• ベストアンサー

離婚するべきか否か

m19102の回答

  • m19102
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

私も結婚してますがかなりあなたの旦那様はワガママな子供に見えます。 男の懐の深さがみえません。 うちの旦那は酒癖が悪く警察にもお世話になった事がありますが、私に対して手を挙げる事は有りませんでした。 あなたの旦那は正気なんですよね?痛いと感じる事をわかってされているのですよね? 家出をしてみてはどうですか?喧嘩してわかってくれる事、気がつく事があると思います。

noname#78129
質問者

お礼

ご返答有難うございました。 実は以前、事後報告で実家にいきなり帰ったことがあるんです。 その後数日は確かにとても優しかったのですが、結局元の木阿弥でした。 でも、事後報告もなしになるともう少し色々考えてくれるようになるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 離婚して子供を取られないで済む方法とは??

    ただいま二歳と乳児の二人の母です。夫とは結婚三年目。私には思ったことを何でも考えずに言ってしまう癖があります。それが相手をあきらかに傷つけてしまうことであっても…最近それが原因で夫の気持ち離れつつあり、けんかの度に離婚したいと言われます。 私も自分が悪いと思っているので謝り、その時は許してくれるのですが、夫の気持ちが離れていってるのは日常生活からひしひしと伝わって来ます。私は夫が嫌いではありませんが、もともとの価値感の違いなどから不満もあり、この先、長年結婚生活を続けていく自信がありません。夫から離婚してくれと言われたら、してもいいかなと思うのですが、問題は子供達のことなんです。夫は子供達二人は絶対渡さないと言っています。それは私も同じです。なんとか子供達と一緒に暮らせる手段はありませんか?毎回毎回けんかの原因 は私のきつい言い方や理不尽なわがままです。だから離婚となった場合、不利で。

  • 離婚に踏み切れない

    結婚して15年、子供は中学3年・小学4年の娘がいます。 夫と何度も離婚話が出ています。 理由は私の気遣いの足りないところだそうです。私も喧嘩のたびに今度こそはと気を付けてきたつもりです。ですが、夫は喧嘩になると、大声で罵倒したり、こんこんと(数時間)自分の気持ちをぶつけてくるので結構シンドイです。 夫の言い分も間違ってはいないし、本心で離婚をしたい訳ではない事も理解してますが、度々の事に疲れてしまいます。ナイーブな性格ゆえ、仕事も上手くいかず転職を繰り返してきました。 元々、他人同士が生活するのだから思いやりと我慢と努力が必要だし、子供のためにも簡単に離婚なんてするもんではないとずっと頭では分かっているなのですが…夫のことを尊敬出来ない自分がいます。 まだ我慢して踏みとどまるべきなんでしょうか。

  • 結婚6年目の夫に離婚を切り出されました。

    結婚6年目の夫に離婚を切り出されました。 同棲5年で結婚、結婚して6年目です。 夫は今年30、私は今年31です。 理由として「おまえの期待に応えられない自分がもう嫌になった、 自分が嫌になった上でやつあたりみたいかもしれないけど、 おまえのことももう好きじゃなくなってしまった。 好きでもない相手とこれ以上生活していくことができない。」 ということでした。 「期待」というのは、家事であれやってほしい、これ手伝って欲しいとかそういう些細なもので(共働きなので)、 そのことで今までたびたびケンカにはなっていました。 でも「そこまで思い詰めていたのなら無理してやってもらわなくてもいいよ」とこちらも歩み寄ったのですが、「それはおまえに我慢を強いてるわけだから、そういう生活も嫌だ」と言われました。 私が納得するのであればこのまま離婚できるのでしょうが、 もちろん私は納得できないので、「判子は押さない」と言いました。 夫は調停や裁判も辞さない覚悟のようです。 本当にこれが「性格の不一致」という事由になりえるのでしょうか。 どうしたら考え直してもらえるか悩んでいます。

  • 夫が離婚しないと言っています

     少し前に、夫の暴言でどきどきしてしまう、という相談をさせていただいたものです。  繰り返しになりますが、夫はおとなしいときはおとなしいのですが、私や息子を怒鳴ったり、物にあたったり、理不尽に怒ったりします。  そんな夫との生活に8年前に結婚してから、ずっと我慢してきたのですが、夫が帰ってくる音にもびくびくするようになり、とうとう離婚したいむねを伝えました。  ところが、夫は離婚しない、応じないの一点張りです。  私の気持ちが固まり、(8年も悩んだのですから)夫と暮らしていく気は全くありません。息子と二人でびくびくしない毎日を暮らしていきたいと考えは決まっています。  夫が離婚に同意しない場合、離婚することは不可能なのでしょうか?

