• ベストアンサー

住宅控除の年末残高証明書

よろしくお願いします。 昨年、父と2人の共有名義(1/2ずつ)で新築を建てました。2000万円借入、残高証明書額19714292円。 確定申告の際、年末残高証明書の金額を記入するのですが、残高は合計額に対しての金額なのですか、それとも1/2で割るのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mada_mada
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.2

連帯債務に関して内部規約がないのであれば、あなたと父の債務は1/2づつということになります。 あなたの債務=9,857,146円(1) 建物部分の金額=9,750,000円(2) (1)>(2)ですから 建物部分の金額までになります。 9,750,000円×1%=97500円 第3表で計算すれば、このようになります。 一方、第4表を書くと借入金2000万円が建物に使われたのは975万円づつだったことが分かるはずです。 連帯債務割合が975万÷2000万=48.75% したがって今年度末の年末残高に乗じて 19714292円×48.75%=9,610,717円(3) (3)>(1)ですから やはり建物部分の金額までになります。 9,750,000円×1%=97500円 どちらでやっても本年度は97500円ですね。

marumasa
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。とても詳しくアドバイスいただき感謝しております。貴重な時間を割いてのアドバイス本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mada_mada
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.1

もう少し詳しく伺わないと十分なお答えができません。 まず、土地はどのようになっているのでしょうか。 建設資金は、借り入れより多いのか少ないのかなどなど。 特に、「借入金は連帯債務か単独債務か。」  単独ならば、その債務名義の方が全額計算の対象にします。  連帯債務の場合は、内部規約の有無により計算が分かれますが、具体的には、建設資金、個々人のCASH(贈与を含む)、個別債務などを検討して持分と矛盾のないようにしないと贈与の問題が発生します。  この場合は、住宅借入金控除明細書の第4面で計算することになります。  今のところでは、このくらいの説明しかできません。  条件を補足していただければ、またお答えしましょう。

marumasa
質問者

補足

mada_mada様、早速のご回答ありがとうございました。 建物の額が1950万円で借入2000万円です。土地は父名義でもともと建ててあった家を解体してそこに建てました。借入金は父が申込人で私が連帯債務者の親子リレーローン、持分1/2ずつとなります。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 年末残高証明書の額は?

    14年度に新築マンションを買ったので、今回、確定申告をしようと思っています。そこで疑問点がいくつか出てきました。 残代金が、当初3260万円だったのですが、今回申告する際に、残高の記載は、銀行からきた年末残高証明書に記入されている2420万円という額だけなんでしょうか? 2420万円という額は、公庫の額で、他に銀行の提携ローンで910万円借りています。なので、戻ってくる額の1%というのは、やはり証明書に記入されている額なんでしょうか? もうひとつ、今回、主人と私の共有名義で購入しました。 割合は、7対3です。 お互い働いていて源泉徴収票があるのですが、記入するときは どうすればいいのですか? 合算して書いていくのですか? そのへんがよくわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 年末調整で住宅借入金等特別控除が受けられなかったのでしょうか?

    お世話になっております。 昨年の年末調整で住宅借入金特別控除を受けるため、給与所得所得者の有宅借入金等特別控除申告書、金融機関の年末残高証明書、転勤して初めての年末調整だったので税務署の証明書類を添付しました。 しかし、先日旦那が会社から「住宅控除の分が年末調整で入ってないので確定申告してください」と言われたようです。 このような事は全く勉強不足で分からないので教えて欲しいのですが本当に年末調整で住宅控除の分が受けられてないのでしょうか? 源泉徴収票には 給与賞与支払金額;3,866,919円 給与所得控除後の金額;2,551,200円 所得控除の額の合計額;1,229,815円 源泉徴収税額;0円 社会保険料等の控除;419,815円 生命保険料の控除額;50,000円 住宅借入金等の特別控除額;66,050円 扶養親族の数は1名で住宅控除可能額は129,100円です。 年末調整で81,568円戻ってきました。 これでも確定申告すれば還付金は受けれますか? どうぞ教えて下さい。

  • 年末残高等証明書が会社の年末調整に間に合わなかった

    年末残高等証明書が会社の年末調整に間に合わなかったので、確定申告をしたいのですが 必要な添付書類と申告方法を教えて下さい。 翌年1月31日までに「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」の交付が受けられたときは、その証明書を給与の支払者に提出して年末調整の再計算を受けることもできることは知っていますが、うちの会社ではそれは出来ませんので、確定申告しか選択肢はありません。

  • 住宅取得に係る年末残高証明書について 法律の詳しい方お願いします

    住宅金融公庫の債権の買取型で2ヶ所から借入れをしています。また会社からも借入れをしています。確定申告の為会社に年末残高証明書を作成してもらいたく依頼をしました。民間から借りた年末残高証明書の住宅借入金等の区分の欄は「租税特別措置法施行令第26条第7項第1号」と「租税特別措置法施行令第26条第8項第6号」と記入が異なってました。会社の総務の人も証明書を作成したことがないらしく、意味がわからない為にどちらで記入してよいかわかりません。法律の詳しい方教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 年末残高証明書紛失について

