• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼が働かない。でもお金はある。どうしたらいい?(長文))

彼氏が働かない!お金はどこから?親友の悩みとは?

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

「金の切れ目が縁の切れ目」と言いますが、友達の彼は正にこの言葉通 りと思います。お金は何れは無くなるもので、遺産を受け継いだとして も一生遊んで暮らせるとは思えません。 人間と言う生き物は、仕事をしない時期が長くなると仕事をしたいと言 う意欲が無くなってきます。友達の彼は、まさにその状態になっている はずで、この先に何があっても働こうとは思わないでしょうね。 結婚をして子供が出来たとしても、彼は今まで通りに生活をし何も変わ らないと思います。それよりも子供が惨めで可哀想です。 本来なら別れさせるのが一番ですが、今の彼女には何を言っても無駄で しょうね。暫く放って置くのが一番と思います。どん底に落ちれば彼女 も失敗だったと気が付きますよ。

関連するQ&A

  • 結婚についてのお金の悩み

    付き合って1年になる彼氏がいます(私:32 彼氏:32) 結婚の話も出てきているのですが お金が貯まるまで結婚できないと言われてしまいました。 彼氏は、貯金が300万程度貯まると会社を辞めて1年間海外で遊ぶという生活を、今までに計3回も繰り返してきたようで お互いの貯金額は現在 私800万 彼氏100万です お互いの親とも結婚について話はしていて、結婚式の費用と新居については、親が援助すると言われているのですが、彼氏は親に援助してもらうようじゃ、自立できないと言って一切援助は断りたい。 500万貯まるまで待ってほしいと言われ現在結婚保留になっています。 彼氏は現在、会社員で貯金を始めたそうですが 500万貯まるまであと2年近くはかかると言っています。 子供のことなど考えるとできるだけ早い結婚を望んでいるのですが、待つしかないのでしょうか。

  • 姑とのお金問題。長文です。

    年末に入籍した者です。子供はいません。姑とは、結婚前から仲良しでとても良くしていただいてます。しかし、結婚前から、たびたびお金を貸して欲しいと主人のほうに連絡があります。金額も2万~5万程で必ず返ってくるので、気にしていませんでした。主人は母子家庭で、長男。19歳のフリーターの弟がいます。弟さんは姑と一緒に暮らしていますが、生活費などはいれず、フリーターでお金もないとのことです。姑は事務員で、祖母の面倒などから、借金もあり、生活は楽ではないようです。 私たちも結婚してから、主人の仕事〔自営業〕が苦しく、私も働いていますが、家賃も延滞している程です。そんな中、まわりの方に頂いた結婚祝いを勝手に姑に貸していたことから、私も我慢できなくなり、「もう夫婦なんだから、無断でお金を貸すようなことはしないでほしい。」と言いました。そのことは主人もわかってくれたのですが、そのお金も返ってくる前の先日、祖母の老人ホームのお金を延滞しているなどで、30万程貸して欲しいと主人のほうに電話で連絡がありました。側に私もいたので話を聞いていたのですが、主人も「今こっちもきついから無理だよ」と伝えていました。しかし、電話を切ったあと、「なんとかして稼いで助けてやらなきゃな」と私に言いました。「お母さんを助けたいのはわかるけど、人の生活より自分達の生活をまず考えなきゃ」と、もっと、やわらかく言いました。きっと、結婚祝いのお金をお母さんへ充ててもいいかと、そのうち言うのがわかっています。お母さん思いの主人は好きです。姑も好きです。でもこのままだと、どうしていいのかわかりません。お祝い金は、2人のために、貯金に充てています。その他の貯金も、今年に入ってから、くずしつつ生活しています。とても、人にお金を貸せる状態ではありません。 良いアドバイスを頂けたらと、乱文ですが失礼します。

  • どっちを選ぶべきか・・・(長文です)