  • 一方的な離婚の時の慰謝料やローンについて

    夫から一方的に離婚を迫られています。 子供もいるため、理不尽な離婚はしたくないのですが、 旦那の決意は強く、離婚しか考えられないようです。  その場合、まだ家のローンも35年で、もし売ったとしても 700万ぐらいの負債が残ります。  離婚し、旦那や私が今の家に住み続けない場合、 その負債は折半になるのでしょうか? それとも一方的な離婚なので、旦那にすべて払ってもらえますか? そして今、離婚してもすぐに仕事で生計がたてられず 理不尽な一方的な離婚のため 慰謝料というか、解決金で養育費以外に数百万の お金を請求できますか?  もし旦那が解決金は払えないい、旦那が裁判をおこせば 標準的な金額での離婚に合意しなければいけませんか? また裁判となれば、裁判費用、弁護士費用なども折半となるのでしょうか? 今、離婚しても、小さな子供を抱えてやっていくのは 現実的には難しいので、経済的に見通しが立てば、離婚に応じようと 思うのですが、それは可能でしょうか? 裁判や調停をすれば、一般的な金額での離婚に応じるしかないですか?

  • 夫から離婚をほのめかされます。

    結婚三年目、6ヶ月の子育て中の専業主婦です。 この度夫が事業を始め、準備期間中から夫婦喧嘩が頻繁になりました。 当時は妊娠中で入院を二度したり(家事が出来ず迷惑をかけた)、事業を始めると言い出した時に反対をしたことなどか夫の中でしこりになっています。 その頃から大喧嘩をするたびに離婚をほのめかされます。 最近ではインターネットから離婚に関する情報を印刷しマーカーペンで色づけしテーブルに置いておくなどされました。 昨日もあることで喧嘩になり離婚の話をされました。 私としては、喧嘩の度に離婚をほのめかすのはおかしいし精神的にストレスです。 夫の言い分は正しいのでしょうか。客観的に離婚理由に該当するのでしょうか。 夫の言い分 事業を起こす邪魔をした(二度の入院、初めから賛成し応援しなかった) 家柄のちがい(私の実家は離婚しており夫の家に比べると育ちはおとります。) 価値観の違い(価値観は違って当たり前だと思いますが何かにつけて育ちが悪いと言われます) 私は基本的に時々生意気なことも言いますが夫に従っており、家事は普通にこなし、子供は可愛がって育てています。 夫は子供だけおいて出ていけと喧嘩の度にいいます。 売り言葉に買い言葉なのか、離婚のきっかけがほしいのかよくわかりません。 普段は穏やかに仲良く生活しています。 夫の言い分は通用するのか、客観的なご意見をお願いいたします。

  • 離婚せずに我慢した話聞かせてください

    わたしは結婚してまだ8カ月です。 最初はこんな優しい人いない!というくらい優しくて思いやりのある旦那でした。 でも、数ヵ月前から優しさも思いやりもなくなり、はっきり優しくする余裕がない、と言われました。 いつかまた優しい人になってくれるはず。と、喧嘩になりそうなときもわたしが折れ、理不尽なことも受け入れ、本当は甘えたい自分も封印してやってきました。 しかし年末からまた理不尽なことを言われたりされたり、やり過ごしていましたが、新年早々、また理不尽なことを言われ、一年の始まりから気分悪くなり、険悪になってしまいました。 正月で実家に帰っていたので、姉の旦那さんの優しさを間近で見てしまい、喧嘩したことないという話を聞き、羨ましくなってしまったのもあり、離婚という言葉が浮かんでしまいます。 これから先、一緒にやっていけないかもと思ったのは初めてで、家を出て車で頭を冷やしています。 わたしはたぶん、甘いところがあると思います。 結婚にはもっと我慢が必要なんだと思います。 でもいまは、こんなにしてきたのにという気持ちでいっぱいなんです。 みなさんの我慢してきた話を聞かせてください。 みんなこんなに頑張ってるんだ!と、励みにさせて頂きたいです。

