• 締切済み

彼氏が仕事をやめて大学に入りたいといってきました。

mindassassの回答

  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.3

私の友人も仕事をやめて 専門学校に行った人1名 大学に行った人1名います。 本気で好きと思うなら焦る必要もないと思います。 >>経済的にかなり不安定になるかと思うと 質問者様が働いてらっしゃるのですよね? それでも安定しないのですか? >>卒業後どうしたいかなど、具体的に説明してくれましたが… 彼は質問者様から別れを告げられる覚悟をして 質問者様に告げたのだと思います。 どうしても今の不安を消したいのであれば その旨を伝え 大学か自分かどちらかにしてもらえばよいのではありませんか? ただそれであなたを選ばれても あとあと揉める(不満の)原因にはなるかと思いますが…。 最後の方法 彼にも蓄えがあり 質問者様も働いてるのならば 4年間専業主夫のような感じでもよいのではありませんか? 付き合っていくには ある程度柔軟な思考がないと この先もいろいろ困難はあると思います。

関連するQ&A

  • 大学院入学を目指す29歳社会人の彼氏について

    私(22歳・大学4回生・女)には29歳の社会人の彼氏がいます。 彼は旧帝大の物理学科卒です。 最近彼がもう一度大学院に入学して研究者を目指したいと言い出しました。 最初は冗談かと思ったのですが 休日や会社が終わってからも熱心に勉強をしているので どうやら本気で目指しているようです。 研究者を目指すのはかまわないのですが この年齢から大学院に入学して研究者になれるのかがとても不安です。 30歳で大学院に入ったとしてスムーズに卒業できたとしても35歳?ですよね。 正直本当に大丈夫?年齢制限はないのかな?とか思ってしまいます。 お金のことも心配です。 彼は今働いているので、大学院に入ったら貯金で授業料を払うと言っていますが 生活費はどうするんだろう・・・と思います。 私は現在大学4年生で就職は決まっていますが 事務職なので2人分の生活費を賄うのは厳しいです。 たとえ在学中の5年間くらいはなんとかなったとしても その後もし彼が研究職に就けなかったら・・・ 私が働いて一生支えていく自信もありません。 長くなりましたが質問です ・29歳から物理学者を目指すことはやはり厳しいですか? ・国公立大学の大学院でかかる費用はどれくらいですか? よろしくお願い致します。

  • 仕事にもとめるものは?

    大学4年生の女です。 4月から社会人になります。 公務員試験に合格し、地元の役所に勤める予定です。 ですが、まだ体力がある今はもっとやりがいを重視した仕事の方がいいのではないかと不安になっています。 公務員は他の一般企業と比べて安定はしていますし、 この不景気の今、安定していることはとても重要だと思っています。 私は女性なので、もちろん結婚・出産もしたいと思っています。 なので、公務員という職はとてもいい職だと感じていますが、 先輩などからは「公務員はやりがいに欠ける。企業の方がやりがいはある」という話を聞きます。 すでに社会に出ている方々は「やりがい」と「安定」についてどのようにお考えでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 大学院進学について

    私は大学3年生で、化学を専攻しています。 現在就職活動をしているのですが、何の仕事を自分が本当にしたいのか考えているところで、自分が納得のいかない仕事に就くくらいならば、院に進んで研究職に就きたいと思い、悩んでいます。 そこで研究職の実情について聞きたいのですが、化学系の研究職は女性の場合出産後も続けることができるのでしょうか?また、女性の院卒は研究職でも採用されにくいという話を聞いたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • 仕事の探し方

    現在サービス業(兼事務)のパートとして働いています。 今の会社は「自宅から近い」「時給がいい」 という単純な理由で選び、勤め始めて4年経ちます。 長期休暇やボーナスはないですが手取りで14~15万貰って シフト制で休みの融通が利き、座り仕事で体に負担が少ない、 仕事にも慣れ人間関係も良好で特に辞めたいと思ったりもしません。 ですが親からは正社員で安定した職に就いてほしいと言われます。 わたし自身、今の仕事を辞めたいとは思わなくても年齢的(25歳)に 将来を考えるとこのままでいいのか不安になります。 親は介護職を勧めますがそれが本当に「正社員で安定」しているのか よく分かりませんし自分に向いてるとはとても思えません。 いざ転職を考えてもどんな仕事をしたいのか、どんな資格を取ったらいいのか いろんな情報を読めば読むほど分からなくなってきます。 こんなわたしに何かアドバイスがあればお願いします。

