• ベストアンサー

とっくに時代遅れなのに、愛用して手放せないもの・・・

とっくに時代遅れなのに、愛用して手放せないもの・・・ 私の知り合いは、いまだにワープロ専用機(ルポ)を使っています。 私は、愛用というほどでもないですがベータVTRは現役です。 フィルム式のカメラも、そろそろ時代遅れの部類でしょうか? さて、皆さんや皆さんの周りには、どんなものがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

名刺サイズの関数電卓 CASIO製の fx-98 と言うものですが、仕事上よく使う関数が含まれ 便利すぎて手放せません すでに付属のケースは壊れてしまい名刺入れに入れて使ってます 購入してからすでに20年以上経過してるかな? (ちなみに上司も同じものを愛用していて驚きました)

localtombi
質問者

お礼

>上司も同じものを愛用していて いいものはみんな使ってるんですね。 20年とはすごいです。 電卓はそう壊れるものではないですが、押しボタンがおかしくなったら、もう寿命でしょうかね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

我が家の収納スペースを見渡すと電化製品が多いです。(モデルチェンジや技術革新が早い為?) 引越し、増改築、新築時に、整理し処分をしたはずが、隠れ家に保存し、バザーや粗大ゴミの日には去って行った物も多いのに・・・ 何れもが、幾多のピンチや試練を乗り越えて来た、今日まで生き残った趣味道楽の記念品・有縁の品々です。 一緒に棺には入りきれないので、そろそろ女房・子供や孫に嫌われ追われ捨てられぬように、自主引退(粗大ゴミやリサイクルショップ)を検討しております。              ↓ ◇ステレオ・テープレコーダー・8トラックのカラオケ機 本体機も時代遅れで収納庫や屋根裏部屋のコヤシなのに、輪をかけて使えないのが、 レコード<SP・LP・EP・ソノシート> テープ <オープンリール・8トラック・カセットテープ・CD・MD> ご丁寧にカラオケソフトの本やマイクに大きなジュラルミン製収納カバンまであります。 何度かは、バザーやリサイクルショップへ持ち込もうとしたが・・・ 想い出?愛着からか?→定年後にはノンビリ楽しみたいと夢想してか、今日までホコリを被ったままに、じーっと眠っているのだが・・・。 ◇ワープロ(ペン入力の書院) 給料を叩いてしまうくらい高かった、部屋に鎮座してる、仕事を家に持ち帰り一緒に徹夜もした戦友? もう何年も前から、パソコンに世代交代し、誰も見向きもしなくなった文書作成機だが、たくさんのフロッピーと共に、今ではお部屋の調度品・アンティークグッズとしてのみ存在している。 ◇天体望遠鏡 いつの日かの、天文学ブーム?彗星探し?の想い出の記念品。 眠い、寒い、良く見えない・・・のに、物干し台から夢中になって覗いていた頃が懐かしい。 現在の住宅事情や社会情勢から、同じ事をしてたら→ノゾキ?チカン?変質者扱いをされそうで、最近は一切使っておりません。 ◇ラッキー引き伸ばし機、現像焼付けセット、一眼式カメラ&交換レンズ。 「青春時代~独身時代」→写真専門学校に通い、写真部に所属し、風景写真や人物撮影を自宅で現像引き伸ばし、写真誌&展覧会に応募・出展したのが懐かしい。 その頃の名残の機材や思い出の品々が、使われず捨てられず<もったいない>押入れに残しています。 一眼レフでクローズアップ・魚眼・広角・標準・望遠・・・、フラッシュバルブ・ブロー・三脚、今でも頼まれれば集合写真・記念写真に腕前は錆び付いてないぞ!と、思うが言いたいが・・・やっぱり、デジカメ・写メールにゃ叶わない。 時間があれば、チャンスがあれば・・・山登り・庭園撮影・花鳥風月を撮影、カメラ同好会にもカムバックを年頭には述べながら、有言不実行の歳月を徒に過ごしております。 ◇アタッシュケース・ダレス鞄・キャップテンバッグ・キャリーバッグ。 現役自分に、出張や研修、講演に大切な資料・データー・原稿を入れて活躍してくれた想い出の品です。 しかも、実用性に加え、趣味的な要素も重なり、品数&嵩たかさは女房・子供に呆れられる始末です。 ◇書籍 世界文学全集・百科事典・各種の全集物「鉄道ファン・日本の歴史・朝日グラフ・写真で見る昭和史・吉川英治や直木三十五etc」 これは、当面は本棚のコヤシ、見栄のシンボルとして、本や著者には恐縮ですが飾り物状態です。 田舎暮らし、定年後の晴耕雨読に、ジックリとのんびり読み直そうと思っております今日この頃ですが・・・。

localtombi
質問者

お礼

なんかいろいろありますね。 いつか時間ができた時にゆっくりいじろう、とか、何かしよう、とかは、ほとんどの場合実行されずに終わりますね。 一眼レンズとかのレンズ方面や精密機器は湿気対策で、結構保管が大変ですね。 フリマに出されたらどうですか? 同じ趣味の人が集ってくるかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94983
noname#94983
回答No.4

