• ベストアンサー

手取り比較 したいのですが、、

主人の仕事が、厳しい状況で、私も 働こうと 思っているのですが、 ハローワークで 正社員で応募するか  パートで 応募するか 迷っています 今は、主人の 扶養家族ですが、 その 枠に とらわれず できるだけ 家に収入を入れたいと 思っています。  正社員で 15万と 表示している場合 いろいろ ひかれるとは 思うのですが 具体的には、  もし 給与 15万だと したら いくらほど 手取りが あるのかが、試算してみたいのですが、、 どなたか お詳しい方の ご意見を よろしく お願い いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.1

>15万だと したら いくらほど 手取りが あるのかが、試算してみたいのですが、 15万円であれば、   源泉所得税は2920円/月(扶養者なしの場合)控除されます。   http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2006/data/01.pdf   社会保険料は下記で計算してみてください。   http://www.b-post.com/simu/simu_premium/member_index.html   15万円×12ヶ月+賞与 の金額を入力すれば、年間の社会保険料が算出さ   れます。 この他に住民税(都道府県民税、市町村民税)が必要です。これは前年の所得 に対して課税されますから、翌年度に前年分の税金を毎月納税します。 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j10 よって、昨年の所得がなければ今年は課税されません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • posh5044
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.2

↓以前他のQ&Aに掲載されていたサイトです。 http://www.hunet-japan.co.jp/kyuyo/keisan/kyuyo.htm 簡単なシミュレーションができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 額面16万だと手取りはいくら?

    障害者枠の正社員として採用されました。 額面給与が16万円の場合、 手取りの給与はいくらになりますか?

  • 手取りから逆算して基本給を割り出してください

    税金に疎いのでよろしくお願いします。 現在、パートで働いています。103万までで押さえていたのですが、そろそろ固定給にして社会保険もかけて扶養も外れることになりそうです。 そこで、主人の扶養控除が外れ、諸税金を引かれた手取りが15万くらいになるためには、固定給はどのくらいであれば、いいですか?正社員ではないのでボーナスは期待できません。

  • 手取りについて

    手取りについて教えてください。 いま、パートをしています。前年度の収入は0円で今年は119万円の見込みです。でも来年は161万円になりそうです。 主人の収入は350万円くらいで、子供が1人います。 ・161万円のとき、自分で社会保険をかけたら手取りはいくらですか? ・161万円のとき、会社で社会保険をかけてもらったら手取りはいくらですか? ・130万円未満に抑えたら手取りはいくらですか? この3つでどれが一番良いですか?教えてください。

  • 無知な私にご教授下さい。パートから正社員へ。

    ある会社で2年パート勤務をしていました。 年間103万以下 扶養内です。 その会社から正社員にならないかとのお話を頂きました。 税金や控除等、無知な私にご教授下さい。 <こちらの状況> 35歳 既婚 子供一人 主人は会社員(給与40万程) 別居中  ・主人とは別居中で息子と二人で暮らしています。 現在は旦那の扶養。家賃は主人が支払い、生活費として8万貰っています。(全然足りませんが・・・) ・正社員になる時期はある程度こちらの都合に合わせてくれるという話ですが、今すぐ正社員になると、収入が103万を数万円超えます。 ・私の収入が103万を超えることによって、旦那の給料から引かれる税金や控除等の額はあまり重要ではありません。(どうせ8万しかくれないので) ・あくまで私の手取りを増やすことが目的です。 <質問> 今年度は収入が103万を超えない方がいいのか。 すぐに正社員になって103万を超えてしまった場合、結局税金や保険料で手取りが103万以下にならないか(扶養内のときの収入を下回らないか) 息子を私の扶養にしたら、手取りの給料はどうなるのか。 (すみません。扶養控除自体、よくわかっておりません) このような事を勉強できるサイトや本等をご紹介頂ければ自分でも調べてみます。 OL時代は税金や保険等にあまり関心が無く、支給される給与を受け取るだけ・・・という感じでした。 寿退社で数年間専業主婦をし、2年前から扶養内でパートに出ておりました。 いざ、正社員のお話を頂いたところで、税金や控除について全く無知なことに気づき、焦っております。 質問も支離滅裂かと思いますが、どなたかご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • パートでの社会保険

    今パートで主人の扶養内(103万)で働いていますが、これから子供の教育費でお金がかかるので収入を増やしたいと思っています。正社員は年齢的にかなり難しいのですが(45歳)パートの求人で社会保険完備と記載されている会社に転職した場合は103万の枠を気にしないで働けるということなのでしょうか?でも103万を超えてしまうとかえって手取りが少なくなってしまうということもありますか? 又、年金をもらうようになった時はやはり扶養内で働いているよりも自分で社会保険に加入しているほうがもらえる額は多いのでしょうか?

  • 総所得額から差し引かれた後の手取り額についての質問です。

    総所得額から差し引かれた後の手取り額についての質問です。 今までの給与体制は、月給+賞与(2回)+決算手当てという形で支給されてましたが、今年度から変わり総支給額÷12(賞与なし)という形になるとのことです。 年収750万の時、扶養(大学生一人のみ・私は扶養に入らず正社員勤務)を考慮し、単純に月数で割ったら65万の月給に対して手取り額はいくら位になるのでしょうか? ちなみに主人47歳です。よろしくお願いします。

  • 扶養内から正社員へ 控除とは?

    今はパートとして100万以内で働いています。 子供が大きくなったので 正社員として働こうと思っていますが、 働き損になるよ?と周りから言われ 扶養控除のこと、手取りのことを 調べているうちに分からなくなったので 教えてください。 今は月に7、8万の給与、夫から7万 貰ってやりくりしています。 私が正社員になったら 扶養控除38万、扶養手当13000円 トータルで536000円 この金額、主人の給与から 減るということですか? ちなみに夫は公務員です。 が、この件に全く詳しくない部署です。 いま私に年間84万払っていて 控除や手当もなくなるに当たり 夫から毎月2、3万貰おうと思っていますが 夫は損しますか? 家計収入としては増えるのは 分かりますが きつい思いして8時間働いて 手取り13.4万の仕事をするか 今のままでいるか悩んでいます。 私は41歳です。

  • 派遣社員になると収入は?

    こんにちわ。 詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸してください。 私は今現在正社員で手取り月15万円ほどの収入を得ています。 しかし、これでは、限度額より少し多くて主人の扶養には入れず、 税金等を多く払っているだけのような気がします。 派遣社員になり主人の扶養ぎりぎりで働く方が、家庭の収入としては 多くなるんじゃぁないかと感じます。 そこで派遣で働くとしたら時給いくらで手取りいくらになるのか計算したいのです。 その計算方法をご存知の方がいらっしゃいましたら どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 給料手取りについて

    主人の給料はだいたいしか知らない主婦です。 この度、主人に頼まれて市役所に課税証明書を取りに行きました。 この証明書の見方を教えてください。 給与収入金額は600万ほどです。 所得金額の内訳の給与=総所得金額は450万ほどです。 この場合、手取りは450万のほうでよろしいのでしょうか?600万のほうは年収ですか? 給料はいろいろ引かれ手取り37万ほどでよかったですか? そうなると、ざっと年間150万(月12.5万)も引かれているんですね!? 私は社員の経験がなく派遣社員経験しかありませんが、引かれても4万ほどでした。 無知で恥ずかしいですが、あっているか等わかりやすく教えてください。

  • 初めて正社員で働きます。ただし給料が手取り15万円のため

    初めて正社員で働きます。ただし給料が手取り15万円のため 保険の主人の扶養から抜けないといけません、主人の給料は減額しますか?