• 締切済み

地裁:無罪、高裁:有罪、最高裁:有罪、ってなんでばらつくのか?

地裁、高裁、最高裁と、裁判をするたびに、大きく違う判決が出る理由は何ですか。

みんなの回答

  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.5

#1のように、一貫しない考えを述べられている方もいますけど・・・ そもそも、地裁・高裁+最高裁で基本的に審理の仕方が違います。 地裁は事実認定も綿密に審理しますが、高裁や最高裁は基本的に法律審として、適用法令に関する解釈を示すだけです。 高裁や最高裁でも事実認定に関する審理が行われるようになったのはつい最近のことです。 ですが、事実認定については基本的に書類を吟味するだけで、直接尋問することはめったにありません。(特に刑事事件は) そういうことから、地裁と高裁+最高裁の判決に大きなブレがあるのかと思います。 ちなみに、#1のように解した場合には、政治力で左右される最高裁により指名される裁判官も当然最高裁に左右され、ひいては政治力で左右しうることになるので、大きくブレる理由にはならないでしょう。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.4

まず一番まともなのは新証拠の発見です。 例えば1審では証人がみつからなかったが、2審でアリバイ証言をする証人が出てきた(しかも信用できる)とかいった状態だと、簡単にひっくり返ったりします。 あとは裁判官によって証言や証拠能力認定に差があるわけです。 ある裁判官は、証人の証言を信用できないと考えたがある裁判は信用したとか、1審では問題にされなかった被告の供述に矛盾点を発見したとかです。 曖昧な証拠の場合は有罪になったり無罪になったりするわけです。

noname#94859
noname#94859
回答No.3

裁判官は各種の「力」から全く自由に自己の判断をすることができます。 地裁では証拠能力ありとして提出された証拠が「これは証拠能力がない」と高裁で判断される事もあります。その場合にはその証拠から有罪になっていた人は無罪になる可能性がでます。 最高裁にしても同じです。ただし最高裁では「適用されてる法律が適法か違法か」という審議も行われます。  違法だから有罪だという高裁判決に対して「違法だとする法律が憲法違反ではないのか」という判断を求める訴えを裁決します。  法律に基づいて違法だとした判断が、最高裁で「あなたを違法だといった法律そのものが憲法違反だ」というわけですから、貴方の言われるように「大きく」違うのでしょう。 「政治的な理由から判決が違うことがある」という意見もありますが、裁判官が自己の信条に基づいて自由に判断しており、政治力の影響はないと私は信じてます。

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.2

それは裁判官がそれぞれ独立で判断しているからです。 憲法で認められている原則です。 だいいち皆同じでは、3審制をもうける意味がありません。

  • ciscis430
  • ベストアンサー率15% (23/151)
回答No.1

最高裁の裁判官を任命するのは内閣なんです。 自民党と公明党が今与党なので、その政治的意図が入った裁判官を選びます。 高裁、地裁の判事は最高裁判所が指名します。 そういう政治的な理由から判決が違うことがあります。

関連するQ&A

  • 地裁、高裁って意味あるの?

    地方裁判所で一審やって不服だったら高等裁判所で二審、それでも不服なら最高裁判所で最終的な判決をしますよね。 三審制度というらしいですが、何でこんな七面倒臭いことしてんの? どうせ不服不服で最高裁まで持っていくんだから、最初から最高裁でやれば良いんじゃないですかね? 時間をかける必要があるなら裁判所分けずに、地裁、高裁で使う時間を最高裁でやればいいじゃないの。 それをわざわざ控訴を棄却して、それに不服だから最高裁へ控訴って。 この場合って結局一つ飛ばしてんじゃん。 やってることって一緒ですよね? なんでいちいち三回に分けんの? 最高裁で違う判決になったら地裁や高裁で一生懸命考えて判決出した裁判官が馬鹿みたいじゃん。 3人の裁判官の判断が必要なら、最高裁にまとめて3人揃って裁判に出ればいいでしょ? なんでいちいちわけてんの? そういえば高裁で判決出て控訴を断念とかあったりしますよね? 何でそこで諦めるの?と思うんですが、裁判ってゴネたもん勝ちじゃないんでしょうか? 何で諦めるの? いまいち裁判の仕組みがわからん。

  • 高裁が地裁の判決文を訂正するということは適切か?

    移送申立に対する地裁の判決に対し即時抗告をしたところ、地裁の判決理由であった合意管轄は無かったと100%覆ったにも関わらず、高裁では地裁の判決文の何行目から何行目を訂正する、という判決で地裁の判断の不当性を明言しませんでした。結局別の理由が示され抗告自体は棄却されたのですが、私は地裁の面目を保つ為の姑息な文章だと感じました。地裁と高裁は独立した別の組織である?のに地裁の判決文の一部を訂正し抗告人に申し渡すというのは法的に適切なのでしょうか。

  • 差し戻し高裁審理の上告

    テレビで、雷に打たれた少年の差し戻し高裁審理の判決の話を見ました。 地裁→高裁→最高裁→差し戻し高裁での判決で、原告勝訴でした。 1.これに対して、被告が、もう一度、上告して、最高裁で争うことは、可能なのでしょうか? 2.差し戻し高裁の裁判官は、2審の時の裁判官とは、異なる裁判官になるのでしょうか?