    2年間付き合っている彼氏がいます。その彼氏とはすぐに同棲を始め、暮らしています。しかし最近倦怠期なのか、前は彼氏のためと思って頑張ってきた事が、今は全くやる気もなく。家にいても楽しいわけでもなく、毎日同じ生活の繰り返しがイヤになってきました。彼氏とは来年に結婚をしよう!とまだ具体的ではないですが、話しをしています。私の親も彼氏の事を認め誉めています。そんな最近、彼氏と付き合う1年前程に出会った人と、みんなで遊びました。その人は私の友達の彼氏の親友であり、出会った当時はイイ感じになってました。私も好きだと思っていました。しかし、だらしないのか、私に気がなかったのか、約束を寝ててすっぽかされたりする事が何度か。そんな事もあり、私の気持ちも冷めてしまいました。しかし、その人は私の友達に「後悔した。好きだったのにそういう態度をしてしまって。」とふたりの関係が終わった後に言っていたそうです。そして出会って1年後にまた連絡をしてきましたが、その時にはもうすでに、今の彼氏と付き合い始めた時でしたので、私も「彼氏ができたから」と言って断りました。そんな彼と今また遊び、とても気になる人になってきています。彼氏に内緒でその人と連絡を取って遊びたいと思うのですが、もし私が「やっぱり今の彼氏がイイ!」と思っても、友達の彼氏の親友でもあるし、昔の「後悔した」という事を聞いているので、そんなヒドイ事はできません。だから彼氏と別れればいいのと思うのですが、今が倦怠期だからそー思うだけなのか?とも思うし、親も結婚するだろーと楽しみにしているのに裏切る事を考えると簡単に別れにふみだせません。でも、今の状態で彼氏の事だけを見るのも・・・。私の勝手な悩みなのですが、みなさんこれについてどー思いますか?同じような経験をされた方はいますか?みなさんならどーしますか?教えてください。。

  • 「結婚前提」では気にしすぎでしょうか(長文です)

    私は30歳の女性です。付き合ってもうすぐ2年になる彼氏がいます。 結婚については「結婚を前提に付き合っている」のをお互い確認をしている程度です。 先日、彼氏の家で冷蔵庫が壊れ買うことになったのですが、カードを持っていない為ローンの申し込みをすると「審査が降りなかった」という事で現金で買わざるを得なくなりました(10万円弱くらいです) ので、「レイクで10万円借りて買います」とメールが来たのでびっくりしました。 彼氏の家はお父さんが10年ほど前に亡くなっておりお兄さんが世帯主だったのですが、そのお兄さんが半年ほど前に結婚したので今は彼とお母さんの2人で住んでいます。 現在家のローンと生活費を彼氏の給料(と、お母さんの年金?)でやりくりしているのですが、お兄さんは大手企業、彼氏は中小企業という事で年齢差もあって恐らく彼氏はお兄さんの半分ちょい程度の手取りしかないと思います。 その中で全てをやりくりをしていくのはキツイのだろうとも思います。車も持っていますし。 ですが、彼本人にも親御さんにもそこまで貯金がないとは思いませんでした(家の冷蔵庫ですからお母さんがお持ちなら当然出しているでしょう) 彼に貯金がないのは聞いていましたから、 「もし結婚したら子供を作るにしても数年は共働きでお金を貯めれば何とかやっていけるかな」 「結婚式も披露宴までしなくていいなら最低限挙式くらいなら私の貯金で出来るかな」 「貯金はないけどまぁ借金ないだけマシかな」 程度はぼんやりとは思っていましたが、彼氏だけでなく親御さんの方にも貯金がどうやら全くないと判って一気に不安になりました。 ローンがありますので、結婚となれば彼の家に同居になると思います。 ただでさえ彼に貯金はない、さらに恐らく同居、と不安になる要素は多いのにさらに彼本人にも親御さんにも貯金が全くないとなると全て結婚後の夫婦の貯金、あるいは私の貯金でどうにかしなければならないの?親が病気になった場合は?介護は?子供は?等不安でない事がないくらい不安になりました。 また、簡単に消費者金融からお金を借りてしまうという行動も私にはとても抵抗があります。 (ボーナスが出たら一括で返す、という事でしたが月々で返すと3000円×3年の計画だそうです。もう少し早く返して欲しいのですが) 今度一度彼と本当に結婚する気があるのかやお金の事についていろいろ話し合いをしたいのですが、「結婚を前提にしています」という口約束程度で上記のような不安を言うのは細かい事までいちいち考えすぎなのでしょうか。結婚に焦って先走りすぎているのでしょうか。 また、本当に結婚前提ならたとえ少しずつでいいから結婚に向けての貯金を考えて欲しいのですが、それもお金お金、と言いすぎでしょうか。焦りすぎでしょうか。 2、3日考えているのですが、あまり落ち着いていないので考えるほど余計に判らなくなりました。 男性女性関わらず、宜しければご意見等をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • お金を貸して(長文です)

