• 締切済み

早稲田の採点システムについて。

 一昨日早稲田を受けました。  終わってからマークシートの使い方がいろいろ不安になってきたんです。 まず第一にぼくは筆圧が自然と強くなってしまうんですけど、解答用紙に 傷がつくと機会がうまく作動しないらしいじゃないですか。それと、消しか すが残ってるのもダメと聞きました。    僕のやり方がまずいかどうか、機械がエラーを出すかどうかはともかく として、そうなった場合は大学側はそれをそのまま採点結果とするのでしょうか?それともそのつど人の目でチェックするものでしょうか?  僕としては、大学はより点数の高い生徒をとろうと努力しているはずだ し機械は万能ではないので、試験にあたっての細かい指定なども、採点 を円滑に行うために過ぎないと思い、機械の不具合の際には人の目で確認 してるだろうとは思うのですが・・  詳しい方いらっしゃいませんか?

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

>>HBの鉛筆かシャーペンと書いてあったのでシャーペンでやってしまったのですが・・・・ マークシートを読み取る機械には、古いタイプと新しいタイプがあります。 古いタイプは、ちょうどCDの読み取りのように、特定波長の光を当てて、その反射をみて読み取ります。センター試験はこの方式と言われています。(大量処理に向きます) このとき、鉛筆に含まれる黒鉛の反射を見るのですが、シャープペンシルの芯は強度を強くするため、黒鉛以外の黒色成分を入れていたりするので、不適切なんです。また、反射を見るため、穴が空いているとちょっとまずいことになります。反面、ちょっとの汚れには強い面があります。 マークシート専用シャープペンシルというのは、この黒鉛を強化したものです。 新しいタイプは、コピー機やスキャナのように、色をそのまま読み取ります。そのため、大きく破れていない限り、多少の凸凹や穴は問題なく読めますし、黒鉛は関係ないので、シャープペンシルでもボールペンでも読み取れます。(まあ、消せないボールペンを推奨する訳はないですが) 色を読み取るため、消しゴムのカスや汚れには弱くなる面があります。 お礼の内容を見ると、早稲田大は後者のようですね。なので、筆圧による傷はあまり気にしなくて良く、消しゴムの汚れは気になることになります。 この両者は、読み取りやすい塗り方やNGの事例も変わってくるので、その辺を見ても区別が付くことがありますよ。

adddda
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

模試屋です。 えっと、模試は全く参考になりません。お金をもらって処理をしていますので、実際に読めないマークシートに当たったら、全てのマーク内容を転記してでも処理します。 なので、学校向けの模試では、そのことを先生や生徒に知らせる仕掛けを持っている模試もあります。要は、転記したり、誤読修正をした場合ですね。 これ、模試屋が持つ最大のジレンマです。 マーク模試で、自己採点を練習させる模試もありますが、その場合、得点をぴったりと当てることができた受験生は3割もいません。自己採点をやると分かっていてミスするわけですから、多くはマークミスということですね。塗れているつもりで意外にできていない人が多いです。受験者からのクレームで、実物を見せることがありますが、ほとんどのケースで納得されます。一目でダメと分かります。 また、マークテストの場合、ご質問者の考えは誤りです。採点者は、出題者とは一致しませんし、合否決定会議などのために、一刻も早く採点を終えることが求められます。 大学が最も気をするのは「平等」であることです。ご質問者のような操作をするということは、気づいた受験生だけ得する操作をするということで、あってはならないことです。 マークシートの読み取り処理は、機械へのセットも、エラー対応もほとんどの私立大学では専門の業者もしくはその専門の担当の人がやります。 ご質問内容が、解答欄以外、例えば科目選択のマークとかなら、大学入試センターは、可能な限り対応するという回答を以前していますので、期待しても良いのですが、解答欄の中、特に、消しカスなどや穴が空いているなどは、期待しないでください。むしろ、他の人のマークシートにまで影響する可能性があり、救済はそちらに為されます。 なお、シャープペンシルならともかく、先の丸い鉛筆で付く程度の傷は、マークシートリーダーは、きちんと対応できますので、問題ありません。 消しカスについても、きちんと指定のプラスチック消しゴムを使っているなら、かなり救われると思って良いですよ。 シャープペンシルやその後ろに付いているようなゴム製の消しゴムを使っているとしたら、ちょっと危ういかもしれません。 ご質問者には手遅れですが、テスト中にもし、そういう心配ができたら、マークシートを破ってしまって、手を挙げることです。新しいマークシートに転記する時間は与えられることが多いですから。

adddda
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。  HBの鉛筆かシャーペンと書いてあったのでシャーペンでやってしまったのですが・・・・