  • 最高裁の判決に反する裁判を高裁、地裁でできますか

    裁判所法第10条に次のようにあります。 第十条(中略)但し、左の場合においては、小法廷では裁判をすることができない。 一(略) 二(略) 三  憲法その他の法令の解釈適用について、意見が前に最高裁判所のした裁判に反するとき。 第3号は、「憲法その他の法令の解釈適用について、意見が前に最高裁判所のした裁判に反するとき」 には高裁、地裁では 「裁判をすることができない」 ことを意味するのでしょうか、それとも意味しないのでしょうか。また、その根拠は何でしょうか。

  • 最高裁判所の書記官と高裁、地裁の書記官との違い

     何度か本人訴訟しました。 地裁の書記官は本人訴訟に親切に対応してくれます。 高裁は一変して相談とか出来る雰囲気ではありません。 識者の方に教えて貰いたいのが最高裁判所書記官に事務連絡として「要望書」を送ったら どんな対応が取られるかです。  現在、最高裁に上告し小法廷で審理する趣旨の事務連絡を受けています。 知りたいのが棄却するにしても「今係争中の関連裁判の結果を参照して頂きたい。」と 事務連絡したいが可能か??だ。

  • 裁判の流れ

    裁判の流れは地裁→高裁→最高裁ですが、最高裁の判決で「破棄差し戻し」として原審に差し戻されるケースがありますが、これは再度、高裁に戻して審理をするということなのでしょうか? たとえば地裁で「賠償を支払え」と判決され、高裁で「賠償は払わなくてもよい」となり、最高裁で「原審に差し戻す」となった場合は、高裁で再度争われるのか、それとも地裁の判決が結論となるのか?ということです。 よろしくお願いします。

  • 最高裁の「差し戻し」の意味は?

    最高裁で、高裁判決を破棄し、審理を同高裁に差し戻した という内容のニュースがありました。 「差し戻し」の意味がよくわかりません。 最高裁で審議したのであれば判決を申し渡すのが普通だと思いますが、 前の裁判をやり直せとはどういうシステムなのでしょうか? 高裁→最高裁→高裁→最高裁と二度手間になってしまうと思います。 他の国でもこのようなシステムがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最高裁が上告を棄却した場合に高裁判決が有効な範囲

    判決は 主文、事実、理由の3つの部分から成り立っているそうですが、最高裁が上告を棄却した場合は高裁での判決の主文がそのまま有効として残るのは分かるのですが、高裁の事実、理由の2つの部分はそっくりそのまま有効として残るのでしょうか。また、最高裁の事実、理由の2つの部分は、そっくりそのまま有効として残るのでしょうか。 例えば、2007年11月8日、最高裁は、キャノンが使用済みカートリッジにインクを再注入した再生品の販売禁止などを求めていた訴訟の上告審で再生品の販売会社の上告を棄却する判決を言い渡しましたが、そのとき棄却する理由を述べておりこの理由は高裁がキャノン勝訴とした理由とは微妙に違うと思います。このような場合、最高裁と高裁の「理由」はどちらも有効として残るのでしょうか、それともどちらかがなかったことになるのでしょうか。また、事実認定も、どちらも有効として残るのでしょうか。 また、そのようなことは法律で決められているのでしょうか。決められているなら、何という法律の何条で決められているのでしょうか。

  • 最高裁がミスったらどうなるの?

    素朴な疑問なんですが、 最高裁判事(というより普通の事件では最高裁調査官)も人の子ですから、ミスをすることはあると思います。(特に、最高裁は日本に一つしかありませんから、裁判官一人当たりすごい数の裁判を受け持つことになるので、ミスが起きる可能性は一般に低くないと思われます。) 地裁・高裁で裁判官のミスがあれば、控訴・上告することができますが、 最高裁の裁判官がミスをしたらどうなるのでしょう? 民事訴訟法上は、338条1項9号(判決に影響を及ぼすべき重要な事項について判断の遺脱があったこと)で再審事由になるのかもしれませんが、 実際、民事訴訟で最高裁が自分が誤っていたことを認めて再審が認められたなんて聞いたことがありません。 もし、そういう判決があれば教えていただきたいのですが・・・。 事実上、最高裁がミスをしても、なかったことにして闇に葬り去られているんでしょうか? そういう場合の当事者は、泣き寝入りされているんでしょうか??

  •  拘置所で拘留されて保釈金を支払えなければ無罪判決を勝取る以外釈放され

     拘置所で拘留されて保釈金を支払えなければ無罪判決を勝取る以外釈放されることはないのでしょうか。裁判で控訴、上告、差戻審で地裁、高裁、最高裁を2往復するような裁判では確定判決までの年数が起訴された罪の最高刑を上回る年数を要することもあると思います。このような場合、法定刑以上の年数を拘置所で過ごさねばならないのでしょうか。