• ベストアンサー

windows2000が起動しない

症状:windows2000が急に起動しなくなりました。 bios画面で止まる。スレーブの6Y120L0が認識されていない。ピピピピピピロンという音が10秒間隔ぐらいで鳴る。BOOT FROM CDと表示されマスターのST340016Aにはアクセスしに行かない。スレーブの6Y120L0をはずすと、起動する。下記の環境で約2ヶ月間使用していて問題ありませんでした。ご教授よろしくお願い致します。 環境:windows2000(自作機) マスター:ST340016A(seagate40GB) スレーブ:6Y120L0(maxstar120GB)

noname#100914
noname#100914

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1102/2583)
回答No.3

我が家はWin98なので全てがあてはまるかはわかりませんが…。 以前PCが急に起動しなくなったことがあります。昨日までは動いていたのに。基盤を抜き差しなどいろいろやってみましたが駄目でした。 メーカーに修理に出したのですが、結果的に異常なし。でも家で再度試したらやはり駄目…。なんでだろ~って思いながらスレーブのHDDをはずしてみると…すんなり動いたりして。 結論はスレーブのHDDの故障でした。修理に出すときは購入状態に戻すため増設したスレーブをはずして出したので引っかからなかったようです。IBMバルク品のくせに結構高かったけど、長くはもたんかった。 >スレーブの6Y120L0をはずすと、起動する… このことから考えると、少なくても起動はするのですからM/BやディスクのI/Fボードの異常ではないような気がします(断定は出来ませんが)。やはりスレーブのHDDの故障でしょうか。 中のディスク自体は異常が無くても、制御する基盤(HDD本体の)に異常があれば認識しません。PC起動時にPCは周辺機器に信号を送り、周辺機器はOKの信号を返すことにより使用可能かをPCに知らせます。したがってこの起動しない状態は、スレーブのHDDに信号は飛ばしているけれども異常があり信号を返さない。PC側は信号が帰ってくるのを待ちつづけている…そんな状態でしょう。マスターHDDはアクセスに行かないのではなく、行けないのだと思います。BIOSにも入れないのでは?。 自作機だとメーカーの修理とかは出来ないので、HDD購入店で調べてもらうしか手は無いと思いますが…MAXSTARだとバルク品でしょうか?。120Gはかなり痛いとは思いますが、スレーブのHDD交換の方が安く済むかと思います。修理は高くつくしデータ保存の保証は無いので。 ただ、他の部品(基盤やケーブル)の故障も100%否定できないので、他にPCがあればスレーブのHDDをそちらに付け替えてテストを行ってみてください。それで動けば助かる…かも。 HDDは、ある日突然壊れるもの…と思っておいた方が無難です。

その他の回答 (2)

  • m_kazu55
  • ベストアンサー率63% (108/169)
回答No.2

ハードウェアのトラブルのようです。 ・6Y120L0をマスターの設定を変えると認識しますか? ・IDEケーブルを交換して認識しますか? ・電源容量は足りていますか?

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.1

スレーブの設定がおかしくないですか。 マスタ/スレーブのジャンパ切り替えとかは問題ありませんか。

noname#100914
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 2ヶ月間この設定で使用してきて問題有りませんでした。 念のためジャンパピンの確認をしましたが問題有りませんでした。

関連するQ&A

  • ATA133コントロラーでの起動

    Acard製UltraATA133 AEC-6280 ATA133コントロラーをPCIに接続、プライマリー マスターにMaxtor 6L040L2をケーブル接続。スレーブにseagate ST340823Aを接続し、PCを起動させると ブートできません。(XPのインストールCDからブートしています。)現在はM/BのコネクターにスレーブHDDを接続してMaxtorHDDをAEC-6280のマスターに接続して起動しています。 マニュアルを読んでもよく理解ができません。 どうしたらAcard AEC-6280に2台のHDDを接続して ブートできるようになるか教えてください。

