• ベストアンサー

多頭飼いについて

harukonekoの回答

回答No.3

初めまして。 私も2匹のダックスを飼っていますが、1匹はとてもいい子(♂)なんですが もう1匹(♀)は母が甘く育て、私が怒ると母のところに逃げていくしまつです。 ですが、♂の子に毎日「待て」「座れ」「おて」「おかわり」 「ふせ」をやっていると・・しらずしらずに一緒になって♀のこも 隣でやって出来ていました。 ♀の子には全然教えていないので家族皆で驚いたくらいです ですから、プードルの子にだけ教えたとしてもチワワの子も出来るようになるかもしれませんよ♪ わんちゃんどうし仲良くなるといいですね

minihpy
質問者

お礼

♀のわんちゃん、隣で自ら学習したんですね。素晴らしいですね。 うちもそのようになれればいいなと思います☆ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • チワワの躾、何も分かりません!困っています!

    初めて犬を飼う事になりました。今日で、4日目です。 子犬ではなく、2歳のスムースコートチワワです。普段は、娘の部屋のサークルの中でお留守番をしています。 夕べ初めて、そして今朝とリビングルームに放したのですが、廊下を歩きながらオシッコをしたり、マーキングをしたり、テーブルの下でウンチもしてしまいました。(夕べもです) めっ!と怒って、オシッコシートに連れて行きました。 前の飼い主が、シートを”紙”と教えていたので、夕べは”紙!紙!”と言ったのですが・・・ 何しろ、犬を飼うのが初めてで、何も(と言っていいほど)分かりません。 2歳のチワワの躾、飼い方について教えてください。困ってます。

    • ベストアンサー
  • 判らない事ばかりで困っています。

    生後49日のトイプードルの子を飼いはじめて4日めです。 2日目にゲージを買ってきて中に入れると とても悲しい声で泣くので かわいそうで、10分ぐらいで根負けしてしまいます。 子犬のしつけの本には、 ゲージに入れれば、すぐに慣れると 書いてありましたが、 前の飼い主さんに聞けば、家で放し飼いで飼っていて ゲージにはほとんど入れていなかったそうです。 とにかく、おトイレを覚えてくれないと 夜、寝るときにもゲージに入れれば、 ずーと泣いています。 昨日も、一昨日もゲージに入れて寝かそうとしたら ずーと2時間ぐらい泣いています。 いい加減に根負けして コタツでプーちゃん【ペットの名前です】 と寝る始末です。 当然、起きてみれば、おしっことウンチが して有ります。 前の飼い主さんに聞けば、 プーちゃんの母親が、シーツでおしっこをするので それをまねして、結構おトイレが出来ていたみたいなのですが 余りにも、ゲージに入れていれば泣くので 寂しくないように、兄弟をもう一匹購入しようかも 考えていますが、予算がきびしくて(><) ゲージの外に出しているときは、 ご飯を食べてすぐとか シーツの前に連れて行きますが そこでウンチをしようとはしません。 外に出した瞬間に、ウンチの体制に入りますので あわてて、シーツまで連れて行きます。 そういう風にして昨日は2回ウンチだけシーツで 出来ました。その時はめちゃくちゃ、ほめてあげましたが こういう、躾でトイレを覚えれるとは思えません もちろん、おしっこは100%失敗です。 失敗しても絶対怒らないようにしていますが 躾の本に、始めの躾が肝心で、おしっこの失敗が 重なれば、トレーニングは、失敗ですと書いてありましたので あせっています。 どうしたら、プーちゃんが 機嫌よくゲージでおしっこをしてくれるか 教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 3か月の柴、うんちのしつけ

    おしっこは完璧なのですが、うんちのしつけができません。 アドバイスお願いします。 おしっことうんちは別だと思っているようです。 トイレでは絶対にしません。 普段ゲージには入れていなく家で放し飼いをしていて、一番奥の部屋にトイレがあります。 おしっこはトイレにするのですが、うんちは部屋全部がトイレです。 床はコンクリートです。 いろいろ調べてやれることは試してみたのですが、 うんちになると本人(犬)繊細で、思うようにしつけができません。 ウンチをしそうになるとお尻をシートで抑えながらトイレまで抱きかかえたりもしたのですが、そもそもシートでするのが嫌なようです。ゲートの中に入れても暴れるだけで絶対にしません。 諦めておしっことウンチのトイレを分けても良いと思っていたのですが シートですることを覚えていないのでうまくいきません。 いつもと環境がちょっとでも変わるだけでしなくなります。 ウンチの時にいつもあわただしいのでかわいそうです。 安心してさせてあげたいのですが、しつけ方法が分からず困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ダックス、トイプードル オシッコ失敗

