• 締切済み

義母を扶養することによって義父の健康保険料・介護保険料は変わりますか?

現在、私(30代)、妻(30代)、義父(63才)、義母(58才)、息子(0才)が同居しています。 住民票上、世帯は「私/妻/息子」、「義母/義父」で2つの世帯になっています。 現時点では、健康保険の扶養は以下となっております。 「私の扶養者→息子(妻は収入があるため扶養なし)」 「義父の扶養者→義母」 義父が今年3月で退職し、4月から年金を受給することになりました。 義母の健康保険の扶養が義父から外れてしまうことになるため、私の会社の健康保険に扶養として入れることを検討しております。 その場合同一世帯である必要があるため、住民票上も世帯分離せず、義父と義母も一緒の世帯にまとめようと思っております。 そこでいくつか分からないことがあるので教えてください。 (1)義父が4月から納める国民健康保険料額は、世帯をまとめること、あるいは義母を私の扶養にすることによって変化(損すること)はありますか? (2) 義父が4月から納める介護保険料額は、世帯をまとめること、あるいは義母を私の扶養にすることによって変化(損すること)はありますか? (3)義母の健康保険料は、私の扶養に入ることにより免除になると思いますが、介護保険料に関しては免除になりませんか?その場合、私の給料から天引きされるのでしょうか? 義父の健康保険料や介護保険料が損することになる場合は、私の扶養にいれることは再検討する必要があるのでは?と思い、頭が混乱してきました。

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>いいえ、国民健康保険ではなく、会社の健康保険です。 国民健康保険と言っているのは義父のことですよ。 義父が国民健康保険に加入するならそれに義母も入れるはずだと言うことを言っているのです。 それなら最終的には健保の判断ですから断言は出来ませんが、義母は第一義的に夫である義父が扶養する義務があり、通常なら義父の国民健康保険に入るように健保に言われるかもしれないですよといっているのです。 それを確認して保険料のそろばんを弾くのならわかりますが、それを確かめもせずに一生懸命皮算用をして扶養にしたほうが保険料が安いと言うことになって、健保に申請したら義母は義父の国民健康保険に入ってくださいと言われたらそれまでやってきたことは意味がなくなるのではないですかと言っているのです。

NYAONYAONYAO3
質問者

補足

>義父が国民健康保険に加入するならそれに義母も入れるはずだと言うことを言っているのです。 義母が国民健康保険に入れることは、分かっています。 国民健康保険に扶養の概念がないことも分かっています。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>義母の健康保険の扶養が義父から外れてしまうことになるため、私の会社の健康保険に扶養として入れることを検討しております。 でも >(1)義父が4月から納める国民健康保険料額 ということは国民健康保険ですね、でしたら扶養という制度はないし収入の制限も無いから義母もそこに入れるはずですが? それから最終的には健保の判断ですから断言は出来ませんが、義母は第一義的に夫である義父が扶養する義務があり、通常なら義父の国民健康保険に入るように健保に言われると思いますが。 ですからそもそも扶養に出来るかどうかも微妙かも、ダメ元で申請して健保が認めればラッキーと言うところでしょうか。 以下はうまく言って扶養になれたということで。 >(1)義父が4月から納める国民健康保険料額は、世帯をまとめること、あるいは義母を私の扶養にすることによって変化(損すること)はありますか? 世帯をまとめることは影響は無いでしょうが、義母が義父の国民健康保険から外れれば義母分の保険料が安くなるでしょう。 >(2) 義父が4月から納める介護保険料額は、世帯をまとめること、あるいは義母を私の扶養にすることによって変化(損すること)はありますか? やはり世帯をまとめることは影響は無いでしょうが、義母が義父の国民健康保険から外れれば義母分の介護保険料が安くなるでしょう。 >(3)義母の健康保険料は、私の扶養に入ることにより免除になると思いますが、介護保険料に関しては免除になりませんか?その場合、私の給料から天引きされるのでしょうか? もし被保険者である質問者の方が40歳以上なら当然介護保険料が発生します、その場合に介護保険料が発生する年齢の被扶養者である義母がいても介護保険料はありません。 ですが >私(30代)、 ということなので特定被保険者となり被保険者である質問者の方が40歳未満であっても介護保険料が発生します。 特定被保険者というのは被保険者が40歳未満であっても、40~65歳未満の家族を扶養している場合には介護保険料が発生する被保険者のことです。 ということで介護保険は徴収されます。

