• 締切済み

妓女という単語のニュアンス

よろしくお願いします。 芸能をお座敷などで披露する職業で「芸妓」「芸者」さんなどがありますが、京都では前者の表現が好まれると聞きました。関東の芸者文化と違うとか。なので「芸妓」は芸を売るところを強調した単語だと解釈しています。 そこで、一字かぶる「妓女」という表現も似た意味で使われますが、こちらにはどんなニュアンスがあるでしょうか?広辞苑などを見て比べても、それほど違いが感じられないのですが・・何となく「妓女」といいうと、芸者・芸妓より「遊女」に近いイメージがあって、芸を売るイメージはそれほど付与されていない印象があります。 何となく日本史では「遊女」、中国史では「妓女」と見るような気もするんですが、明確な定義の差などはあるのでしょうか。地域や時代で異なるとは思いますが、今の一般的なざっくりとしたイメージでもかまいませんので、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。

noname#104659
noname#104659

みんなの回答

回答No.1

 出てきた文書や使われている文章をを捨象して、この言葉だけ、ほいと出されると、遍歴の、技芸の女性を含む、広い意味にイメージいたしますが。

noname#104659
質問者

お礼

なるほどそうですね。ご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 芸妓(芸者)のイメージについてお聞かせ下さい。

    あなた様が考える、芸妓(芸者)のイメージ・感想など自由にお聞かせ下さい。 実際にお座敷に呼んだことがある方でも、まったく知らない方でもかまいません。想像でもかまいません。「芸者」と聞いてパッと思い浮かぶことでもかまいません。 ただし、ここでお聞きする芸妓とはいわゆる温泉地の温泉芸者や派遣会社のコンパニオン的な芸妓ではなく、東京で言えば『新橋』、京都で言えば『祇園』、(その他、大阪や金沢などの地方で花柳界がある地域)で料亭やお茶屋などに出入りする芸妓です。 また、呼び名(芸妓、芸者、半玉、舞妓、舞娘、芸子、一本、など)も地域や年齢によって異なりますがまとめて同一です。 よろしくお願いします。

  • 現代の韓国で妓生 ( 芸者 ) はいますか?

    来年の春、妻と一緒に10日ほどの日程で韓国縦断をしてみたいと思っています。 韓国の史跡や博物館めぐりの他に風俗文化なども見てみたいと思っています。 そこで質問ですが、 日本の芸者( 舞妓・芸子 ) に相当する 韓国の本物の妓生 ( 芸者 ) は現在もいますか? 妓生が歌ったり、踊ったりしている 昔風の高級料亭は今もあるのでしょうか? ホテルで行われているショーは除外します。 本物の「芸」が見たいのです。

  • 芸は身を助ける?

    こんにちは 芸は身を助けると言う言葉がありますが これは中々面白いのです 三木のり平さんと言う俳優さんがおりましたが この人の「地下鉄階段芸」は見事な芸でしたが お座敷で衝立を置きまして腰の動きだけで地下鉄の階段を昇って来る人を 表現してみせる 宴会芸でしょうが真似の出来るものではないのです 及ばずながら私もと一念発起しまして何やら努力の賜物でしょうか 似たような事は出来るようになりまして 今までお茶をひいていた芸者にも声がかかる 「ああ、お前か?」と商談も面白い奴とまとまる事も何度かありました 皆様に芸は身を助けると言うような事はありましたか? それはどんな芸でしたでしょう? よろしくお願いいたします

  • こんなスッピンで、みんなの前に出られないわ

    「大女優のわたしが、こんなスッピンで、みんなの前に出られないわ」 この女優さんの表現に不自然さを感じますか。 「大女優のわたしが、こんなスッピンで、みんなの前に出れないわ」 という発言との比較が、当質問の眼目であります。 どちらも「出る」の可能表現なわけですが、 前者の、「大女優のわたしが、こんなスッピンで、みんなの前に出られないわ」は、 『みんなの前に出るなんて不可能だわ』というニュアンスを強調した表現。 つまり、出れない対象に着目した表現。 後者の、「大女優のわたしが、こんなスッピンで、みんなの前に出れないわ」は、 『この私が出るなんて不可能だわ』というニュアンスを強調した表現。 つまり、出れない主体に着目した表現。 と思います。 みなさんは、どう思われますか。 すでに似た質問をしていますが、改めてみなさんのご見解を伺います。   

  • 簡単な単語のニュアンス

    Thank you. I want help. これを訳すとどのようなニュアンスの文になるのでしょうか?

