• 締切済み

経費の計上の仕方

電気料金やプロバイダ料金も仕事に使用する分は経費として計上できると聞きました。 ここでもいろいろ質問・回答を見させていただきましたが もう少し踏み込んでお聞きしたく、質問させていただきました。 電気料金は使用面積等を基準に按分しやすいように感じましたが プロバイダ料金はいまいちよくわかりません。 同業者は自分が契約者ということもあってか 私用では殆ど使用しないからと100%で計上しているといっていました。 でも私の場合は家族の他の者が契約者ですし 私用での使用率は妹の分も含めて5%くらいあります。 (1)まともに95%で計上してよいものなのでしょうか? (2)皆さんはプロバイダ料金や電気代はどれくらいの割合で計上されてますか?実例を聞かせてください。

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

プロバイダ料金 勘定科目「通信費」 個人事業主の按分割合としては、 年間作業日数で按分した方が税務署にたいし違和感が無いと思います。 年間作業日数÷365日=経費分按分率となります。 計算例 年間作業日数 月平均22日×12か月=264日 経費分按分率 264日÷365日=0.726 約73%が事業経費と考える事ができます。 これはあくまでも一例です。 ご参考まで

marble12
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 経費の按分率

    経費での按分率なんですが 皆さんはプロバイダ料金はどれくらいの割合で経費計上されてますか? 自分の事業使用分がほとんどを締めているのですが 一般的でない按分率は税務署から不審に思われると聞きます。 知り合いの方は100%計上しているといいますが 私の場合、親が契約者ですから、たとえ90%が事業使用分だとしても 按分するのが安全だと考えています。 皆さんはどれくらいの按分率で計上されているのか どれくらいが一般的と思われるかなどご意見いただければうれしく思います。

  • この場合、経費計上は可能でしょうか?

    青色申告者です。 次のケースの場合、面積按分で自宅家賃を経費として計上することが可能か教えて下さい。 本年より通販業務を始め、私は実店舗にて販売業務、 妻は自宅のパソコンを使い、通販・経理業務を行う様になりました。 昨年までは私も妻も実店舗のみの業務でしたので、 地代家賃は実店舗の賃料のみを計上しておりましたが、 本年からは、通販業務を自宅で行っているので、 自宅家賃を経費で計上できないものかと思っております。 (できれば、電気代も) ただ、面積按分をして計上するにしても、 6畳の片隅にパソコンと資料棚があるだけですので、 「6畳」として按分し、計上して経費と認められるのか不安です。 また、そもそもこういったケースを認めて貰えるのかも疑問です。 もし経費計上ができる場合は、別紙にてその内訳を記載していれば、 税務監査的にはOKなのでしょうか? 税務署に質問ができれば良いのですが、 昼間は業務が多忙で、ゆっくりと電話で質問する時間がありません。 どなたかお知恵をご享受ください。

  • 経費未払計上について

    経費の未払計上について、教えて下さい。 17年度は白色、18年度は青色申告に手続きしました。 白色の時には、経費は引き落された金額だけ計上していました。 ですので、例えば17年12月分の電話代が18年1月に引き落されているのは計上しておりません。 その場合、1月に引き落された分は経費として通信費で計上していいかと思うのですが、 未払金にした方がいいのでしょうか? また、18年12月分は未払金で計上しようと思ったのですが、 それですと発生主義と支払主義が混合してしまって良くないのかな? と考えてしまいました。 やはり、どちらかに統一した方がいいのでしょうか? 併せて、ネットのプロバイダー料金が毎月定額で発生しているのですが、 仕事以外にも私用でネットを使うことはあるので、そういった場合は定額のものでも 全額経費にしない方がいいのでしょうか? (契約しなければネットができない=仕事ができないと言う場合なら、 定額全額を経費にしてもいいような気がするのですが・・・) よろしくお願い致します。

  • プロバイダ料金を経費とする場合

    個人事業主として仕事をしています。 プロバイダ料金を経費として計上しようと思うのですが 按分率に困っています。 インターネットがつながるPCは計2台で1台は私の事業用、もう1台は母のものです。 母は週に2,3回30分ほど使っている程度で、 私も私用では平均すると毎日15分程度になります。 事業で使っている時間を考えると、どう見ても90%以上の使用率となるのですが、按分率はあまり多くしない方がよいと聞きます。 この場合、どれくらいまで下げれば大丈夫だと思われますか? また、このプロバイダ料金自体のことなのですが、 これは父名義で申し込まれています。 色々見ていると名義が事業主と違う場合は、いくら支払が本人でも 経費として計上はできないという意見がある一方で 同一生計であるので事業用口座からその金額が出ている等の記録があれば OKとする意見もあります。 実際、税務署横にあるプレハブで確定申告書の書き方を教えていただいた際 そこの方も私のような場合でも按分した分を経費とできるとおっしゃっていました。 ただ、あのプレハブの方たちがどういう人たち(税務署の人?)なのかわからないので、どこまで信じていいものかわかりません。 ご意見宜しくお願いします。

  • 店頭FXにおけるインターネット接続料金の経費計上

    店頭FXにおけるインターネット接続料金の経費計上 店頭FXで、一定額以上儲けが出ると所得税を納めることになります。問題は、経費です。 自宅のパソコンでFXをやっていてインターネット接続料金が定額制の場合、どの程度の割合で経費として計上できますか? 税務署に尋ねたら、使用時間で按分してくれと言われたのですが、皆さんは何割(または月何円)くらい申告していて認められているのかなあと思って、お尋ねする次第です。

  • 私用分経費計上

    会計事務所に勤めています。 個人事業主さんで私用分経費計上しています。 税理士さんも黙認です。 何度もこれは経費としておかしいのではといっても 「雑費で計上しといて」と言われます。 何か合った場合、私に責任が問われることあるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 夫名義の持ち家を事務所として経費計上する方法

    SOHOにて仕事をしています。 自宅で作業をしているので、 事務所として経費計上しようと思っているのですが 自宅の名義は夫なのでできるかどうかわからず困っています。 書籍等で持ち家を事務所にしているとき、 固定資産税や住宅ローンの利息を 使用面積で按分し、経費計上できると書いてありました。 その場合、その持ち家の名義が自分では無い場合 (私の場合は夫ですが)、 按分はできないのでしょうか。 またできるとしたらどのようにしたら良いか 具体的に教えていただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 家賃やプロバイダ料金など、領収書や明細がないものを経費に計上するには

    自宅で事業所を開業しました。 家賃やプロバイダ料金などを案分して経費に計上したいのですが、 領収書や明細がないものは、どのように証明したら良いのでしょうか? 代金振り込みは、クレジットカードからの自動引き落としだったり、ネットバンクからの振り込みです。

  • ガソリン代の経費計上の仕方

    車をマイカー兼仕事用として使用している場合、業務の占める割合により経費で計上できると思いますが、このときの帳簿の付け方として 仮にガソリン代が1万円、業務割合が50%だとすると 仕訳は・・・ 車両費 5000円/現金 5000円 事業主貸 5000円/現金 5000円  になりますか?

  • 自動車購入による減価償却 経費計上

    新車購入したときから減価償却して経費を計上していました。 しかし、中古車を購入した方が経費に計上できる割合が高いので節税的には得だという記事を読みました。  自営業の場合は、中古車の方が節税的には得なのでしょうか(おまけに中古の方が断然安いですし)。車の使用は仕事専用ではなく私用と仕事用との両方です。  最新安全装備の充実した好きな新車を買えばよいとは思うのですが、あくまでも節税としてはどうかなという質問です。