• 締切済み

ノイマンは紙と鉛筆を使っていたのか?

天才と言われている数学者や物理学者でも、普通は紙と鉛筆(大学ノートとボールペン)は使いますよね。ノイマンは計算能力や記憶力に優れていたので何でも脳内で処理していたというのは本当でしょうか?

みんなの回答

  • Yuic38
  • ベストアンサー率39% (34/87)
回答No.2

面白い質問だったので探してみました http://www.meijigakuin.ac.jp/~hwakui/Knuimann.html ノイマンの書いたメモが保管されているそうです いかに「人間のふりをした悪魔」といえど、考えを整理するためにメモをとることもあったのでしょうね ただ数学的な計算に関してはほとんど暗算で処理したかもしれません Wikipediaから有名な逸話を引用させてもらいます 「水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。」

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.1

関連するQ&A

  • 数学は紙と鉛筆で勝負できるのでしょうか?

    実験などが無い数学は、紙と鉛筆で研究できますよね? ということは大学による研究力の差は無く、極端にいうと大学に行ってない人でもフィールズ賞などを取れる可能性はあるのでしょうか?

  • 鉛筆記入をボールペンで書いてしまいました

    大学の願書についての質問です。 願書の志望届に、志望学科や住所・名前などを書くのですが、「必ず鉛筆で記入してください」と書かれてある所で、最初の方を間違えてボールペンで書いてしまいました。 上から鉛筆でなぞったのですが、このせいで受験できないというようなことになってしまうでしょうか? そもそもマークシートでないのに、どうして鉛筆記入なんでしょうか?私が無知なだけで、大学側は文字を機会で読み取って処理しているんですか? 分からないことが沢山あります。 今から願書を取り直しても間に合いません。 大学には明日連絡をしてみますが、怖いです。 同じ経験がある方、なにか知っている方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • シャーペンも鉛筆も嫌いなのですが…

    タイトルの通り、シャーペンも鉛筆も昔から嫌いです。 書き心地がなんか芯がきりきりしている感じもいやですし、握り心地とかもなんか嫌なんです。 上手く書けないし、書くスピードも遅くなります。 Drグリップとか百均とかコクヨとか無印の木の奴とか500円ぐらいの金属製~1800円の高めのにまで手を出しました。 …書いているといらいらしてきます。 ボールペンも紙を潰すような、抉るような感じで文字が残るで(へこんでますよね、ボールペンで書くと紙が少し、誰でも)嫌です。 万年筆も握り心地が好きじゃないのですが、インクが好きです。 今はuni ball のShignoの0.28を主に(急ぐときは0.38)を使ってます。 握り心地もインクも好きです。ハイテックも。 ノートも教科書の書き込みも小テストもコメントペーパーとかも全部です。 普段はそれで通じます。 今大学生です。高校の時もそうだったのですが、最大の難関は定期試験です。 絶対に鉛筆じゃないとX。(先生が) …でも書いてるともう、ダメで……。試験の能率が落ちちゃってます。 試験勉強もペンでやってます。 どなたか、Shignoに似た握り心地で、書き心地もいい、シャーペンを教えてくださらないでしょうか? 本当に困ってるのでお願いします!!

  • 方のこらない筆記具

    40代のサラリーマンです。 数学の勉強をしています。 通勤で数学書を読み、理解に努めていますが、やはり紙の上で自分で計算したりしないと実力はつかない気がします。 が、鉛筆やシャーペン、ボールペンは肩が凝ります。水性のサインペンが一番楽なのですが、間違えると消えません。 肩の凝らないいい筆記具はないでしょうか?フリクションが今のところまだましかな、というところです・・。

  • タモリは高IQだと思いますか。

    タモリって凄く知的な人だと思うんですが、物理や数学が克服できずに電気通信大学を諦めてると聞いて、処理能力は高くないのかな、と。

  • ボールペンだと黒ずみにくい?

    テーブルの上でノートを開いて勉強して数時間経つと、テーブルが鉛筆の汚れで黒ずんでしまいますが、ボールペン(普通のボールペン、もしくは消えるボールペン等)だと、テーブルの上が黒ずんでしまうことはあり得ますか? よろしくお願いします。

  • 数学科のある学部

    「数学」というと、紙と鉛筆、というイメージがあります。 日本の大学では、数学科は普通理学部にあることが多いと思いますが、頭の中でやる学問の一つに哲学がありますが、こちらは文学部にあります。 文学部に数学科があるとどう思われますか?

  • CCNA受験会場(メモをホワイトボード&サインペンではなく、紙がいいのですが)

    CCNAを以前アールプロメトリックの会場で受けたら、 メモ用紙がホワイトボード、ペンは太いサインペンでした・・・ これでは細かい計算がやりづらくて仕方ありませんでした・・・ 現在はCCNA受験ができるのはピアソン VUEのみになったそうですが、 調べてみるとWAVE?という会場はやはりホワイトボードと サインペンだそうです。 紙とボールペン、もしくは鉛筆を出してくれる会場は ありますでしょうか?(受験地は東京もしくは埼玉です)

  • 勉強法

    僕は今年に大学受験をするつもりの高校生です。僕は物理・化学・数学を、いらなくなった紙の裏で計算したり答えを書いてして、終わったらその紙を捨てるというやり方をしているのですが、これは効率の悪い勉強法でしょうか?ちなみに、それらの問題集は2、3回やります。

  • 理論物理学者の研究生活は?

    理論物理学者の研究生活とはどういったものなのでしょうか。 PCがあれば研究する場所を選ばないだったり、実験がないから自由な時間に研究ができる、など理論物理学者の日常が知りたいです。 よく数学者は紙と鉛筆さえあればどこでも研究できるみたいなことを聞くのですが、これは理論物理学者にも当てはまるのかなと思い質問してみました。