  • HDを二本差すとOS起動がマスターにならない

    WindowsXPです。 HDを二本差して、次のような構成にして使用していました。 両方のHDにOSをインストールし、万が一一本目で起動できなくとも、自動的に二本目で起動するようにしていました。 一本目 マスター Seagate 30GB 二本目 スレーブ WesternDigital 80GB 今回30GBのHDが壊れたので、Seagateの200GBのHDを購入し、次のような構成にしました。 一本目 マスター WesternDigital 80GB 二本目 スレーブ Seagate 200GB ところが起動はスレーズのHDのOSでされてしまいます。 マスターとスレーブを交代すると起動されません。BIOSの画面で動きません。 IDEケーブルの黒とグレイの差込を交代してみても現象が同じです。 一本だけ差すと、どちらのHDでも正常に起動します。 どのようなことが原因と考えられるでしょうか? HDの相性とかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファイルが存在しないか・・・Windowsを起動できません

    ViPowER Super RACK 3.5インチHDラック VP-10KPFU-133にHDを装着し、OSのクリーンインストール セットアップ終了→再起動→[次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、 Windowsを起動できませんでした:<Windows root>\system32\ntoskrnl.exe. 上記のファイルをインストールし直してください。]と表示され、起動できません。 別のHDで同様の作業をすると正常にインストール出来、起動できます。 問題のあったHDを上記のケースを使いスレーブで使用すると正常に動作します、 また同HDをマザーから直接マスターにつなぐと正常にWindowsを起動できます、 OS:Windows XP HOME SP3(ソフトnliteにて改造) 問題のあったHD:Seagate Barracuda ATA IV 80021 (ST380021A 80GB) 正常動作HD:Seagate Barracuda 7200.7 Plus 160023 (ST3160023A 160GB) インストールには同一のCDを使用、ケースは外観上コネクターをフラットケーブルと 配線パターンだけの基盤を使い、繋いであるだけのようです 原因、改善方法等、教えてください。

  • Windowsが起動しません

    HDD増設のためHDD移行ソフト(DriveCopy)を使おうと思いとりあえず新しいHDDをマスターに、古いHDDをスレーブに設定して起動しました。ところがBIOSでは新しいHDDを認識しませんでした。いろいろつなぎなおしたのがよくなかったのか、とりあえず古いHDDだけで起動しようとしましたができません。どうやら以前CとDだったパーテーションがCひとつになってしまっており、起動画面まではいくのですが、それ以上立ち上がりません。 ・何とか以前の状態に戻し起動することはことはできないでしょうか ・もしくはあたらしいHDDを認識させて再度OSインストールすることはできないでしょうか 中途半端にしか知識がないもので困っています、よろしくお願いします。 OS:WinMe PC:自作 マザー:AOPEN AX6BCPRO 新HDD:SEAGATE 40GB 旧HDD:IBM 13GB

  • HDDの型番の認識がおかしくなりました、容量が5GBしか認識できません

    XP SP2 Celeron 2.8GH RAM 1GB HDD Seagate 20GB ST320014A (20 GB, 5400 RPM, Ultra-ATA/100) パーティションを操作したり、マスター、スレーブの構成を変更していた所、BIOSで確認すると、HDDの型番認識がおかしくなりました。それにより、容量が20GBのはずが、5GBしか認識されていません。 BIOSで確認するとST320014Aというのが、CT#;d##Aなどとなります。これは、どのようにして元に戻す事が出来るのでしょうか?よろしくお願いいたします。 実際には、2台のHDDでもう一台はST320020Aだったと思います。