広辞苑の第2版。もう四半世紀前に買ったもんだが、未だにこれが一番手になじんでるんで手放せないな。そもそも、紙の辞書そのものが時代遅れかも、な。

localtombi
質問者

お礼

ほんとは毎年言葉の加筆・削除が行われますから、最新のものがいいんですけど、こういうでかい辞書になるとそうもいきませんね。 意味はネットで瞬時に出ますから、「辞書を引く」という言葉も段々死語となりつつありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.3

機械式の腕時計。 フォーマルの場でなければ既に腕時計自体が携帯に取って代わられようとしているこの時代に・・・。 数年に一度のオーバーホールでG-SHOCKが大人買いできそうなくらい維持費がかかりますが着けてないと落ち着きません。 (現在、スイス旅行中(笑)のため2ヶ月ほどスペアのMR-Gを着けていますが時間を確認する度に違和感を覚えます。) ソーラー、エコドラ、電波式が常識的な価格で買えるこの時代に・・・。^^;

localtombi
質問者

お礼

>現在、スイス旅行中 そうなんですか? この回答はスイスからなんですか?グローバルですね! で、時計の話でした。 スイスは機械式時計の宝庫ですね。 プレゲ、オーディマピケ、バセロンコンスタンチン、オメガ、ロンジン、パティックフィリップ・・・挙げればきりがないです。 ぜんまいを巻くのを“エサをあげる”と言いますね。 機械式・・・いいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masao44
  • ベストアンサー率12% (82/674)
回答No.1

「ネームランド」も家にありますが、 『ダイモ』使っちゃいます。。 西部警察じゃね~~よ!

localtombi
質問者

お礼

ネームランド? どこかで聞いたような気がします。 ダイモって最近見ませんが、まだまだ現役なんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィルム一眼は時代遅れ?

    4~5年前から、キャノンのフィルム一眼レフカメラを愛用してます。 最近知り合いに「え?今時フィルム?」というような事を言われ驚かれましたが、やっぱり今時フィルムカメラを使ってる人は珍しいんでしょうか? ちなみに、前々からデジタル一眼の購入も考えてはいるんですが、コンパクトデジカメもあるし、今すぐどうこうという事は考えてません。 個人的には、現像に出して、写真が出来上がるまでの間がとても楽しみです。 出来上がった写真を見て一喜一憂するのも楽しいです。

  • ワープロ専用機愛好者のみなさんへ

    私は時代遅れと言われているワープロ専用機を愛用しています。 機種はカシオのGX-40です。しかし今朝、キーボードにコーヒーを 零してしまったら、まったく動かなくなり故障してしまいました。 即効、修理に出しました。「いつまでも、ワープロ専用機にこだわらなくてもいいじゃない」と母は言うのですが、わたしとしては愛着があって修理に出して直る以上は、これから先も壊れるまで使い続けたいと思っています。 わたしの様に古いワープロ専用機に愛着があって、今でも使い続けていらっしゃる方っていますか? ちなみにパソコンは、持っています。

  • 書院ワープロ愛用者です。

    PC歴15年ですが、文章を書くことが多いため、殆ど書院を使っています。 今の機種は数年前に購入したもので、簡易スキャナなどもついているのですが、それでもレスポンスが良く、ことワープロに関しては最新PCにも負けません。 ところが、今年の春くらいから、近くの電器店が次々とインクやサプライ品の取り扱いを止めだしました。入手するには、1時間以上かけて大都市の家電量販店に行かねばならなくなりました。 しかも、今週いきなりプリンタが壊れ、現在泣く泣く修理に出しているところです。 私と同じようにワープロ専用機を愛用している方、或いは、ワープロの冷遇ぶりに泣く泣くPCへ移行した経験のある方等、おられましたら体験談をおはなしいただきたいと思います。 私も、ここ1,2年でワープロ卒業かと思うのですが、時代の流れに忸怩たる思いは拭えません。 特に書院などの将来性はどうなのでしょう?一説には生産すら行われなくなると聞きます。 どうぞご教示ください。

  • 愛着があって捨てられない物ってありますか?