    3月15日までの提出の確定申告で毎年送られてきていた「住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書」がない事に気づきとても困っています どうすればいいのかアドバイスいただければ助かります お願い致します

  • 住宅借入金等特別控除と贈与について教えて下さい

     昨年の確定申告で住宅借入金等特別控除の適用を受ける為に税務署の方に教えて頂きながら計算明細書を作成しました。  今年2年目で職場に申告書を提出するので記入していて疑問が生じました。  両親から贈与を受け、「借入金年末残高」と「取得対価の額から特例の適用を受けた金額を引いた金額」のどちらか少ない方の金額で申告するとありました。  私の場合、    取得対価は家屋8,588,742 土地 6,360,000 合計14948,742           贈与額7,000,000           借入金年末残高2,019,581 でした。  「取得対価の額から特例の適用を受けた金額を引いた金額」を計算する際家屋から贈与分を 引いた1,588,742円で申告することになったのですが、取得対価の合計ではなく家屋から 引くのでしょうか?教えていただいたことなので間違いはないと思いますが、そのようなことが どこにも記載されていないので引っかかっています。贈与は家屋のみ等の決まりが あるのでしょうか?  どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入に関する確定申告

    確定申告についてです 昨年中古マンションを購入いたしました。 夫と共有の名義で購入したのですが、ローンはおもに私の名義で借りています。 銀行からとフラット35を利用しました。 年末残高証明書が届いたのですが、フラット35のほうは連帯責務として夫の名前が載っています。 銀行のほうは特にそういった連帯債務の記載がございません。 確定申告の住宅控除を受けようと思うのですが、 連帯債務がある場合はそれを記入しなくてはならなく、 それを記入すると(特定増改築等)住宅借入金等特別控除(連帯債務)という欄で 各共有者の住宅借入金等の年末残高 が、私の方がマイナスとなってしまい処理できません。 これはどういったことなのでしょうか? お分かりになる方お教えいただけると幸いです。

  • 住宅取得等特別控除申請について

    私は、過去3年間住宅取得等特別控除申請で誤って申告額を少なく申請していました。 その内容は、私は2つの金融機関から住宅ローンの融資を受けています(例 公庫1000万、銀行200万)そこで申請のとき「現在の新築又は購入に係る借入金等の残高(1)と現在の新築又は購入に係る借入金等の残高(6)にそれぞれ1000万と200万を記入しましたが、家屋の取得対価の額に係る借入金等の年末残高((1)と(2)の少ない方(同額の時は(1)))のところに公庫の1000万円しか記入せず、200万円分を足すのを忘れていました。過去3年間での200万円分の控除金額は申請出来るのでしょうか?税務署を尋ねる前にここで皆様のご意見と良きアドバイスをお聞きしたく質問させて頂きました。

  • 住宅控除の借換で税務署に相談に行ったところ・・・

    平成24年11月に借り換えをしたのですが、新しい年末残高証明書が間に合わないとのことで、 平成24年の住宅借入金等特別控除はH24.10.2発行の年末残高証明書をもとに会社で年末調整して もらいました。 その後、平成25年2月に新しい年末残高証明書が届きました。 確定申告に行けなかったので、新しい年末残高証明書で控除してもらうにはどうしたらいいか、 税務署に相談に行って <H24.10.2発行の年末残高証明書> 年末残高   5,721,772円   当初の金額 10,000,000円 <H25.2に届いた年末残高証明書> 年末残高   10,317,766円 当初の金額  10,400,000円 借換た理由  太陽光発電とオール電化 以上の内容を話したところ 年末残高が増えているのはおかしい、増改築などで借り入れが増えたのであれば 別に確定申告等で申請するように言われました。 さらに太陽光発電は対象外ですともいわれました。 あと、借り換えの流れを確認するため通帳を持ってくるように言われました。 銀行さんは「新たな住宅借入金等の当初の金額が借換直前の当初の金額を上回った場合」 の計算式で控除できると言っていたので借換たのですが・・・。 他の方の質問を見ても計算式に当てはめて控除されているみたいなので、年末調整に 間に合っていればそのまま控除してもらえたのでしょうか。 むやみに手続きに行くと年末調整で控除した分も取り消されそうで、 どうしていいかわかりません。 どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整の住宅控除

    住宅借入金等特別控除申告書を年末調整に提出したのですが、 源泉徴収票には  ・支払い金額5,106,020円  ・給与所得控除後の金額3,543,200円  ・所得控除の額の合計1,469,871円  ・源泉徴収額109,800円  ・社会保険料等の額655,741円  ・生命保険料の控除額50,000円  ・地震保険料の控除額4,130円  ※・住宅借入金等特別控除の額 0円(?です)  摘要の所 ※住宅借入金等特別控除可能額 0円(?です)でした。 住宅借入金等特別控除申告書の住宅借入金等特別控除額は196,800円で申告しました。 住宅控除はされているのでしょうか。教えてください。

専門家に質問してみよう