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.1

これまで模擬試験を受けたことはないのでしょうか?多くの受験生は模擬試験でマークシート式の答案に慣れていて、感覚的にどの程度は大丈夫か、心得ていると思うのですが。 物理的にシートが機械に引っかかったりした場合は、そりゃ、人の手で機械に通し直すでしょうが、そうでなければ、すべてその結果です。 試験の注意書きにもありませんでしたか?マークが薄かったり雑だったりして機械が読み取れなかったものは、不正解として処理するようなことが。機械自身は「マーク無し」などとして記録していきます。この辺はマークシート式の試験では常識です。機械がマーク無しと判断したら、マーク無しとして採点されていきます。 センター試験でこそ、受験番号のマークし忘れくらいは、前後の席などから受験番号を特定できれば、それで直してくれるような見解をセンターが出していますが。 あと、質問者さんは機械の不具合と言っておりますが、機械の不具合の問題ではないと思います。

adddda
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。  模試より筆圧が強いってことはなく、模試でもシャーペンでしたが、そのときは 自己採点との違いはありませんでした。しかし、模試は成績表を返さなければ いけないからそれなりの処置をしているのではないかと心配になったわけです。

関連するQ&A

  • 早稲田大学などで自己採点

    ブックオフで早稲田大学一文の青本を買いました。 ところが回答に得点が書いておらず、満点が何点なのかしかわからないまま困ってしまいました。 ほかの年代、科目を見ても満天の記載しかないので、おそらく点数を公表してないんだろうなぁと思ったのですが、 (1) 早稲田大学など点数が記載されてない大学の過去問を解いたとき、何割など「割」で点数を出している人が多いですが、それはすべての問題数分の解けた問題数で計算しているのでしょうか? (2) それでは現代文などの記述問題などの採点基準が複数ある場合などはどうしているのでしょうか?

  • 大学定期試験の採点方法

    どこの大学にも定期試験があると思いますが ほとんどの大学では、解答用紙が返却されないようです。 大学によっては何百人もの学生がいるわけですから採点も記述解答では大変だと思います。 ちゃんと採点しているんでしょうか? 階段の上から、答案を投げ、1階まで落ちた答案の生徒を落とす先生がいる話を聞きました。 大学の先生に対して喧嘩売ってるつもりはありません。 興味本位で質問しています。 不思議な噂を聞いた学生の方や、「ちゃんと採点してる」という大学の先生など・・・ 解答待ってます

  • センター試験の自己採点について教えて下さい

    社会人なのですが大学受験をしたいと考えており、 色々調べております。 国立の場合、まずセンターの受けて、その自己採点によって志望校を決める という流れまでは理解しました。 その「自己採点」というのは、具体的にどうするものなのでしょうか。 試験中に、問題用紙などに自分の解答をメモって持って帰ってくる、ということなのでしょうか。 センター試験というのは解答をメモるくらいの時間的余裕があるのでしょうか。 去年某資格を受験した際には、時間ギリギリで自分の解答をメモる暇はなく、 自己採点があやふやで、結果は合格証書が送られてきてやれやれ、 という感じだったので、何だか不安です。 実際どんな風にするのか知りたいです。 それと、実際の点数は志望校に直接通知?がいくのですよね。 勘違いなどで自己採点と実際の点数が違ってしまったりしないのかも心配です。 色々変なことを気にしているのかもしれないですが 気になるのでよろしくお願いします。

  • 早稲田志望ですが…

    現在高3年生で、どうしても早稲田大学社会科学部に行きたいのですが 現在の学力は… ベネッセ6月マークの偏差値で 国語 65.9英語 62.1政経84.6 でしたが点数自体はは7割ちょいしか取れませ んでした… 代ゼミ7月センター模試の結果はまだ返されていませんが、 自己採点すると上の3科目合計が6.5割しか取れませんでした。 赤本で1年分解いてみた時の点数は 国語23/40、英語20/50、政経25/40 でした。 以上の学力で早稲田を現役で目指すのは無謀でしょうか?? ベネッセでの判定ではC判定でしたがベネッセは当てにならないと良く聞くので不安です。 また、早稲田大学社会科学部を目指す場合、 今からだとどの様な勉強をしたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 恣意的な採点は罪になるか?