    現在の状態 1.ミニチュアダックス 1頭 5歳(室内放し飼い) 2.トイプードル 1頭    0歳3ヶ月(室内ゲージ)    3.ダックス君/トイレは室内に、トイレシート6枚を決まった一つの場所に置いています。 4.プードル君/トイレはゲージに4枚ひいて置いています。 5.主人/昼間は共働きの為プードル君のみゲージに入っています(人が居ない時にけんかしている危険がある、何でもかじる為) 6.プードル君は1ヶ月前位にうちに来ました。 7.悩み/ダックス君が最近トイレシートにオシッコをしなくなりました。まったく違う部屋にオシッコ、ウンチしています。 8.思い当たる原因   (1)プードル君が頻繁にダックス君のトイレシートでおしっこをしている。→マメに新品へ交換しています。   (2)年の差4歳のせいか、ダックス君がプードル君に追っかけられている(それが原因なのか、激しい下痢をして病院へ。ストレス?との診断)   (3)それ以外に不安にさせるような事、変わった事はないと思います。   (4)プードル君が来て1ヶ月ですが、ここ2週間前からオシッコは間違いなく違うところにしています。 何かよきアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて

    2歳になるメスのトイプードルを飼っております。 甘えん坊でフレンドリーな性格をしています。 1匹だけのつもりだったのですが、同じようにトイプードルを飼っているお友達の知り合いが、8ヵ月のメスのトイプードルを保健所に連れて行くと聞きました。 レッドではなかったこと、おトイレを覚えないこと、夜泣きをすること、服をきせようとすると噛みつくこと、家族と性格が合わないことなどが、理由のようです。 お友達の所はすでに3匹飼われているので、これ以上は無理と言われました。 あちらこちらに聞いてみましたが、なかなか見つかりません。 うちの子と仲良くなれるのであればと思っています。 このような場合はどのように犬(先住犬と新しい犬)に接したら良いでしょうか? 現在も新しい飼い主さんを探しております。 聞いてしまった以上、どうしても保健所だけは避けたいです。 どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 3歳7ヶ月のオスのチワワの躾。

    うちには3歳7ヶ月にもうすぐなるオスのチワワがいます。 性格は活発だけど、人見知り・犬見知りをし、興奮しやすく臆病者です。 子犬の時、トイレの躾に失敗して、未だに家の中で放すとカーテンや物珍しいものあちこちに、おしっこを足を上げてします。。 そのため、サークルで飼っています。そのせいか、サークルから出すと、大暴れで、家中を走り回って、追いかけると遊んでくれてると思ってまた走って・・・。追いかけなきゃ自然と落ち着くのかもしれませんが、トイレの躾ができてないので、追いかけないと何におしっこかけられるか気が気じゃありません。(ちなみにリード着けてだったら、落ち着いてます。) こうなってしまったのも、すべて私の責任だと自覚しております。 それで、今日から心を入れ替えて躾をしたいとおもいます。 家族は、家の中で放し飼いは嫌だけど、一部屋犬用の部屋を作るのなら考えてもいいと言ってくれました。 そこで質問です。(1)トイレの躾はどうすればいいですか?(2)部屋で放しても、落ち着かす躾の方法はありますか?(3)去勢手術も視野に入れてます。去勢っていくらくらい要って、犬の調子はどうなんですか? 本当に、遅いかもしれませんが、犬のために頑張りたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 多頭飼い??

