• ベストアンサー

SSD換装とHDDの回転数UP

ネットブックのSSD換装とHDDの回転数UP(7200rpmに変更)では 性能的にどちらが優位でしょうか?特に ・電力消費量 ・読み込み 書き込み ・価格 が気になります(持ち運び云々の話は無しで) 直接の比較対照機種はないので漠然としていますが 一般的な話でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 ・電力消費量  SSDの圧勝でしょう。  ・読み込み 書き込み  もちろん、SSDの方が早い。ただ、接続方法(S-ATAやS-ATAII。さらに言えばIDEか。)どれに該当するのかにもよる。  ・価格  SSDが圧倒的に高い。  SSDとおっしゃっているのはMLCかな?MLCはプチフリーズ(書き込み時に細かいフリーズが瞬間的に連発して起こり、書き込みそのものが遅くなる)が起こりやすく、かく言う私もプチフリーズ経験者です。起こり始めると、OfficePersonalのセットアップに1時間近くかかるほど。素直にSLCのSSDにするか、RAID 0でも組まない限りは自分の友人にオススメしてません。  今5,400rpmなのを7,200rpmにするなら、そんなに期待はしない方が良いと思います。むしろ、VISTAにしてReadyBoostにするか、eBoostr(http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/09/eboostr.html)を使う方が良い気もします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

ネットブックの元祖のような、私のPCの場合、SSDに交換したところ「バク速化」しましたよ。 2004年購入、スペックはネットブックに負けています。 PC:VAIO type505EXTREME http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505CP/ ・CPU:ペンティアムM 1.1GHz/FSB400MHz ・メモリ:512MB/266MHz ・HDD:20GB/4200回転/2MBキャッシュ/1.8インチ このPCのHDDをSSDに改装しました。 ・SSD:mtron3000モビ-32GB/1.8インチ/SLCタイプ ・消費電力 →測っていませんが、HDDよりもチョッとだけ少ないようです。 ・読み込み、書き込み →添付資料のとおり。(左SSD:右HDD) 最初から内蔵されていたHDDが、恐ろしくトロいので、自転車からフェラーリに乗り換えたような感覚です。 まさに、エクセルやワードなどは瞬間起動。 購入5年目にして、初めてペンティアムM1.1ギガの実力を知りました。 ・価格 秋葉原で24800円也。 とりあえず、クリスタルディスクマークなどで、使用中のネットブックのHDDを実測する事をお勧めします。 実測結果、現在のネットブックのHDDが40MB秒(シーケンシャル512k)以上ならば、SSDに交換しても、速度はあまり体感できないと思います。 30MB秒以下ならば、交換をお勧めします http://crystaldew.info/category/software/crystaldiskmark/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>性能的にどちらが優位でしょうか?特に 比較するまでもないと思いますが? ・電力消費量  桁違いでSSDの勝ち ・読み込み 書き込み   ノート用の7200rpmが見つからなかったのですが、  比較の対象は、内蔵のSSDそれとも、外付けのSSD?  外付けのSSDは内蔵に比べ遅いですよ(特にMLC)。  現在のHDDはバッファとして大容量の半導体メモリを持つので、 同じIFなら体感速度は変わりません(特に書き込み)。  読み出しについては、 内蔵SSDと5400rpmHDDではこんな感じです。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsmr/ ・価格   同容量ならば、圧倒的にHDDの方が安いですが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDのSSDへの換装

    現在使用しているPCのストレージは「ハイブリッドHDD 約1 TB (HDD + NAND型 フラッシュメモリー) (Serial ATA、5400 回転/分)」です。これをSSDに換装した場合、すでに「 NAND型 フラッシュメモリー」があるため書き込み・読み込みが高速になるということは期待できないでしょうか?期待できなければやめておこうと思うのですが。ご意見をお待ちしています。

  • SSDへの換装について

    サブ機を一台購入し、おそらく起動している時間は短く、必要な時だけ立ち上げるため SSDへの換装を考えております。 というよりSSDへの換装を前提に少しいびつな構成のものを買いました。 (激安で買うためです。) PCはdynabook satelite  CPU:Intel(R) Core i 5-4200M プロセッサー 2.50GHz メモリ:2GB HDD:320GB(500rpm) この構成で、はっきり言ってCPU以外はしょぼいという状況かと思います。 逆に言えば4GBではどうせ足らないし、HDDはサブ機なので容量いらないし、 さらに起動高速化のためSSDにするためむしろメモリとHDDはどうでもいい 自分での交換を考え安い値段でできるだけCPU性能が良いものが望ましいとの理由です。 東芝の保証がSSDやメモリ増設に対応しているのかも確認する必要がありますが、 とりあえず交換するとしてSSDへの換装方法は以下のどれがのぞましいでしょうか。 ちなみにメモリ増設しかしたことのない素人です。 1、PCを使い始める前にリカバリーディスクを使用してSSDに換装する 2、PCをセットアップした後クローンを作って換装する 3、その他  ちなみにやり方はある程度しかわかっていないので調べながらやろうと思っております。 上の1が可能なのかもよく分かっていません。 PCの機種的にメモリやハードディスクへのアクセスはかなり容易だと思われます。 詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • CF-W5のHDD回転数について。。