  • 大学の助手という仕事について

    大学を卒業し、専門職として、就職して4年目です。 来年度から大学の助手としてがんばってみないか、というお誘いがきました。私自身、まったく興味がないわけではなく、ゆくゆくは大学院に戻るなど、研究等にも携ってみたいとは思っていました。 ただ、来年には結婚することが決まっており、すごく悩んでいます。結婚生活、出産・育児(は、まだ先の話ですが、あり得ないことではありません)など今後のことを考えると、迷います。 助手の仕事について、具体的にイメージしにくいのです。 遅くまで残ることが多い、出張が多い、なども聞いたことがあります。 大きなチャンスだと思いますし、引き受けるならば、しっかりとやりたいという思いがあります。 助手の実際の仕事と生活は、どのようなものでしょうか? 家庭と両立できるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼氏の仕事が毎晩不規則

    付き合って2ヶ月の彼氏がいます。彼氏は製造業の会社に勤めている会社員です。土曜日も仕事でお休みは日曜日だけです。 仕事は毎晩何時に終わるか分からないみたいで5時30分が定時ですが ほとんど残業で早くて7時半 遅い時は0時を過ぎてることもあるんです。まだ付き合いたてのせいかなかなか毎晩遅かったりなので淋しかったり不安になったりもします。その分彼は一生懸命働いてるし頑張ってると思って理解してはいるのですが・・。 でももし結婚したとしたら毎晩遅くていつ帰ってくるか分からない旦那様を毎晩待っている生活、お休みは日曜日だけ旅行も行けれない。 そんな生活がきっと待っているんだろうなぁと想像したら 何か不安で仕方なくなり、父親に彼氏のことを話したら お前は目に見えて苦労するじゃないか!と言われ余計に心配になってきました。 世の奥様やこのような同じ境遇の彼女の方いらしたらどのようにしていったらいいかアドバイスお願いいたします。

  • 忙しい仕事の彼氏。

    こんばんは。 23歳の女です。 付き合って5年近くなる同い年の彼氏がいます。 彼氏は公安職の公務員で、私は一般職です。 お互い働いて1年になります。 彼氏のことは大好きで、とても大切です。彼氏も忙しい中でも会う時間を作ってくれたり、大切にしてくれています。 彼氏の仕事の都合で半年間は遠距離のような状態でしたが、今は1週間に1回は会えています。 結婚も2年後に考えていて、婚約は1年後と考えてくれているようです。 実際に貯金や、就職の際に私の両親に挨拶に来るなどしてくれています。 私も、彼氏となら一緒に生きていけると思いますし、何かあっても頑張れる気がします。 だから結婚を考えています。 でも、時々不安で寂しくなります。 今は独身寮暮らしで、規則もあり、夜勤もありの交代制勤務の中で彼氏も頑張って時間を作ってくれているのが分かるのに、休みの日に連絡が来なかったり、メールしても返ってこないと、彼氏以外にもいい人はいるのかなぁ…と思ってしまうときもあります。 私の中で彼氏は大切にしてくれている、大好きでいてくれてる、それは当たり前になっているのかもしれません。。 感謝しているつもりでも、当たり前のような感覚なのでしょうか… 公安職の人と付き合うこと、結婚することにためらいを感じているのも大きな原因の一つです。 本来、私は公安職のような人と付き合うことは考えられない方だったので、彼氏が就職する前にもかなり悩みました。彼氏はそれを知っています。 実際に彼氏が働いてからも悩むこともありましたが、結局彼氏のことが好きだという気持ちが1番大きくて、一緒に頑張る決心をした気がします。 それで学生の頃ようなただ一緒にいたいからではなく、本気で彼氏と生きていこうって思ったんです。 この人と結婚して家族を作りたいって本気で思いました。 でもそう思っても、実際に彼氏は結婚を考えられる状況ではなく、私も2年後を目処に待つ形になりました。 基本的には幸せを感じますが、やっぱり忙し過ぎて寂しくなるときも、自信をなくすときもあります。 そうすると、迷いが出てくるんです。 実際にそうしたいわけではないのに、距離を置いた方がいいのか?とまで思ってしまいます。 この気持ち、不安や寂しさ、彼氏に伝えてしまってもいいんでしょうか? 私の気持ちを伝えることは簡単です。 でも彼氏が、今は必死で頑張って自分の仕事にも自信をつけて、私を幸せにする自信もつける。 それからじゃないと人の人生も背負えないから、待ってて。 と言ってくれる気持ちに対して、とても申し訳ない気がします。 私の気持ちを聞いて、彼氏自身も仕事を変えるわけにいかないですし、私も別れるつもりはないとなれば、どうしていいのか分からないでしょうし。。 皆さんなら、どうされますか? とりあえず、伝えますか? 自分で彼氏といる選択をするならば、伝えずに彼氏を待ちますか? たくさんのご意見、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院を出てからの就職(研究?or営業?)