    ワープロ専用機のCASIOのDarwin-GX40を愛用し、勉強をする時などもこれを使用しています。文章を書くだけならPCのワード機能よりも、専用機の方が簡単で使い易いし、固まる心配も無し。友人からは「今時、珍しい」と言われます。私としては大変愛着があり、長年お世話になっている、という思いがあります。大げさかもしれませんが、壊れたら死活問題だわ!と思っているほどです。 このように時代遅れで古くさいが、愛着があって捨てられない物ってありますか?

  • ワープロ専用機を売っているところ

    この時代にワープロ専用機なんて、と思う方もいると思いますが、 父親が、富士通のワープロ専用機が欲しい、と言うのですが、今はパソコンばかりで ワープロ専用機を見かけないので困っています。 富士通に問い合わせてもダメでした。どうしても富士通のワープロ専用機でないとダメなようです。 ビックカメラのオンラインショップでもワープロ専用機はなさそうです。 オンラインショップで、または京都に住んでいるので売っている店を知っている方がいましたら お願いします。

  • サンタフェって時代遅れ?

    サンタフェというメンズブランドありますよね? よくバブル期に流行ったと聞きますが…近くのデパートで見かけたときモード系というよりちょいワル系のような感じで30代の大人の男性が着たらかっこいいんじゃないかなと思いました。 彼にその話をしたらモード系から移行するのにいいかもと気に入ったようなのですが…。実際にご愛用されている方に失礼ですが、やはり時代遅れなのでしょうか?それとも価値観の問題で自分さえ気に入ればそれでいいのでしょうか? 商品のラインナップもライダースジャケット(羊革)やストライプ柄のシャツなど私好みの物でもあります。(その中にたしかに昔のヤクザさんが着そうなトレーナーもあることは事実です。) でもやはりサンタフェと聞いて「へぇ~・・・」とあまりいいイメージを持たない方もいるのかと思うと、彼にすすめない方がいいのかと不安になります。 みなさまの意見をお聞かせ下さい。

  • 入社式って時代遅れ、または時代錯誤だと思っています

    入社式って時代遅れ、または時代錯誤だと思っています。そんなお遊戯をするくらいなら、真っ先に研修を行い、新入社員を育てて現場に放り投げるのが効率的です。 飲み会においても、飲み会でなければコミュニケーションが取れないという上司がいると聞きましたが、上司がその程度だから、新入社員に限らず、他の古参の社員にも逃げられるのです。 人事異動についてですが、本人が望めば問題ないのですが、軍隊じゃないので強制的に異動するのは非効率です。 これについて理解して実行している経営者は天才で、理想の経営者であるのですが、そうではない経営者は愚か者で、倒産する可能性が非常に高くなります。 年功序列も同様です。長くいたほうが偉いんだって?老害みたく長く居座るほうが非常に迷惑です。 というか、自由に企画して仕事するほうが効率的だと思います。 これについて、皆様はどう思われますか?

  • フィルム写真を続けておられる方限定

    去年の暮れに、お散歩カメラとして愛用していたフィルム一眼レフが壊れてしまいました。 コンパクトデジカメも使っているのですが、好きになれないというか、撮っていても全然楽しくありません。 買い換えるとしても、今や新品で買えるのはフラッグシップ機だけのようで、現実的には難しいと思いますし、お金を出してまで修理をする気にもなれません。 中古品も探しましたが、程度のいいものにはなかなかめぐり合うことができません。 もうこの際、割り切ってデジタル一眼レフを買うべきでしょうか? フィルムカメラを愛用されておられる皆様、今後デジタルへの移行は視野に入れておられるでしょうか? 皆様の考えをお聞かせいただければと思います。

  • 手順の簡単なワープロソフトはどれですか?

    小説を書くのに長年愛用してきたワープロ専用機・文豪から思い切って PCに機種替えしようと思っています。ですが、どのソフトが使い勝手 がいいのかさっぱりです。 そこで皆さんの意見をお聞かせください。 殆ど長文以外は使用しないので、専用機のように手順の簡単なソフトは ありますか? PCはWinです。

  • デジカメが普通なんですか・・・?

    いまだにデジタルカメラを持っていません、使った事もありませんしケータイにもカメラは付いていません、時代遅れなんでしょうか・・・。 一眼フィルムカメラは持っているんですが殆ど使っていません、風景や景色を撮りたくてだいぶ前に買った中古なんです。 久々に中古カメラを見に行ったらフィルムカメラのコーナーがなくなっていました。これも時代の流れなんでしょうか。 そのショップではデジカメのコーナーが以前より広くなったような気がします、フィルムカメラはこの先どうなっていくのでしょうか、ぜひ教えてください。