    CF-W5のHDD回転数について。。 初めまして。 Panasonic CF-W5 を使用しています。 HDD交換で質問したいのですが重複していたら申し訳ありません。 HDD純正は5400rpmになっていますが、 7200rpmの物に交換するともちろん消費電力が増えると思のですが。 やはり5400rpmの物を使用した方がよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのSSD換装について

    手持ちのノートパソコンを持ち運びで利用する必要がでてきたので、軽くするためHDDをSSD換装することを検討しています。 型番は東芝dyanabookのPAMX190DKBBですが、下記のSSDに換装することは可能でしょうか。 http://kakaku.com/item/K0000152098/spec/ また、不可能ならば換装可能なSSDでお勧めのもの(初心者向きのもの)を教えていただければ幸いです。 現在、初心者で怖いもの知らずでやり方等いろいろ検討している段階です。アドバイス等あればお願いします。また、方法等を記したHPや本(良書、雑誌)等があれば教えてください。(東芝のメーカーサポートを受けれなくなるという話は聞きました。)

  • IDE-HDDの回転数について

    現在AccordanceのRAIDユニットでRAID-1を構築しています。このユニットの説明書に「7200rpmのHDDの場合十分な放熱ができないかもしれない」との記載がありました。 そこで疑問なんですが 1:例えば3~5年前のIDE-HDDの回転数はどれくらいだったんでしょうか? 2:(未来予想はむつかしいものですが)IDE-HDDの回転数はこれからも(SCSIみたいに)上がっていくものなのでしょうか? 3:その場合消費電力と発熱量はどうなっていくのでしょうか?

  • サムスンのSSDについて(換装用)

    Mac mini 2011のHDDをSSDへ交換を考えておりますが、この手の内部を触るという経験が無く、 調べながら検討しているところです。 ある記事に換装方法が載っており、土日はAmazonでSSDが安くなるという行をクリックすると Samsung SSD 500GB ¥18,000 https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00QIH3RUY/helpro-22/ ですがその下に この商品には新しいモデルがあります: とあり、 Samsung 860 EVO 500GB ¥6,490 値段が全く違うのですが、どういうことなのでしょうか? SSDは年を追うごとに安くなるという話は聞きますが、 単純に性能が同じ、供給量が増えたので安くなったということなのでしょうか?

  • ノートPCのHDD換装

    ThinkPad T40 2373-72Jを使っているのですが、最近HDDの調子が悪いみたいなので換装を検討しています。 ついでに速くしたいのですが、回転数の増加による発熱、消費電力等を考慮して、何かお勧めのものはないでしょうか? 厚さが違うものもあると聞いたので、何がいいのかわからず困っています。 容量は今と同じ40Gかそれ以上と考えています。他パーツは一切換装していません。 回答よろしくお願いします。

  • HDDとSSDの速さに関して

    HDDとSSDではSSDの方が速いと言われます。 実際に体感するとやはりSSDの方が速いです。 売れ筋の2機種でどのぐらい速度差があるのか数値で見てみたのですが、見方が分かりません。 HDDは回転数で書いているし、SSDは読込、書込の速度で書いています。 これらを何かしらの統一単位や目安で比較する事は可能ですか? 【HDD】 WD30EZRZ-00Z5HB0 回転速度 5,400RPM バッファ・サイズ 64 MB 転送レート 6 Gb/s (最大) WD30EZRZ-RT http://www.tekwind.co.jp/products/WDC/entry_12597.php 【SSD】 CSSD-S6T240NRG4Q Seq-Read 550MB/s Seq-Write 490MB/s インターフェース SATA 6Gbps CFD Toshiba製SSD 採用 スタンダードモデル 240GB http://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-s6t240nrg4q/

  • PS3をSSDに換装したい。おすすめ機種。

    PS3のカテゴリにも質問しましたが、回答がつかないので、こちらでも質問させていただきます。 PS3 CECH4000をSSDに換装したいのですが、PS3はSATA3に対応していないと思いますが、高性能なSSDを乗せても意味ないでしょうか? CFD 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG6Q か、 Transcend SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 128GB TS128GSSD340 の導入を考えています。 どちらがおすすめでしょうか? 使用目的はGTAオンラインをプレイ中、PS3でチャットをするのですが、XMBの表示が非常に重いためです。またゲームの読み込みも早くなればと思っています。 後2.5インチで7mmのSSDは全部使えますよね?

  • 消費電力と回転数と騒音の関係

    ダブルアクションポリッシャーの購入を検討しています。 値段よりも騒音レベルが少しでも低いものを購入しようと考えています。 以下の3製品ならどれが騒音として一番低いのでしょうか? それとも製品の性格上、どれも大差ないのでしょうか? 1.600W 2000~4400rpm(2000rpmで使用) 2.430W 3300rpm 3.220w 12000rpm 消費電力が大きいということはパワーが大きいので煩いような気もしますし、逆に回転数が高いほうが煩いような気もします。

このQ&Aのポイント
  • eBand JS-10のボリューム(master level)音量が演奏中に突然大きくなる問題が発生しています。
  • ボリュームを下げると問題は一時的に解消しますが、同じ現象が繰り返されており、困っています。
  • 接点復活スプレーやエアーダスターを試しましたが、効果がありません。原因と解決策を教えてください。
回答を見る