    大学工学部新4年生(男)です。よろしくお願いします。 いま、大学院への進学(工学系)を考えています。そして、大学院を卒業したあとの進路について疑問を感じたので質問させていただきます。 理系の大学院を卒業した場合、研究職を選ぶ人が多いと思います。しかし、自分は人と接することも好きなので工学部の知識を活かした営業(または、人に接する仕事)に興味を持ち始めました。 ここで2つの仕事を比較したいのが、 (1)工学系の大学院を卒業した後での研究職と営業での就職のしやすさ (2)研究職と営業での給料の差 (3)研究職と営業での安定性(リストラの対象のなりやすさなど。研究職では40代半ばで対象になると聞きましたが本当なのか?営業ではどうなのか?) (4)研究職と営業での昇進のしやすさ(理系の場合昇進しずらいと聞きました。) (5)研究職と営業での出会いの多さ(研究職は出会いがないと聞きますが、どうなのでしょう?) 一つでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 社会人から大学院・・その後は?

    はじめまして。 私は今26歳で社会人です。 来年から大学に編入してさらに大学院へ行きたいと考えています。 理由は・・ 化粧品開発の仕事に携わりたいからです。 今研究開発アシスタント(化粧品)をしていますが、正直アシスタントと言っても雑用です。処方開発に携わる・・とかそういうレベルではありません。 でも、この仕事をしていて研究職の社員の方を見ていて自分も開発の仕事がしたいと思い、その為にはまず学問、研究の知識を学ばなくてはいけないので今回の決断に至りました。 しかし、大学3年次に編入したとして大学院まででたら私は31歳です。 この場合でも企業には新卒として入社するのでしょうか? 転職と言ってもその分のキャリアがないので即戦力にはならないから話にならないんですが、どうしても年齢上気になります。 そして私は女性ですので、将来結婚、出産等も企業は考えてしまいかなり不利なのでは・・と不安でしょうがないです。 どなたかご意見下さいませ。。。

  • 彼氏と仕事

    ご覧になって下さりありがとうございます。 私には5年ほど付き合って今は同棲している彼氏がいます。 そして今、長い付き合いの友達と同じ仕事をする為、その仕事に必要な勉強をしています。 友達とは連絡をとる機会が多く、彼氏とも絡む機会がありお互いに仲良くしてくれていたのですが、1度不仲になってから彼は友達が嫌いです(理由としては人として苦手、プライベートにずかずか入ってくる、私を泣かせたから等)。 なので私が友達と勉強してようがゲームをしてようが、彼は私に対して不機嫌になります。テンションが下がる、対応が冷たくなる等…。 しかし表上は友達とは明るく接してくれています(無理をさせている)。 「俺は友達と仕事するってなったら絶対に断るしやりたくない人だから、でも(私が)やるって決めたなら邪魔したくないし応援したい」 と言うものの、上記の対応をされるのでその事が私にはストレスです。 私はこの仕事をやりたいと思って勉強もしていますし、アルバイト生活をやめてこれから学校にも通います。だから諦めたくは無いのですが、彼と同棲している以上この不安とストレスは抱えて我慢しなければなりません。 この仕事を目指さず友達と関わるのをやめれば彼氏はいつも通りにこにこしてくれると思います。同棲生活としては何不自由なく過ごせると思います。 彼のことは大事です、マイナスな感情を与えたくないので出来る限り彼の過ごしやすい環境にしてあげたいです。 しかし諦めるとなるとまたバイトなり別の仕事を目指すなり、不安定な収入生活をしなければならないので、同棲生活が大変です(私が元々ちゃんとした職に就いていなかったのは大前提で悪いと思っています)。 「本当にこの仕事をやりたいし頑張りたいから応援して欲しい」と彼氏に伝えたら「それは俺に、嫌いな人と休みの日とかも仕事するけど笑顔で頑張れって見送ってね、って言ってるんだからね。そこまで寛容じゃないです」と言われてしまいました。 彼氏が悪いとは言いません、ひとりの人としての意見だと思うので分かってあげたいです。 でもこう言われてしまうと、いい雰囲気で過ごせません。正直苦しいです。 私生活と仕事は分ける予定だったので、問題ないと思ったのですが、上手く行きそうにありません。 何か、いい方法ありませんでしょうか。 できればどっちも大事にできる方法があれば良いのですがね…。