  • 主人と離婚したいと思っています。

    主人と離婚したいと思っています。 理由は性格の不一致です。 結婚当初から喧嘩が絶えず、赤ちゃんが産まれてから、さらに喧嘩が多くなりました。 揚げ足をとるような発言や、嫌味を言ったり、妊娠時大事を取って退職してから誰がご飯を食べさせてやっているんだということを言ったりします。 自分だけが正しいと思っているようで、モラルハラスメントをされており、私が怒ると暴力を振るってくることもあります。(私も物を投げたりするのですが・・・お互い様といえばお互い様です) 何度か離婚したいといっているのですが、そのたび『俺が悪かった、だから許して欲しい』と言われそのたびに許していましたが、いつもいつもの繰り返しで、誤られても同じことの繰り返しですし、子どもの教育上もよくないため離婚したいと思っています。 離婚するなら、子どもの親権を夫にするということが夫の言い分で、裁判も辞さないといっています。 確かに私は現在無職ですし、喧嘩の際、物を投げたりするということで親権を私に持ってくるというのは難しいと思うのですが、どうやったら親権を私のものにして別れることができるのでしょうか? ちなみに、私は今無職ではありますが、資格などありますので、復職し現在の夫くらいの給与を維持することは可能になります。

  • 離婚するべきか否か

    離婚すべきか否か、悩んでいます。 結婚して4年が経ちます。子供はおりません。 私は長男で、妻は、次女。双方の実家から中間地点に住んでいます。 何故、悩むようになったか。妻と喧嘩が絶えないからです。 喧嘩の原因は、私の実家を含めた親族に関する出来事が起こると、 必ず、妻の気がおかしくなるのです。 私の考えとしては、将来同居できればと考えていますが、 こういう状況ですから、同居はできるはずもなく、平行線が続きます。 最近は、私の実家や親族批判を繰り返し、とてもつらくて聞いていられません。 たとえば、親族の弔事に対し、香典を出したり、お付き合いすることは当然と考えていますが、 妻はそうではないようです。 これは順番だから、妻の親族に何かあれば、当然尽くすというのですが、 そんなことしてもらわなくていいというのです。 私の中ではありえないのですが・・・。 こういったことが、日常茶飯事になって来て、これは性格の不一致・価値観の不一致 だと思うと、別れたほうが、お互い楽だと思うのですが、妻はしたくないという。 ちなみに、妻の姉が、2度離婚していて、そういうのを見ているからかもしれません。 とにかく、仮面夫婦でもいいから、離婚しない。離婚は恥だと考えているようです。 しかし、私は、親族を否定されるのは、耐えがたく、母のことを誹謗中傷することに 耐えきれないのです。 離婚するべきだと考えていますが、これっておかしいですか? 離婚は、いいすぎでしょうか? 頭が回らなくなって、つらいです。

  • 夫から離婚要求、訴訟?

    結婚12年目、子供が二人います。 夫が突然、性格の不一致、今までの生活に耐えられないと離婚したいと強く言ってきました。 私がそれに応じないと離婚調停を起こしています。 しかし、それが不成立に終りそうなので次に訴訟を起こすそうです。 夫は弁護士をつけていろいろ考えているようですが、訴訟で離婚が認められることはありますか? 夫はまだ子供のこともあり、別居はしていませんが、ずっと子供がいる前でも、別れてくれや、お前は最低だ、何一つ信頼関係はないなど暴言をいい続けています。 私は何をいっても暴言をはかれるので、疲れるので相手にしていませんが、夫は常に喧嘩腰で夫婦仲を悪くしておきたいみたいです。 私はしばらくは夫が何を言ってきても淡々と相手にせず生活しようと思っていますがいいのでしょうか? 私ももう少し、これからのことが目処がたったら、離婚することも考えようと思いますが、常に喧嘩腰で離婚を通そうとするやり方を許そうとは思いません。