• ベストアンサー

誤植ではない?

こんにちは。現在持っている本で「和文英訳の修業」というものがあるのですが、その予備編357の「今わたしとすれちがいに出て行った人だれ。」の英訳で、「Who is that man ∧ went out just as I came in?」となっています。 このmanとwentの間の妙な∧は、関係代名詞はなくてもいいということでしょうか?誤植にしては少々変ですが、こういうときに略していいのかどうか、説明もありませんのでご存知のかたご教示ください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

I bought the book.「私がその本を買った」という文に対して, the book I bought という語順にすれば「私が買った本」という後置修飾になります。 a friend lives in Tokyo の場合,「友達が東京に住んでいる」という文になるため,これで「東京に住んでいる友達」とはできません。 主格の関係代名詞を置いて a friend who lives in Tokyo とします。 主格の場合,省略できないのは,省略すると文になって,修飾関係にならないからです。 言い換えると,主格であっても,語順上,修飾関係だと明確にわかれば,省略することができます。 それが #1 の方の回答にある,主格でも省略できる場合です。 Who is that man went out just as I came in? の場合,Who is that man が主文で,that man は is の主語であり,went out 以下が修飾関係だと解することが可能になります。 比較的好ましくないパターンの省略と思いますが,許容されるものだと思います。 あえて,日本人がまねしていいような英文ではないと思います。

masaqq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一種の例外的表現と考えてよいということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

"Who was it did" とか,"Who was it said" などで検索していただければ,かなり使用例が見つかると思います。 主に口語で用いられるものであり,書き言葉としては避けた方がいいでしょう。 くだけた英語であり,現実には主格の関係代名詞 that を置いた方がいいでしょう。

masaqq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 納得いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181603
noname#181603
回答No.3

連鎖疑問詞というのがあって What do you suppose happened next? http://www5c.biglobe.ne.jp/~jesazuma/rensakankeishisetsu.htm と同じ構造とも考えられますが、やっぱりこの文は変です。 No2さんの言うとおり、that でも入れとけばいいのでは。

masaqq
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 この本の他の箇所では、入れても略してもいい場合 (that) のようになっているんですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

その本の意図はわかりませんが、「Who is that man went out just as I came in?」は、おかしな英語です。やはりmanとwentの間に一言ほしいです。

masaqq
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 whoとthatが続くのを嫌ったのかな?とも思ってみましたが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

http://www.fumiswebpage.com/furuya08.html Who is ~で始まるので略して大丈夫です

masaqq
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ただ、ご紹介のサイトで似た例は見つかりませんでした・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 形容詞の考え方

    たとえば、「走っている人」を英訳すると (1)running man (2)man running (3)man of running (4)running of man など、種類がたくさんあるのですが、どれを使えばよいのかわかりません。また、どこで違いを見分けるのでしょうか。 「of」は同格の「of」があると勉強したのですが、形容詞が名詞の前後について修飾している時など、区別の方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞のwhat

    この書き換えがわかりません。ぜひ教えてください。  He is not what he was.(彼は以前の彼ではない。) ≒He is not the man that he was. また、thatの代わりにwhichはOK.whoやwhomは不可。 (ジーニアス英和辞典より) 先行詞がthe manなのになぜ、関係代名詞にはwhichを使うのでしょうか。 教えてください。

  • 彼の父親だと思ったその人は他人であるとわかった

    こんにちは。いつもお世話になっております。 タイトルにある文の英訳がThe man who I thought was his father proved to be a stranger.となっているのですが、このwasは何なのでしょうか? whoが関係代名詞で、thoughtまでが主語だとすると和訳の意味に合わなくなってしまうようですし、 fatherまでが主語だとするとthoughtとwasのつながりがよくわかりません。 wasをなくしてI thought his fatherがThe manを修飾すると考えると和訳と合うように思われるのですが。 どなたかよろしくお願いします。

  • 「man=人」として使用するときの冠詞

    「man=人」として使用するときを調べてみたら次のような文が出てきました。 It doesn't follow that a man is great because he knows many things. It may be said that a man is known by the company he keeps. No man is so old but he can learn. Be a man ever so rich, he must not be idle. A man is worthy of respect not because he is rich but because he has wisdom. Far more important is the fact that man can speak and write. 「man=人」としてmanを使う場合に冠詞をつけたりつけなかったりして使い方が分かりません。 あとついでに教えていただきたいのですが、 最近は性差別の問題から「man=人」を使うのを避ける傾向があると聞いたことがあるのですが、 manであればそのmanを代名詞heで受けられますが、 man以外の単語を使った場合、何と言う代名詞で受けるのでしょうか。

  • 訳があっているかどうか?

    That man is no longer the central figure he once was. この文章はfigureとheの間に関係代名詞whoが省略されていて、訳としては 「あの男性はかって彼がそうであったような中心人物ではない。」 であっているでしょうか?

  • 関係代名詞

    英語の関係代名詞について教えていただきたいと思います。 He isn't the man( ) he was ten years ago. 彼は10年前の彼ではない。 という文章が問題にあって、( )の中に 入る関係代名詞を答える問題がありました。 解答はthatですが、whoではなぜいけないのか? わかりません。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします

  • この二重の関係代名詞のかかりうけ、正しいでしょうか?(Concrete exaples which lead to ~)

    こんにちは。次の和文を英語にしたいのですが、二重の関係代名詞で修飾した場合、次の英訳でただしく和文の意味を表せているでしょうか? 『その採点に至った評価期間内における具体例を明記すること』 Concrete examples which lead to the resutlt of the grade that occured in the evaluation period must be described. この英文だとthat以下がgradeにかかり、 「評価期間内におこった等級=採点結果」にならにか不安です。 もっとよい英訳があったら教えてください。 お願いします。

  • 動詞の文法について

    疑問詞が主語の場合と、そうでない場合の答え方に注意しましょう。 主語でない場合 あの背の高い男はだれですか。 Who is that tall man? 私の理科の先生です。 He is my science teacher. 主語は that tall man の部分です。 すいません、初歩的な事を教えて欲しいんですけど 主語は that tall manなのになんで Whoにisのb動詞が来てるんですか? 英語の文法は主語+動詞+その他じゃないんですか?

  • 「いくら~でも、~する人には敵わない」を英訳したい

    僕がいくら彼女を好きでも、彼女をデートに誘う男に私は敵わない を 英訳したいです。 No matter how much I like her, I'll never 敵う what(who?/that?) a man who ask her out on the date. まるっきり通じないと思いますが自分なりの訳し方だとこうなります。 修正していただけると助かります、宜しくお願いいたします。

  • 関係代名詞はthe boy, studentなど抽象的な名詞に対してしか使われないのですか?

    例えばMr Green is a teacher whom every student likes. を関係代名詞を移動してMr green whom every student likes is a teacherとしても 訳は変わりますが間違いではないですか? それとも関係代名詞は studentやboy、manなど抽象的な名詞に対してしか使われませんか? The man (who plays the guitar on the stage )is my father. をThe man is my father who plays the guitar on the stage.とすると、 「あの男の人は私の父で、ステージでギターを弾いています」となりますか? The man=my fatherなのでどちらでも正しいと思います。