ご協力をお願い致します。 SSD(128)とHDD(3TB)をのPCを購入しましたが、 いったいどのようにつかいわけて利用すればいいのでしょうか。 SSDにOSがインストールされているため、 ソフトをインストールするとSSDにインストールされます。 そうすると3TBもあるHDDはなにに利用されるのか心配になりました。 なにか活用できる方法はありませんでしょうか。 いいアドバイスをください。 宜しくお願い致します。

  • SSDにOSを入れたら、HDDを認識しなくなった

    以前までHDDにWindowsXPをインストールしており、先日SSDを購入したのでそちらにXPを入れることになりました。 SSDにXPを入れ、以前のHDDはファイル倉庫にしようと思っていました。 HDDにはXPが入ったままで、SSDにXPを入れ、BIOSでSSDをブートするように設定したところ、特に問題もなくXPが起動し、HDDも認識しました。 HDDから、必要なファイルをSSDに移し、その日は作業を終えました。 翌日起動したところ、起動時にHDDに対してチェックディスクが起動しました。 なぜだろう?と思いながらも放置したのですが、チェックディスクが終了したのち、SSDで起動したXPからHDDが認識できなくなりました。 ディスクの管理からディスクの再スキャンなども行ったのですが、やはり認識されません。 必要なファイルはもう移動してあるので困らないのですが、このままではファイル倉庫として利用出来ません。 BIOSで認識は出来ているので、HDDの故障ではないと思うのですが、原因がわからず困っています。 アドバイスをお願いします。

  • OSの入ったHDDをSSDにしたい

    自作PCで現在OSはHDDのCドライブに入っています。 OS:windows7Home64bit SSDに交換したいのですが、現在のHDDのデータ(OSを含む)を丸々SSDに移して使用することは出来ますか? 無理な場合、SSDに新しくOSを入れるとして今のユーザーアカウントをSSDに引き継ぐことは出来ますか? まぁ無理ならSSDに新しくOSを入れ、コツコツ今の状態に持ってきます。 というか・・・HDDからSSDに変えて良い点はなんです?

  • XP+HDD→7+HDD+SSD

    現在HDDにOS「XP」をインストールした自作PCを使用しています。 今回新たにSSD+HDD仕様のPCを組むにあたって、OSをXPからWINDOWS7に変更しようと考えています。 新たに購入したSSDにWINDOWS7をインストールし、 今使用しているPCのHDDをデータバックアップ用に再利用したいのですが XPのOSがインストールされたまま取り付けしても問題ないのでしょうか? また、HDDを再利用する場合もデータの移行作業みたいな事は必要ですか? 「HDD含めた各パーツ全て新しく購入してPCを自作→OSインストールして完成」といった作業しかしてこなかったので HDDを再利用、データも移行したい、OSも入れ替え(SSDに)といった事を同時にする方法が分からず困っています。 こんな初心者に教えてくれる方、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WiFi6対応のスマホとタブレット端末を購入し、ルーターもWRC-X3200GST3に変え、ストリーミング再生など速度を上げようとしたが、逆に速度が落ちてしまった。
  • 電波は「強」の状況で問題ないが、ユーチューブなど再生が遅く、サムネイル一覧も一部しか表示されない。
  • 接続しているのは西日本ドコモ光回線ルーター。
回答を見る