    20代の男性です。私と妹、父の家族で、私は一人暮らしをして働いてます。悩みというのは、父が頻繁に私にお金を貸してと言ってくる事です。  大学時代に、母が病気で亡くなり、その時の入院費や母が内密で借りてた借金、また私の大学費、そして父の残業などなく安月給だった仕事などが重なり、父もいたるところでお金を借りたようです。私も働きだして、父から頼まれお金を作りそれを家に入れたり、妹も働き出して、協力をしてくれました。  それから、3年近くなりますが、父の借金も調停や裁判などで落ち着き、2社で毎月の返済が4万5千円くらいなりました。(銀行では借りれなく、金融機関です)私も、何十万単位で借りては、ボーナスや貯金で返し、それの繰り返しでまだローンが100万近くあります。  私も、早く借金を失くし貯金をしていきたいのに、今でもお金を貸してと言ってきます。妹は仕事を辞め、父と2人で住んでますが、妹には迷惑かけられないと言って、1万とか2万くれと言ってきます。落ち着いたとはいえ、余裕の生活ではないと思ってますが、貸す私も精神的に苦痛を感じてます。  ガス代が払えないから、電気代が払えないから、などなど言って私が父にあげたお金も他のことに使われたりと、そういう過去も頻繁にあり、問い詰めたら、払い物が別にあったからそれに使ったという始末です。母がいない父だから、私がしっかりしないと!とは常に考えています。でも、何かあれば息子から借りればいいか、と安易?に考えている父には、苦しいです。その都度父とは話し合ってますが。アドバイス、助言、私が甘いだけなのか色々お聞かせください。

  • 30年お金を引き出した事がない

    最近親から聞いてビックリしたのですが うちの家庭はお母さんが家計を管理しています。 お父さんはお母さんに任せきりで一切ノータッチです。 お父さんはお金が必要な時にお母さんからもらっています。 そしてビックリしたことは お父さんは結婚してから一度も銀行でお金をおろした事がないという事です。 なので、お金の引き出し方がわからないと言っていました。 これって普通ですか?よくあることですか? お父さんは60歳なので30年近く銀行に行った事ないそうです。

  • 結婚に関するお金(長文です)

    20代半ばで彼は1つ上です。付き合って5年目を迎えて結婚の話が出ています。そこでお金のことで質問です。 去年から2人で月々お金を出して1つの通帳で共同貯金をしています。それ以外に個人個人でも貯金をしています。彼曰く、共同貯金が120万になったら一緒に住んで籍を入れよう。それで個人の貯金を更に貯めてから式をあげようとのことです。 ここで心配なのが120万で新生活が始められるのかということ。お互い実家で持ち寄れる家具家電はほとんどないです。 また彼はいままで貯金をほとんどしていなくて(今まで何度も貯金はしたほうがいい、と言ってきたのですが実感がなかったようで;;)彼の個人貯金が少ないのも不満です。ちょうど共同貯金を始めたくらいから意識をしだして今60万くらいだと思います。ちなみにわたしは180万くらいです。2人の貯金を足したら式等はなんとかなるとは思うのですが今わたしは学校に通おうかという選択肢も心に少しあります。ここでわたしの貯金を学校資金にしてしまったら、彼の貯金だけでは到底無理だと思います(学校行っても入籍はする予定です) ゴージャスな式&家は求めていませんが、式をしないとか家がとても汚いとかはせつないのです><またお互いの手取りが少ないのも心配です。彼は20万ちょい、わたしは15万くらいです。もし学校に行ったら手取りはほぼないだろうし、学校行かなくても転職を考えてるので少なくなる可能性大です。いずれ子どもが出来たら彼の給料だけでやっていかないといけない時期もあるだろうし…彼は思いやりがあり一緒にいて楽しいし、物事を協力して出来ると思うのですが収入のことは正直ひっかかってしまいます… 色々書いてしまいましたが、新生活を始めるときのお金、貯金額、月々の生活のお金など、同じような金銭状況の方からの体験談などあったら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 結婚後のお金の管理について(長文)

