• ベストアンサー

卒論のテーマが決まりません!

majimekunの回答

  • majimekun
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.6

何をやりたいかわからないというのも卒論のテーマにそのままなりますよ。たとえば、モチベーションに関する研究っていうのもありだと思うのです。そのテーマを今指導してもらっている分野で研究するなど。 文献で調べてほとんど文章を写してもそれは卒論とはいえません。一番良いのは頭がパンクするくらいに(卒論のテーマがきまれば)本を一冊読むこと。一冊読めば、テーマを解決するためにはその本だけではぜんぜん足りないということになるはずです。そうすると芋づる式に本を読み熟読し再読する。そして解決の糸口になるものは引用するために書き出して本と作者とその本の年代を書き出しておく。引用するのは、あくまで解決の糸口となるもので、解決した自分なりの結論(考察および、考察による結論)は自分の頭で書くことです。 また、心理学を3年間やっていれば、まずテーマを考え、実験(調査)方法を設定して、実験(調査)の実施、結果、結果から得られる考察、結論と淡々と何でもできるようになっているのが望ましいですよ。あと全部書いた後に、テーマの意義から結論までを二三枚で要約したものを最初に差し込むとよいと思います。 あなたの文章から私だったら(大学三年生として)頭に浮かぶのは。たとえば、「問題提起の構造」「学習意欲-モチベーションの昂揚と他人のアドバイスの効果」前の人のように、何でもヒントは転がっています。わからない場合、基本的な心理学の本を読んでいれば、こういうのはもっと知りたいとかこれは本当はどうなのだろう、とかこういう研究をするのなら自分の好きなサーフィンに適用できないかなとか、卒論のテーマは無限です。 あと文章を写すのは教授が、参考文献・引用文献のリストをみれば、写したかどうか自分で苦労したかばれますよ。

namatyoko
質問者

お礼

 ありがとうございます。他人のアドバイスの効果、おもしろそうですね!!

関連するQ&A

  • 卒論のテーマ

    心理学関連(発達心理学?)で卒論のテーマを考えているのですが、なかなか決まらず悩んでいます・・・。 文献研究で書こうと思っているのですが、実験をおこなわない場合、例えば「引きこもりの現状と支援・展望」のような限られたテーマになってしまうのでしょうか? 文献研究でできるテーマに関してアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 卒論のテーマ

    私は現在大学の四回生でドイツ語学科に所属しています。卒論をそろそろ仕上げていかないといけない時期のもかかわらず、何をテーマにすればいいのかさえまったくきまっていません。担当の教授は各自自分の興味あることをやればいいといっているのですが、どのような文献をさがせばいいかわからず、困っています。来週には卒論の骨組みを完成させてゼミで発表しなければなりません。 何か、ドイツ、スイス、オーストリア関連で卒論のテーマにお勧めな本などなんでもいいのでどなたかヒントをいただけないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 卒論のテーマ

    卒論で、「自己効力感が失敗原因帰属にあたえる影響について」というテーマで研究を進めてきました。 しかし、様々な文献を見ていくうちに、このような内容(自己効力感が高いと、失敗原因を自分のせいではなく、環境のせいにしたりする傾向が強い、など。)は既に、当たり前のように書かれていることに気づきました。 これでは、このままのテーマで進める意味がないように感じています。 しかし実際、大学の先輩の卒論テーマをみると、やはりわかりきった事をテーマに挙げている人が多数で… いまさらながら、テーマを変えるべきか悩んでいます。 こんな私に、どんなアドバイスでもいいのでください。よろしくお願いします。

  • 卒論のテーマについて

    はじめまして。 私は、教育学を専攻している大学3年生なのですが、卒論のテーマを決めるのに困っています。 音楽が好きなので、だいたいのテーマとしては、1.音の力について,2.バイオリンまたはピアノと教育を絡めたもの,3.生活の中の音楽について,4.若者の好むリズム・メロディーラインについて,のどれかにしようと思っているのですが、担当の教授には「面白そうだけど難しいと思う」と言われ、どうしたらいいのかわからない状態です。 何か良いお考えや参考文献、別のお勧めのテーマなど、何でもいいのでどなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 卒論のテーマについて

    卒論のテーマについて考えているのですが、なかなか決まらずあせっています、とりあえず集団のパフォーマンスについてやろうと思っているのですがなにかそれについての良い文献や研究の資料があれば教えてもらえませんか?

  • 卒論のテーマを絞りたいのですが・・・。

    英文科4回生です。卒論に、シェイクスピアのロミオトジュリエットに登場するロミオの友人マキューシオについて書こうと思っているのですが、テーマが絞れず困っています。マキューシオの役割についてとか考えたのですが、いまいちまとまらずあせっています。文献なども参考になりそうなものをご存じでしたら教えてください。ちなみにうちの大学はゼミはありません。よろしくお願いします。

  • 卒論で書きやすいテーマはなんですか?

    いま大学3年生です。そろそろ卒論のテーマを決めなくてはならないのですが、私はあまり歴史の知識がないのに史学科に入ってしまったので何をテーマとしたらいいか困っています。 近代アメリカなどで書きやすいテーマなどありましたら教えていただきたいです。 お願いします。

  • ファジィでの卒論のテーマ

    ファジィについて書き込みさせていただいたのですが、文章がわかりにっかったため、もう一度書き込みさせていただきます。 今回はファジィ理論での卒論なのですが、理学系です。簡単なテーマを付ければ、「人間が温度に対する感覚のあいまいさ」や「どこからが鬱病か・・・」などについてです。 そこで質問したいのですが、上記のような感じでテーマを作るとしたらどんなテーマが思いつきますか?ずっと考えているのですが、あまり良い案が思いつかなくて・・・。卒論なので、単純すぎるテーマは避けたいんです。。 もし何か「こういうテーマがいいのでは?」みたいな意見を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 卒論のテーマについて

    現在ある大学の工学部の3年なのですが、そろそろ卒論のテーマを決めようと思っています。研究室の先生からテーマは自由と言われているのですが、自由と言われると逆に何をやっていいかわかりません。テーマを決める際何かアドバイスがあればお願いします。

  • 卒論のテーマについて

     某大学の4年です。ゼミで刑法をとっていまして今年の卒論のテーマを木曜日までに決めなくてはならないのですが、お恥ずかしい話ですがあまり成績は良いほうではないのでテーマを決めるのさえ悩んでいます。よろしければ何かお薦めの刑法のテーマを教えてください