  • fedoraとwindowsの共存

    FedoraCoreとWindowsのインストールについて質問です。 ハードディスク構成:  マスターHD=10GB  スレーブHD=40GB 経緯からお話ししますと、元々Win98のPCにWinXPをインストール(マスターHDに)して使用してましたが、Fedoraの勉強の為、デュアルブート環境を作りたいと思いFedora4をインストール(スレーブHDに)しました。 とりあえず、ブート時にFedoraかOther(Windows)と選択できるようになったので成功したのですが、最近Fedora5がリリースされたということで、マスターHDにFedora5をインストールし、スレーブHDをWinXPにしようと思って、まずFedora5をインストールしました。この時点でなぜかFedora4で起動できなくなりました。(Fedora5が強制的に起動される。) まぁFedora4はもういらないので、スレーブHDにWinをインストールしようとWinXPのCDでブートしようとしましたが、CD(HD?)を認識せず、そのままFedora5が起動してしまいました。 自分なりにlinuxのパーティションだからWinのCDが認識しないのかと考え、スレーブHDのパーティションをFdiskで消してみましたが、かわらずでした。 いろいろ試しましたが結局今の状態は、 マスターHD=Fedora4(試しに入れ直してみました。) スレーブHD=未割り当ての領域 と言う状態です。 容量のあるスレーブHDにWindowsを、マスターHDにFedora5を入れてデュアルブートにしたいのですが、知識不足で手詰まりとなってしまいました。 長くなりましたが、どうすれば良いか教えていただけると助かります。

  • 増設HDDが認識できません。

    こんばんは。 新しくHDDを増設しようと思ったのですが、認識してくれません。 下記、構成です。 マシン:SONY VAIO PCV-R60 biosVersion:3004u(アップグレード済み) 増設HDD:SEAGATE ST380023A (80GB U100 7200) OS:windows98SE もともとSEAGATEの13GB(MASTER)がついていたのですが、それに 80GB(SLAVE)を増設しようとしたのですが、認識してくれませんでした。 もしかして、biosが古いので80GBは認識できないのでしょうか? アドバイスがあれば、宜しくお願い致します。

  • win98起動時にCDを入れないと起動しない!

    win98起動時にCDを入れないと起動しないため、 何とかハードディスクだけで起動したい。 ハードディスクでのBootがうまくいかず、WIN98のインストールディスクを入れると、次に進みます。 ただし、下記の画面でもう一度止まり、ハードディスクを選択するとwin98が起動します。 win98 cd-rom startup menu 1.Boot from hrad disk 2.boot from cd-rom <パソコンの環境> プライマリ マスター WINXP プライマリー マスター cd-rom        スレーブ win98 BIOSの boot 設定は 1.フロッピー 2.ハードディスク 3.CD-ROM

  • IDE HDDの容量を正しく認識しない(WinXP)

    WindowsXP Proを使用してるPCのHDDを載せ換えようと中古のドライブを購入しました。 購入したHDD Seagate ST380021A Seagate ST380011A 共にIDE 80GBのドライブです。 中古と言うこともありまず動作確認をしようとプライマリースレーブに接続したところST380011Aは正常に80GBを認識したのですが、ST380021Aは約30GB程度しか認識してくれません(BIOSで確認すると30745MBと容量表示しています)。 Sergateはジャンパのつなぎ方で32GB制限モードがあることは理解していますが、今回はジャンパをつながないスレーブモードですのでこの点のミスではありません。 また、古いですが同じPCでテストを行っていますのでBIOSの古さ(32GBの壁)ではないと思うのですが・・・ BIOS「Award Modular BIOS v6.0」 M/B「GIGABYTE GA-8IDML」 二つの型式で何か違いがあるのでしょうか?もし不良品であれば7日以内の初期不良返品が可能となっているため早急に原因究明をしなければなりません。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 増設HDDが認識されません

    ウインドーズXPです。160GBのHDDを増設して、スレーブに接続。 BIOSの画面では、 primary マスター  ST320014A primary スレーブ  WD1600JB-00REA0 と、認識しているようです。(それとも、マスターのように型番が表示されないと、認識したことにならないのでしょうか) しかし、「ディスクの管理」では、マスターの現HDDと、DVDの表示しか出ません。「操作」で「ディスクの再スキャン」をして再起動しましたが、同じ。 BIOSが認識して、PCが認識しない、というのはどういうことなんでしょうか。 「ディスクの管理」で表示されないと、フォーマットもできないので困っております。