    筆記試験ってあるじゃん。共通テストとか、TOEICとか、学校の期末試験とか、司法試験とか。ここでカンニングすると、偽計業務妨害なる犯罪になるじゃん。 では、採点者が点数を恣意的に操作することは合法ですか?それとも、何かの犯罪になる? 要は、愛人を合格させるために点数を水増ししたり、嫌いなヤツを落とすため答案を見ず機械的に×を付けたりする行為です。 あるいは、フィギュアスケートの採点で、羽生結弦のことが嫌いな人が点数を恣意的に下げたら、ドーなりますか?ドーにもならないですか?まー、周囲の人は点数低すぎって思うだろうけど、周囲の評価がドーだろうが、点数については採点員に裁量がありますよね。 あるいは、野球の審判が巨人ファンで、阪神のバッターにはストライクを多めに取り、巨人のバッターにはボールを多めに取ると、ドーなりますか?ドーにもならないですか?「オイオイ審判おかしいやろ!お前の目は腐ってるんとちゃうか?」って阪神ファンが吠えても、無意味ですよね? 筆記試験でもフィギュアスケートでも野球でも、判定する側は強い裁量権があって自由で気軽ですよね。でも、パフォーマンスする側は人生が掛かっていて必死だったりするよね。その結果で、留年したり、クビになったり、収入が大幅に減ったり、重い責任を負ったり、そういうことも考えられるよね。なのに、判定する側の好き嫌いで自由に点数を付けても、法的にはお咎め無しですか? 理想の社会を考えると、そんなんで良いのかな? これが問題にならないと考えている人は、どういう道理を展開するつもりなのだろう?「日本はこういう国だけど、それが嫌ならば、日本を出て行けば良い。恣意的採点に罪を定めている国が良ければ、そういう国を探して、そこに移住することだ。」こんな感じかな? もしかして、今の日本でも恣意的判定は罪になりますか?でしたらば、罪名は何ですか?

  • 早稲田大学入試の合格最低点について

    今年、子供が早稲田大学教育学部の複合文化学科を受験しました。 同学科の受験志願者は、例年よりかなり増え、昨年より400名強増えています。 過去の同学科の合格最低点は、一番高い年で109点でしたが、子供が自己採点したところ、119点くらいだということです。 志願者が増えたことを考慮すると、合格最低点はかなり上がるでしょうか? 早稲田は、点数調整もあるし、今年の問題が例年に比べてどうだったかなど、詳しいことがわかりませんし、素点だけでは何とも言えないでしょうが、子供の点数で合格は可能かどうか、発表を待つ間の参考に教えていただけたら嬉しいです。

  • 早稲田、慶応、上智に合格された方に質問です。早稲田慶応大学英語入試問題をやっています・・・・

    早稲田、慶応、上智に合格された方に質問です。 早稲田慶応大学入試問題をやっています。しかし必要な点数が取れないです。しかし、赤本で間違えた箇所と解答を確認しても、解説が少なく、自分の単語が足りないわけではなく、文法の知識が足りていないわけでもないです。こうしたらできるかも、と何回も仮説を立てて実行してみたが、なんどやっても何が足りていないかわかりません。そんな体験は受験生時代なかったでしょうか?そんな時どうやって打開しましたか?

  • 大学生の成績評価

    いつもお世話になっています。大学生です。 今、ほとんどの大学は試験期間の真っ最中ですよね?こういう私も三連休で一息ついてるところです。 そこで、試験の採点というか、成績の評価方法について質問なのですが、学生の解答というのは厳格に採点されてるのでしょうか?それとも、白紙だったり、いかにも“勉強してない”といった答案じゃない限り、点数は悪くても、単位はあげようとするものなのでしょうか? 私の経験からすると、少し的外れな解答だったけれど、一生懸命自分の考えを書いたときは、点数は良くなくても、単位を落とすことはあまりなかったように思います。(私は文系の学生なので、論述式の問題が多いです。) こういうことは、なかなか表立っては訊けませんが、ネットでなら、大学で実際に教えてらっしゃる方に答えていただけるかな、と思いました。 よろしくお願いします。

  • 漢字検定の採点基準

    個別塾で担当している小学生の生徒さんが6月の漢字検定を受けること になり、過去問に挑戦してもらいました。 生徒さんは今回が初受験で受験級は8級です。 解き終わった後、私が採点をしてみたのですが特に漢字の「書き」をどこまで許容なのかわからず点数の割り出しに苦労しています。 例を挙げますと ・「守」という字の“寸”の部分のはねる部分と点が合体してしまったような字になっている。(本人の中では“寸”としたつもり)。 ・「路」という字の“各”の「口」の部分がきちんととじられていない。下の横棒が少し離れてしまっている。 ・「局」という字の「口」の部分が右側に寄って半分ほど垂れの部分からはみ出している。 ・「乗」という字の横棒の長さが真ん中を一番長くしていない。 こんな状態です。また読みがなを振る問題もひらがなが読みにくく一見すると?状態のものがありました。 これらのものを一番厳しく減点してみた場合と許容した場合とで20点以上も差が出てきてどうしたものかと思っています。 本人には丁寧に書くことを意識させ、授業内で私が書いたものをなぞらせ、その後書き取り練習、ご家庭にもお子さんの癖などをお知らせし、丁寧に書くよう指導をお願いしているのですがなかなか難しい状態です。 実際の所、特に低学年向けの級ではどのあたりまで許容としているものなのでしょうか?当日の解答用紙は回収されてしまうのでなかなかわかりにくいでしょうがお子さまが受験された方、学習塾で受け持ちの生徒さんが受験された講師の方など推測の範囲で構いませんので教えて頂けると幸いです。