    結婚2年目20代後半の女です。 結婚1年目は仕事の関係で夫婦別居をしていたため、お互い経済的に自立した生活を送り、特に結婚後のお金の管理について話をしたことはありませんでした。 2年目になった現在は私自身転職を考え3月に退職し、それ以降は同居しております。 が、その前に妊娠したため、夫の扶養となり、時々のバイトでわずかな収入がある生活をしています。 同居を始めてしばらく経ってから、それとなくお金のことを言い、なんとか食費+雑費(生活用品やクリーニング代など)を貰いやりくりしていました。 その他私自身に使うお金(治療費や最低限の服代、交際費など)や妊娠にかかる費用は同居前に貯金していた分を切り崩して使っています。 しかし、今はつわりがひどく外出も出来ない状態が続き、食料品や生活用品は夫が買ってきてくれるため、特に月に決まったお金を貰っていません。 夫は経済観念のある人なので、生活が苦しくなるということは心配していないのですが、私自身がどれぐらいの水準で生活していけばいいのか、これからの育児にかかるお金をどうすればいいのか、また、今の生活で月にどれぐらい貯金できるのかも目安が分からず、計画的にお金が使えないことに不安を感じます。 また、私の貯金も無限ではないので、このままですと将来を考えて貯めておいた分まで切り崩してしまいそうです。 夫と話し合いをすることが一番なのですが、何分「お金」のこととなると話しづらいというのが正直なところです。 一度食費の話をしているだけに何度も言うことができず… 更に、同居を始めて数ヶ月経つのでなかなかタイミングがつかめません。 どのように話を切り出すのがいいのでしょうか。 できれば家にいる時間の長い私のほうがお金を管理して、計画的に使っていきたいと思っています。 ちなみに、私は高校卒業以来一人暮らしだったので人並みに経済観念はあると思います。

  • お金は返してもらえますか?

    付き合って3年経った彼氏と結婚を考え始めた頃に浮気をされました。 3年間生活費を全額出していたので別れるにあたり、半額でも生活費を返して欲しいと思うのですが返してもらえると思いますか?

  • お金ってどうやったら貯まるの?という彼氏に対して

    結婚しようか~という話になり、気になるのはお金のことです。 貯金は無くても結婚は出来るとは聞きますけど、その後の生活が心配です。 昨日23歳の貯金額を質問してよーし貯金頑張ろうと思ったので、彼氏にも「貯金ないんでしょ?しなよ」と言ったら。 「お金ってどうやったら貯まるの?というか貯まるものなの?」と言って来たのです。 「貯まるじゃなくて貯めるんだよ!」とは言ったものの、具体的にどうやって貯めていけばいいのかというアドバイスが出来ません。 彼氏は37歳で親が持っているアパートに一人で暮らしています。 そのアパートを建て替えるために家賃にプラスして毎月7万ほど親に払っているそうで、他にも車のローンがあり毎月自由に使えるお金は3万ほどしか残らないと言います。 彼はよく漫画を買ったり月に2回程度パチンコに行くのでその辺を切り詰めたら?と思うのですが、どういえば分かり易いでしょうか? こんな風にしてお金を貯めているという男性、またはこんな風にして彼氏(旦那さん)に貯めさせたという女性、アドバイスください。 分かりにくかったら補足します。