NYAONYAONYAO3
質問者

補足

>ということは国民健康保険ですね、でしたら扶養という制度はないし収入の制限も無いから義母もそこに入れるはずですが? >それから最終的には健保の判断ですから断言は出来ませんが、義母は第一義的に夫である義父が扶養する義務があり、通常なら義父の国民健康保険に入るように健保に言われると思いますが。 >ですからそもそも扶養に出来るかどうかも微妙かも、ダメ元で申請して健保が認めればラッキーと言うところでしょうか。 >以下はうまく言って扶養になれたということで。 いいえ、国民健康保険ではなく、会社の健康保険です。 義父は、年金額が多いため扶養は無理そうなので、国民健康保険を払ってもらいますが、義母は私の会社の健康保険の扶養にするため、扶養の概念が発生するということです。

関連するQ&A

  • 義母の扶養の可否に関して

    現在、妻、息子、義父(63歳)、義母(58歳)の4人で同居して生活しております(同一生計)。 妻は働いているため、息子だけを扶養しています。 義母は現在、義父の扶養となっておりますが、義父が今年3月で会社を退職することになるため、扶養から外れることになります。 義父は4月から年金を受給する予定です。義父の年金受給額は180万を超えるため、扶養は無理だと思いますが、義母だけを健康保険の扶養にしたいと思っておりますが、可能でしょうか?(義母は、働いていないため収入はありません。)

  • 単身赴任中ですが、義母を健康保険の扶養に出来ますか?

    現在単身赴任中ですが、結婚に伴って妻の母親を健康保険の扶養に出来たらなぁと思っています。 ちなみに、義母は60歳で年金収入は180万円未満で私達の持家に妻と同居中です。 住民票は、3人とも同じ住所になっていますが、自分だけが単身赴任で 別住まいです。 義母を扶養にするには、生計維持と同一世帯が条件となるかと思いますが、同居でなければならないと聞きました。 生計維持関係は問題ないと思うのですが、単身赴任は別居として扱われるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 介護保険料は健康保険料より高いもの??

    母65歳と娘の私と息子の三人暮らしをしております。母と私はお互い国民健康保険証を持ち母とは別で払っております。住民票の世帯も別です。自治体によっても保険料など違いはあると思うのですが基本的に介護保険料は健康保険料より高いのでしょうか。。母は昔から持病を患っておりますので働いておりません。(専業主婦でした。)父とは10年前に離婚していますので出戻りの私達と暮らしています。年金は60歳から貰っていまして2ヶ月で35000程です。他に所得はありません。今年の6月頃まで健康保険料月1750円を支払っていました。所が6月以降に急に介護保険料を払ってくださいと納付書が送られてきました。初回2回2700円以後2100円です。どうみても介護保険が高いのと今まで健康保険料しか払っていなかったのに急に介護保険払えってどういう事でしょうか。非課税世帯なので介護保険は免除??と思っていたのですが。。。。役所のミスで今まで払ってない介護料も加算されているのでしょうか。下手に役所に聞いてやぶへびになりたくないのでまず、ここで質問させていただきました。お願いいたします。

  • 62歳無収入の場合介護保険料はどうなりますか?

    62歳無収入の場合介護保険料はどうなりますか? 義母(62歳 昨年末退職 現在無収入、今後は年金受給も一切無し)を今年から社会保険(当方40歳)の扶養に入れました。 今年の住民税は振込用紙で払っていますが、所得税・健康保険は社会保険から引かれています。 そこで質問です。 当方40歳なので自分の介護保険料は会社の社会保険から引かれていますが、 インターネットで調べたところ、 配偶者以外の家族の介護保険料は扶養には出来ないようなのですが、私の解釈は合っていますか? 社会保険の扶養に出来るのは健康保険と所得税のみで、介護保険料は住民税のように別途義母宛に振込用紙が届くのでしょうか? それと、義母の介護保険料は同一世帯(?)だと世帯主である私の収入から計算される(妻は専業主婦です)ようですが、 そうなると我が家の家計がかなり圧迫されるので、世帯分離して義母個人を低所得者として計算されるようにしたいのですが、同居しているうえに扶養家族にしていると世帯分離は出来ないのでしょうか? 義母は無収入なので、例えば義母が貯金を切り崩して生計を立てた場合でも世帯分離は出来ないですか? もし世帯分離出来た場合、私の扶養から外れる(所得税・健康保険)ことになるのでしょうか? 我が家は現在裕福ではない為、少しでも節税出来ないものかと悩んでいるところなのですが、 義母を扶養から外し国民健康保険と介護保険料(無収入なので来年の住民税と所得税は掛かりません)を 個人で支払うのと、私の扶養に入れて介護保険料が私の収入から計算された額を支払うのとどちらの方が減額出来るのでしょうか? 長文で申し訳ありません。毎日のように調べているのですが、理解不足なのか私の場合だとどうなるのか全く分からず困っています。 詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