  • 単語のニュアンスがつかめません・・・

    基本的な単語で申し訳ないのですが、ニュアンスがつかめない単語が2つほどあるので詳しく解説していただきたいです。 一つは「virtually」 「(名目上ではなく)事実上、実際には」 とはどういう意味でしょう? 何と比べて事実上、実際には、なのか・・・。 名目上とはどういったことを言うのでしょう・・・? 「ほどんど」の意味もなぜそうなるのかは分かりませんが、所詮は暗記だろうと諦めることもできました。 こちらも知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、 上記の2つの意味で長文内などに出てくると、どうも自分の解釈と作者の言いたいことがすれ違うように感じます。 もう一つは動詞の「face」と「be faced with」の違いです 辞書を見ると「<困難・嫌なことなど>に直面する」と「<災難などに>直面している」とあるのですが、使い分けがわかりません・・・。 私はどちらも同じように感じてしまいます。 用例を交えて詳しく回答いただけると幸いです。 学校の先生に質問してみたのですがどうもしっくりした回答を得られなかったもので>< よろしくお願いします。

  • ある単語と完全に同じ意味・ニュアンスの単語はありますか?

    最近ちょっと考えているのですが。。。 ある単語(日本語)AとBがあったとします。 Aが使用されているあらゆる文章・会話で、AをBで置き換えても全く意味・ニュアンスが変わらない、すなわち意味が全く同じである、言葉AとBがあれば、教えてください。(私には思いつかなかったので) 例えば、「私」「わたし」「わたくし」という単語はすべて、自分を指しているという点では、同じ意味ですが、「わたしは○○です」を「わたくしは○○です」と変形すると丁寧な感じが付加されるので、「わたし」と「わたくし」は完全に置き換え可能では無いですよね。 言いたいことがわかっていただけたでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「我 把所有的台詞 都 記住。」と「所有的台詞 都 記住。」

    ●把構文と目的語主題化構文 皆さん、毎回、丁寧な回答を有難うございます。質問しながら考えている状態なので、また、記載制限のために十分意図が伝えられず、不明確な質問となって何時も申し訳なく思っています。 さて質問です。 「我 把所有的台詞 都 記住。」と「所有的台詞 都 記住。」のニュアンスの違いは何でしょうか? 自分ながら推測するに、 ○前者は動作(処置)を強調 :「すっかり記憶したんだよ」、所有している台本を。 ※ ゆえに文法書で、(1)目的語は特定されていること、(2)動詞も補語等で修飾されていることと記述されているのかな?結局、(1)や(2)もその目的は、動作を具体的なイメージ化すること。その具体的な手法の一つということかな? ○後者は目的語を主題化し強調:「その所有している台本をね」、すっかり記憶したんだよ。 という感じなのでしょうか? 以上の理解の間違いを御指摘頂ければ。

  • 英単語のニュアンスについて

    interested parties と、stakeholders のニュアンスの違いがよくわかりません。 どちらも利害関係者として同一のものと考えてもあまり支障がないのでしょうか。 stakeholders は、会社を中心とした利害関係のニュアンスで、 interested parties の場合、会社を中心に考えないという感じでしょうか。 どなたか教えて頂けると助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 「…と言う事で」と言うニュアンスの単語について

    こんにちは。 直訳する事が出来ない単語だと思うのですが、 日本語で「…と言う事で…」と言うニュアンスの中国語はありますでしょうか? 例えば、 「○○なので、○○です。  ・  ・  ・  ○○なので、○○です。  と言う事で、△△が必要となります。」 と言う様な感じで、文章を〆めたいのですが… 如此 とか 如上 とか なのかな?と思ったのですが、 如上「で??なに?」って拍子抜けする気がして、 なんか違う気がして(違うのかあっているのかよく判らない)、 「と言う事で」を中国語でどう言っていいかわかりません。 上の例文だと「と言う事で」は「と言う理由で」となるのですが、 理由ばかりではなく、 「と言う感じで」とか「と言う状況で」とか「と言う事で(宜しくお願いします)」とか…どんな時でも ずらずら何か述べて、最後に〆るときに 同じ一言で言い表す事が出来る便利な単語?熟語?を探しているのですが、 なんと言ったらいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。