• ベストアンサー

この書籍の題名の『get you』の意味をご教示ください。

yamatomanの回答

回答No.2

質問者様の解釈で完璧に合っていると思います。 get you は口語表現なので、解釈があっている限り、あまり悩まなくても いいと思います。 参考までに、 Here =自分がいまいる所 There =その場所、あそこ・・・ 例 入り口が解りにくいレストランを探していて、目の前に 入り口があるのに今気が付いた、 「It's here!」 ちょっと先にあるのに気が付いた 「It's there!」

rinzai
質問者

お礼

解釈が適切にできているようで安心しました。 入口の例、示唆に富んで、とても役立ちありがとうございました。

関連するQ&A

  • you might get cutの意味?

    英語のお笑いで聞いた英文です。 He erect it. He is a master at erecting tent. She looked down there and amazed. He couldn't control himself and said "Watch out for this rusty nail, you might get cut." Watch out for this rusty nail, you might get cutの意味について質問です。 「怪我するといけないから、この錆びた釘には気をつけてね。」の意味で良いのでしょうか? 教えてください。

  • It won't be long before you get well.

    NHKテレビ英会話講座より。接続詞・・・ It won't be long before you get well. すぐに良くなられるでしょう。 (質問) [before]は「~する前に」ですよね。私が直訳すると「あなたが良くなる前に長くはないでしょう。」何か変です。捕らえ方が間違っています。何故だか教えていただけませんか? 以上

  • Here you go.の続きです。

    すみません。先程のalamoanaさんの解答に対する再質問です。 Here you go. 「はい,どうぞ」「そら,渡すよ」 つまり,「すぐそばにあるものに対して注意を促す」 Here you go. は,上記のような意味のときだけだったと思います。 これと,ほぼ同じものに, "Here you are." があります。 (1)この様な解答でしたが、この場合 Here you go と Here you are はどちらの表現でも良いのでしょうか?この二つの使い分け方法を教えて下さい。 ちなみに,少し離れたところにあるものに 注意を促すときは, "There you go."とか, "There you are." といいます。 (2)この二つの具体例を教えて頂けないでしょうか。お願いします。

  • so get at me when you can stay up love to here from you

    サイトでメッセージをもらいました。でも意味がわかりません。この方はなんといっているのですか? i am looking for someone to chatt with i would love to come over there but it would be nice to know someone over there would love to here from you soon if i may ask this of you.so get at me when you can stay up love to here from you 自分なりにやると、私はチャットをやる人を探しています。私は遠いけど・・・・ すみませんが教えてください

  • Cramming the night before won't get you anywhere.

    NHKラジオ英会話講座より Cramming the night before won't get you anywhere. 一夜漬けをしてもどうにもならないわよ。 質問: (1)主語は[Crammming the night before]でしょうか? (2)[Crammming the night before]を「一夜漬け」と訳されているようですが、[the night before]はどういう意味ですか?私には「夜の前」すなわち「昼間」と解釈してしまいます。間違いをご指摘ください。 (3)[...won't get you anywhere.]もよく分りません。私の解釈では「・・どこへもあなたをさせないでしょう」です。間違いを教えて下さい。  易しく、詳しいご説明をよろしくお願いいたします。 以上

  • 文法でわからないことがあります。

    how do you get from here to there is the question?? という文についてですが、 how do you get from here to there  というにが名詞節だったら、 is how you get from here to there the question?? になりませんか。 文法的な観点からの説明と訳がわかる方がおりましたら、 回答をしていただけるとうれしいです。

  • get in there

    初歩英語を勉強しています。本に、 Now make sure you get in there behind the television. (それじゃあ、テレビの後ろを掃除してね) とありましたが、thereの意味がいまひとつ分かりません。inのあとにbeheindがこれないからでしょうか??

  • どういう意味でしょうか?

    どうしてそういつも冷静で余裕があるのか?と聞かれて There's no use letting it get to you. と答えていますが、意味がよく分かりません。 何方かお教え願えませんか?

  • You found us! の意味は?

    ある物語に出てくる一節です。主人公は行方不明の女性を捜索しに行き、無事発見することができました。そこで、その女性は主人公にこう言います。 "You found us! And not a moment too soon..."  この"found"の意味がよくわかりません。もしや"You found us"で決まり文句かと思いGoogleで検索してみたところ、このように書かれたサイトがありました。 「You managed to get here OK? = You found us OK?  訳)何事も無く、ここまでこれましたか?」 (http://tips.0909english.com/?search=you+found+us)  これを踏まえて試しに訳してみると、「よく無事に来れたわね!遅すぎよ・・・」となります。  果たしてこの訳であっているのでしょうか?

  • You don' say.

    NHKラジオ英会話講座より P:There's a little home improvement project I'm working on. G:You don't say. What are you making? (質問) [you don't say.]は「そうなの?、まさか!、本当?、へーえ」等と訳されていますが、直訳すれば「あなたは言いません。」ですよね? どうしてこのような意味になるのか、お解りの方教えて下さい。よろしくお願いいたします。以上