  • 確定申告 扶養家族の介護保険利用費

    78歳の義母を扶養に入れています。義母の年金は年額103万円で、要介護3の特別障害者ですが、私は別に住居があるので、妻と交代で泊まり込みながら義母の世話をしています。 1. 義母はデイサービスと毎月1回のショートステイに通っていますが、これらの自己負担額(月に4万円くらいです)と、医療費を私の確定申告時に医療費として合算して申告することは可能でしょうか。 2. 義母が支払った国民健康保険も何かしらの控除の対象になるのでしょうか。こちらはフルタイムで働いている妻の控除になればいいなと思っているのですが、医療費は私、国民健康保険は妻、と別々に申告できるものなのでしょうか。 3. 義父は要介護1で、有料老人ホームに入居しています。年金額は310万円くらいなので(年金だけでは足りないので、妻が援助しています)扶養に入れることはできないのですが、同じく国民健康保険を年金からの引き落としでなく、現金で支払って何かしらの控除を受けることができるのでしょうか。 4. 義父は2009年に入院し医療費が10万円を超えたので、2010年度の医療費は1割負担で済みましたが、2011年は微妙です。障害者控除はしていますが、他に控除になるようなものは何かないでしょうか。 タックスアンサー等探してみたのですが、専門用語でわかりにくく、介護もしているため、自分の時間がなかなか取れず、小学生にも理解出来るように易しくご回答頂ければ本当に助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 扶養家族の介護保険料

    扶養にしている妻の介護保険料について質問です。 1月より健康保険の扶養にしている妻が40歳になり、介護保険料が徴収される歳になりますが、扶養者にも介護保険料はかかるのでしょうか?

  • 同居ではない義母の扶養(健康保険)

    組合健保に加入しております 姻族の父母を健康保険被扶養者として申請する場合、同居が必要条件となっております(年収等他の条件はクリアしています) 現在は、妻の社会保険の被扶養者となっておりますが、近々妻が退職の為 妻・義理母を被扶養者として申請したいと考えています 義理母の同居の証明として、住民票の提出が求められていますので、 義理母の住所を私と同じ場所に移動し、住民票上は同居という形で申請してはどうかと考えています そうした場合、何か不都合なことはないかお教え下さい よろしくお願いします

  • 義父母の扶養について(健康保険)

    現在、主人が失業中なので、義父母を私の方(健康保険)で扶養しようかと 思ってますが・・・同居が条件と聞いたのですが、 我が家は同じ敷地内に2軒立ててまして、住所が○丁目○番地までは一緒なんですが、 ×号が 義父母が8であれば、我が家の方は7で違うのですが、 住民票をとったときにその部分が違うとなると、やはり扶養は無理でしょうか? 世帯主が違うので無理な話でしょうか? 収入の部分ではクリアしてます。

  • 同居の義母を扶養する際の同一世帯関係とは?

    先日、家族の不幸があり、今後、同居している義母、義祖母を私の扶養にすることを考えております。過去のQAを拝見させていただくと、扶養にできる条件のとして「同居」や「同一世帯関係」というキーワードを知りました。 「同居」とは同じ家に住んでいることだと思いますが、「同一世帯関係」とは「同居」と一緒の意味でしょうか?それとも、次のように現在の世帯構成(住民票上)を変更する必要があるということでしょうか? また、扶養には「所得税」「健康保険」の2種類があると知り、基準から判断すると、義祖母は所得税上のみ扶養可能な収入状況ですが、仮に義祖母のみの世帯構成にする必要がある場合、何か税金や健康保険等の面でデメリットはありますでしょうか?(例えば、国保の保険料が増えたり、非課税の世帯が課税になったりなど) 現在の世帯構成(住民票上) 1.私、妻・・・世帯主(私) 2.義母、義祖母・・・世帯主(義母) ↓ 変更 1.私、妻、義母・・・世帯主(私) 2.義祖母・・・世帯主(義祖母) 尚、収入状況については 義母・・・専業主婦(収入なし、今後遺族年金の受給予定) 義祖母・・・年金、恩給あり(所得税上のみ扶養可能) となります。(2名とも現在は国民年金、国民健康保険) ちなみに私は厚生年金と会社の社会保険です。 お手数ですが、お解りになる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 自営の義父が主人の扶養に入れますか?

    義父が自営業をしており、主人もそこで一緒に働いています。同居です。 もうすぐ義父が引退し、主人が社長としてやっていくことになりますが、 今現在は義父が社長です。 自営業をしている義父と義母を主人の扶養に入れたいのですが 可能でしょうか? 義父が引退してからでないとムリでしょうか? また、必要となるもの、条件など、詳しい方教えてください。 子供達は主人の扶養になっていますが、私は収入が限度を超えているので 主人の扶養には入っていません。 義母も収入がありますが、扶養の範囲内です。 義父の健康保険料がかなり高額のため、義母が扶養に入れて欲しいと言ってきました。 同居しているのですが、戸籍などは別世帯になっています。 戸籍までも変えた方が良いのでしょうか? 全くわからないのでよろしくお願いします。