    先週の日曜日に新しくトイプードルの女の子を迎えました。 今先住犬であるミニチュアダックスの女の子2歳がおうちにいます。 ペットショップでまだプードルちゃんはゲージから出してはいけないとゆう事で先住犬とは別の場所にいますが、同じ部屋に行き匂いだけ先住犬に嗅がせました。。 すごい勢いで匂いを嗅いだ後ダックスを別の部屋に連れて行ったとこ、 ソワソワしだしてクンクン言いながら外に出せと扉を手でガリガリしだし、開けてあげたらプードルは2階にいるのですがそこに突っ走って行き扉の前でクンクン言ったり吠えたりして中に入りたいみたいです。 尋常じゃないくらい気になるみたいで、夜中になっても部屋から出せとクンクン言って寝付きません。。。 元々先住犬は自分から犬にはあんまり寄り付かず、むしろ逃げ腰の子です。 なんでそんなに突然執着?するのでしょうか。。 先住犬は避妊の手術はしておらず、ついこの間までヒート中で今もおしっこをした時は、茶色い血混じりのおりもののようなのが出ます。 一瞬思ったのが微妙にヒート中な事で、 自分の子供だと勘違いしてクンクン言ってるのかなとも思ったのですが 犬種が違うこともあるのでどうゆう心境なのかさっぱりです。。 多頭飼いの方で何かこうゆう経験があるかた、何かご存じのかた 参考程度にでもいいのでどうして急にこのような行動になったのか 回答お願いします。 それと補足なんですが、今プードルは2か月ちょっとで2回目のワクチンが10月25日なんですが先住犬と同じ場所で遊ばせるのはいつ頃のがいいんでしょうか。。 ワクチンが3回全部終了後の方がいいのでしょうか。。 長文で申し訳ありません。。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワの多頭飼いについて

    我が家に♂のチワワ(6ヶ月)がいますが 来週から、同じくチワワの♀(3ヶ月)を飼うことになりました。 □今いるチワワはビックサイズ[来月去勢予定]□ トイレの躾はケージ内では9割、ケージ外では6割。 吠える事は滅多になし、その他の躾(マテやお座りなど)ほぼ完璧なよいこです。 人は少し苦手ですが、ワンちゃんは平気なようです。 ものすごく甘えん坊で、少しほめるだけでウレションします。 □新しい子犬は体がすごく小さいです。□ 先住犬と顔合わせしましたが、少し怯えているようでした。 1人の時は、とても活発なこのようです。 そこでわからない事があります。 ●新しい子犬を迎えた際、同じケージにいれても良いのでしょうか? ●先住犬が時々粗相をしますが、新しい子犬のトイレトレーニングに支障はないでしょうか? ●先住犬の躾で私が『ダメ!』と声をだしたりしますが、新しい子犬が『自分が怒られてる』と勘違い(逆の場合も)しないようにするには、どーしたら良いのでしょうか? 色々調べたりはしているのですが、多頭飼いをしている経験者の方にもお聞きしてみたいです。 質問が上手く書けていないかも知れませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の多頭飼い 子犬を迎えました

    我が家には8ヶ月になるミックス犬(チワワとプードル)の8ヶ月の女の子がいます。2.5キロ 性格は内弁慶で、私にだけ従順で甘えん坊。 家や散歩ではかなり活動的で運動好き。 でも公園などで他の犬とは仲良く出来ない性格です。 そこに、おなじプードルチワワmixの生後50日の女の子を迎えました。 先住がヤキモチやかないようにかわいがってはいますが、 子犬にちょっかいだすのですが、結構激しくてどうしたらよいものかと悩んでいます。 お尻や足などを毛の部分だけ軽くかんでちょっかい出したり、 鼻で押したりしてグルグルワンワン言っています。 尻尾をふっているので、仲良くしたいんだとは思いますが、 まだ小さい子犬で、600gしかないので体力など心配です。 子犬はマイペースで、ちょっかい出されると子犬なりに迷惑そうに キャンキャン言っています。 あまり先住犬にガミガミいって子犬ばかりをかばうのも・・・とおもいますし、どうしたらやんわりとあそんでくれるのでしょうか・・・ アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 犬のおしっこ

    もうすぐ3ヶ月になるチワワがいるのですが、 犬のおしっこのしつけで悩んでいます。 今までは、おしっこシートにしていたのですが、 サークルから出すようになってから、あちこちに少しずつおしっこをするようになりました。 量が多いときはおしっこシートにしています。 マーキングのためなのでしょうか? うんちのほうは昼間はちゃんとおしっこシートにするのですが、朝方だけは外でしてしまいます。 あんまり怒りたくないのですが、どのようにして しつけをしたらいいですか? ちゃんとしたときに褒めてやるようには、しています。

    • ベストアンサー