• 締切済み

活性炭などへの吸着

活性炭への吸着で、活性炭の温度を150度と300度で吸着物を吸着させるとしたら、300度のときのほうが短時間で飽和吸着しますよね? 例外がある吸着剤などもあるのでしょうか?お願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • etsushi1
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.2

言いたいことは分かりますが、それほど単純ではありません。 飽和吸着とは、理論的には無限時間後の現象です。 確かに温度が高い方が分子運動が盛んになり拡散係数も上がります。 しかし、温度が上がれば活性炭の状態も変わりますし、他の条件も変わったりして比べることができず何とも言えません。ですから、高温で吸着時間が長くなっても、別に驚きません。 固定層などの装置だと確かに高温の方が飽和になるのが早かったりもしますが、、、実はこれは本当の飽和に至っていません。。。吸着剤は飽和吸着量の95%以上になると、吸着速度が非常に小さくなり吸着が進みません。実は、これから100%になるまでにかかる時間が非常に長いのです。ですので実際にはなんとも言えない話なのです。理由は後付けでフレキシブルに考えましょう。

回答No.1

 お邪魔します。  吸着には、化学的吸着と物理的吸着があり、300℃となると 他の副反応が気になりますが、基本的に高温で前者の吸着(化学 反応)は活性化します。 http://www.jmsystem.co.jp/products/chemicals.html  活性炭のそれは後者で、モデル的に説明しますと、 それぞれの分子に対応した炭素の部屋(多孔)があり、 そこへの吸着と脱着が飽和平衡しているとお考えください。  この場合脱着とは、収まりの良い箱に入った分子が、 あまり温度(分子運動)が高くなると揺れすぎて箱から 飛び出すことになります。300℃では、あまり箱に 入れる分子が少ないため、それ以上吸着できなくなるのです。  よろしければ、試験管などにいれた活性炭を、液体窒素 で冷やしてみてください。管内の気体がほとんど吸着され、 ネオン放電可能な高度の真空が得られます。

関連するQ&A

  • 活性炭の吸着について

    酢酸を活性炭で吸着することを習ったのですが、酢酸の疎水基が活性炭の表面に着くのか、親水基が表面に着くのか分かりません。自分のイメージとしては酢酸分子を一つの丸い球をイメージしていました。そのため、そう聞かれるとどのよう着くのか気になります。教えてください。

  • 吸着の温度

    吸着という現象を勉強しているのですが解らないことがあり質問させていただきます。 参考書を読むと液体窒素温度で測定した際の理論が多くのっています(というか殆どですね)、液体窒素温度で測定したときは吸着量自体も多いのですが25℃とかの常温にすると殆ど吸着してくれません。これは何故なのでしょうか?周囲の人に聞いたところ分子が活性化するためと言われましたが、活性化すると何故吸着しないのですか? また、同じ理由なのかもしれませんが、液体窒素温度でHeが吸着しない理由も教えてください。 基本的過ぎるためか、WEBサイトを探してみてもうまくヒットしません。申し訳ありませんがご教授ください。 (基本的なことが記載されているサイト等をご存知でしたらそれも教えてください)

  • 活性炭は水中でアンモニアを吸着しますか?

    活性炭は水中でアンモニアを吸着しますか?

  • 活性炭の比表面積の求め方を教えてください。

    活性炭への酢酸の吸着の実験を行いました。 実験の結果から、飽和吸着量vm[mol/g]を求めました。 このvmを使って活性炭の比表面積S[m^2/g]を求めることが出来るそうですが、どのような式で求めればいいのかわかりません。教えてください!

  • 活性炭の液相吸着

    先日大学の工学実験で多孔質材料を用いて液相吸着の実験を行いました。 内容は濃度の異なる酢酸水溶液に活性炭を加え水酸化ナトリウム水溶液で中和適定するというものです。 参考文献などを見てみると単分子吸着するようなのですが、実験データをプロットしグラフを作成したところ多分子吸着のグラフとなりました。 そのため考察しようにもあまりに予想していた結果と異なり手を焼いています。 考えられる原因などがありましたらどのような意見でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • langumuirの吸着等温式について

    この前固液吸着平衡の実験を行い、langmuirのグラフを求めたのですが、その時に「温度が上がるにつれて、Q(吸着媒体単位質量当たりの溶質吸着量)とQmax(飽和吸着量)、K、N(定数)はそれぞれどのように変化するのか」という問題が出て悩んでいます。 分かる方いたら教えて下さいm(__)m

  • 活性炭について

    活性炭は金を吸着しますが、そのメカニズムを教えて下さい。 多孔質の孔の大きさなのでしょうか、それとも化学的な反応なのでしょうか? また、使用後の活性炭を600度くらいで焼結すると再利用が可能とのことですが、その理由についてもわかれば教えて下さい。

  • 異なる温度での吸着量の計算式による比較

    私は、吸着という現象を勉強しているのですが解らないことがあり質問させていただきます。 真空(1x10-3Pa程度)に引いたセル内(セル室壁温度は常温:27℃)にプラスチックを入れ、 10mmφのプレートをプラスチック近傍に設置して、プレート温度のみを5℃に設定して1週間真空を引いた状態にした後、大気にしてプレートを観察するとプレート面上にプラスチックから揮発した可塑剤が液体となって(凝縮されて)多く付着しています。 一方、プレート温度のみを20℃に設定して1週間真空を引いた状態にした後、大気にしてプレートを観察するとプレート温度が5℃の時よりも少なく付着しています。 この2種類の温度(5℃と20℃)での付着している可塑剤の付着量を計算式で表し、どの程度差があるのか比較したいと思ってますが、計算式での求め方を教えていただけませんでしょうか。 横軸に経過時間、縦軸に吸着量としてグラフにすると経過時間とともに吸着量が飽和してくるようなイメージを持っていて、吸着頻度、脱離頻度とその差で計算してみたのですが、経過時間との関係が良く分かりませんのでご教授お願いいたします。

  • ジクロロメタン(塩化メチレン)の活性炭吸着量につ…

    ジクロロメタン(塩化メチレン)の活性炭吸着量について ジクロロメタンの粒状活性炭への最大吸着量(g/kg)などのデータを調べることのできるサイトやデータを知っておられる方がいればご教示願えませんでしょうか。

  • 吸着実験

    酢酸溶液中における活性炭の吸着実験をしました。活性炭を加熱処理した場合の吸着効果をおしえてください。