  • 進学すべきは早稲田か、筑波か。

    以前にも似たような質問をしましたが、出来るだけ多くのご意見を参考にしたいのと、補足を追加しましたので再度投稿しました。長文になりますが、お付き合い頂けると嬉しいです。 自分は現在高校三年生です。大学ではスポーツ科学を学びたいと考えているのですが、早稲田大学スポーツ科学か筑波大学体育専門学群のどちらに進学するべきでしょうか。 受かってから考えろと言われそうですが、先日早稲田大学は共通テスト利用入試(共テのみ4教科500点の方式です)で合格をいただきました。 筑波大についても、共通テストリサーチでは河合、駿台ともにA判定。点数的にボーダーラインから100点オーバーの余裕があります。二次試験についても、専門種目は現役時代は地方ブロック大会でそこそこ上位程度の成績で、実技対策を担当してもらっている先生からも、怪我でもしない限りは受かるだろうと言われました。 大学進学後は、バリバリ部活をやるというよりは学問としてスポーツ科学を勉強する方に力を入れたいと考えています。院進については未定です。また、将来はスポーツに関わる職に就きたいと考えていますが、体育教師になるつもりはありません。スポーツ科学といっても具体的にどの分野か、というのは大学で学んでいく中で決めたいと考えています。 いろいろ情報を集めたり、自分で考えたり、先輩や知り合いに話を聞いてみたりした結果を以下にまとめます。 《早稲田大学》 メリット ・就職が強い(筑波大の先輩に聞いても、就職は早稲田が強い。大手に入りたいなら早稲田に進んだほうがいいと言われました) ・設備が良い ・教授がトップレベル ・部活生と、どちらかといえば学問より(自分みたいなタイプ)の生徒の割合が半々ほど(早稲田スポ科の知り合いに聞きました) ・「早稲田」という名前に憧れがある ・私立では最難関(スポーツ科学では私立No. 1) ・早慶戦がある(専門種目ではないのですが、自分は野球が好きで、早慶戦の応援に行ってみたいという思いが少なからずあります) ・シラバスを見た感じだとこちらの授業の方が面白そう(進学予定の学部の授業はもちろん、どちらに進学するにせよ他学部のオープン科目を取るつもりなのですが、とても興味を惹かれる授業がありました) デメリット ・学費が高い(筑波の約3倍あります) ・キャンパスが駅から遠く、通学が大変(ただかなりの頻度でスクールバスが出ているようです) ・使うキャンパスが二つあり、移動が必要な場合がある ・生活費や学費の工面のためにバイトが必須 ・学費を考えると院進しようとなっても難しい 《筑波大学》 メリット ・学費が安い(早稲田の約1/3) ・大学周辺に物件が多いため通学は楽な可能性が高い ・すべての学部が一つのキャンパスに集まっているので総合大学としてのメリットが活かしやすい ・指定国立大学(スポーツ科学では国公立No. 1) ・学生の雰囲気はこちらの方が自分に近い(と、筑波大の先輩に言われました) デメリット ・部活生が9割近い ・キャンパスが広大なため時間割によっては授業間の移動が大変 ・早稲田に比べると就職は劣る ・他大学との交流はほとんどない 身近な人に相談してみた結果、大人は筑波を勧め、同学年の友人は早稲田を推す傾向にありました。 どちらに進んでも、やりたいこと(学問としてのスポーツ科学)は高いレベルで出来ると思います。 勉強はもちろんとして、時間のある大学生のうちに海外旅行や資格取得などの様々な経験もしてみたいと思っています。また、筑波に進学するにしろある程度バイトはするつもりです。在学中に時間とお金に余裕がある筑波の方がいいのか、はたまた就職時や卒業後を考えるとやはり名前とブランド力の強い早稲田の方がいいのか…。雰囲気的には筑波の方があってるのかなとも思うのですが、やはり部活生がほとんどとなるとそうでもないのかな…と思ったり。自分はそれなりに自己顕示欲というか承認欲求がある方だなという自覚があるので、どうせなら名前の強い大学に行きたいという気持ちもあります。しかし大学名に引っ張られすぎるのも良くない気がしていて…。非常に悩んでいます。 最終的に決めるのは自分だということは承知の上で、さまざまな人の意見を聞いてみたいと思い、質問しました。真剣に悩んでいますので、ふざけた回答や誹謗中傷はご遠慮ください。よろしくお願いします。