• ベストアンサー

インフルエンザで会社に強制的に休まされた場合の有給

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

へーーー有給使うのに許可が必要ない!って 言う会社もあるんですねー。 うちの会社は申請して許可されなければ使え ません。 ですから有給使うには手続き上どうしても事 前に申請-許可という形式上の手続きが必要 です。 有給使います!と一方的に使えません。 会社は業務に支障をきたすようなら、有給の 時期を変更できる権限があります。 ですから申請して業務に支障が無ければ 許可されます。 でも「有給使って休みます」というのが 申請「時期を変更してくれ」といわれな ければ許可!っていう事じゃないですか? いくら挙我が必要ないとはいえ無断で休 すむ訳にいかないですもんね。 これを書類上でおこなうか口頭だけで行 うかの違いであって。 でもたしかに今回のmikka0522さんのケース では有給にできるとかできない!という以 前の問題であって、有給になるべきですよ。

mikka0522
質問者

お礼

有給になるべき、と聞いてホッとしました。 だけど、きっと会社は2、3日しか有給にしてくれない空気です…。 ここは素直に諦めるしかなさそうですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有給の取り方

    自分の会社は9月2日(月)が設立記念日で休みです。有給を取って4連休にしようと思っていますが、8/30(金)か9/3(火)のどちらに有給をとるかで迷います。火曜日と金曜日で仕事内容に大差はほとんどありません。どちらに取る方がいいと思いますか?

  • 会社が強制的に有給休暇を消化?

    友人から有給休暇のことで相談を受けたのですが、私では 助けてあげられないので、皆さんのお知恵を貸してください。 友人の会社では、年次有給休暇が法定の日数与えられているの ですが、毎年その中の3日は会社が指定する日に社員が一斉に 強制的に取得させられるそうなのです。(その日は会社全体が お休みになるそうです)そのため例えば年10日の有給が支給 される場合、7日間しか自由に取得できないことになります。 有給は労働者本人が取得する日を自由に決められるものだと 思っていたのですが、上記のように会社が日にちを勝手に決める ことは可能なのでしょうか? また、インフルエンザと診断された場合に1週間は出社停止と なるそうです。就業規則では傷病休暇が月1日設定されている ようなのですが、本人への確認なしに5日間(1週間のうち 平日分)は有給が消化されるとのこと。 確かに、欠勤扱いになれば給料が減額されるという面もある かと思うのですが、かといって会社が勝手に有給取得させる ことは可能なのでしょうか? 以上の2点についてご存知の方がいらっしゃれば、ご回答を お願いいたします!

  • 派遣会社の有給について

    私は7月から派遣元で社員で働く事になりました。 そこで有給が4月の時点で18日あるという事だったので、5月に13日、6月に5日使いますと報告しました。 もちろん派遣会社の了承を得ました。 しかし、今日になって今月で有給がマイナス1日になってるから使えません。と言われました。 突然言われても困ってしまいます。 「話が違うので困ります!」と伝えました。 そしたら、「確認します。」と言われたのですが、もう来週で6月にも入ってしまいます。 もう派遣元でもシフトを組んでいるのに・・・ その場合最初に言っていた条件で有給を支払ってもらうべきですか?

  • インフルエンザで会社を休んだ事について

    先週金曜の夜にインフルエンザにかかってしまい、 病院で5日間は安静に、との事だったので 月・火と会社を休ませて頂きました。 丁度忙しい時期で、私も休みたくはなかったのですが 体がつらかったのと、他の方にうつしてしまっては 申し訳ないとの思いで休みました。 水曜に出社した時にその事で先輩に 「お前が体調管理を怠ったからこうなるんだ」 と言われてしまいました。 確かに予防接種も受けておらず、 マスクもうがいも特にしていなかったので 私はそれについて「申し訳ありません」 と答えるしかありませんでした。 やはり社会人としてインフルエンザだとしても 出社するべきだったのでしょうか…?

  • 有給に関して

    有給について質問させてください。 通常、有給は6ヶ月勤務して初めて付与されるものですが もし有給を使用せずに辞職した場合、社員は有給分を現金化にする事は できるのでしょうか?といいますのも以前勤めた会社では 有給を一日も使用せずに退職しました。 社員が有給が余っている状態で辞職した場合は企業は有給の分だけ お金を返す義務はあるのでしょうか? また派遣会社で契約社員として勤務している場合でも有給を現金化にする事は可能でしょうか?

  • インフルエンザの欠勤を年次有給休暇?

    郵政外務の契約社員(ゆうメイト)です。 先日インフルエンザで5日ほど休みました。 会社には連絡し、診断書も提出しました。 その後、インフルエンザが治り出社したのですが、どうも私の欠勤は 有給休暇で休みになっているようです。 ゆうメイトは人員余剰さえあれば、比較的年休がとりやすいところなので 私も、今後休暇をとろうとおもっていたところなのですが、 インフルエンザで休んだ分を有給に当てられると 残りの年休すべてが消えてしまいます。 なのでできれば、年休で休んだことにしたくないです。 欠勤でお金が入らなくても良いです。 ただ、聞くと欠勤というか病休にならないようなことを 言っているのですが、意味がわかりません。 有給は使用者側が一方的に消化させることはできないのではないですか? インフルエンザで休んだら基本的には欠勤にならないのですか? よろしくお願いします。

  • インフルエンザでの有給休暇取得について

    主人の会社のことなのですが、質問させてください。主人の会社は普段から有給休暇は認めない!という会社なので、冠婚葬祭ぐらいしか休みは認められません。 夏休みもなく、休みは土日のみ。連休は正月の3日間ぐらいです。 一応、有給休暇を取得するときは申請書を会社に提出し、承認を得ることになっています。 今回、流行りのインフルエンザにかかりました。 金曜日の夜に高熱が出て上司に連絡するとインフルエンザかどうか確認するよう言われました。 土曜日に病院でインフルエンザと判明し、上司に話をすると、2日間は会社に来ないように言われ休みました。 すると会社から欠勤扱いで1日1万を月給から引くと言われました。 つまり、今月は2万を月給から引くとのこと。 他の方の有給休暇の取得についての質問の回答を見ると『前日までの申請が必要』とありましたが、電話での休みの連絡でも有給休暇は認められないものなのでしょうか? 今回は会社から出社を拒否されたのに・・・という気持ちもあります。 一応、従業員は4000人で労働組合はあるようですが、社長のワンマンで機能はしていないようです。

  • 有給消化について

    早ければ今年中、遅くとも来年3月までには転職を考えています。 (1) トラックでのルート配送で日給月給 (2) 毎日、配送コース分の人数しか出勤していない (3) 4勤1休で月7日の休みは保障されている(連休が1回有) (4) シフトは前月半ばに知らされるが、その時既に余剰人数は無い (5) そのため公休(あらかじめ決まっている休みの日)を有給に振り替えている (6) 月4日の公休は必須なので3日分まで振り替える事ができる (7) 11月度は3日分の振り替えで提出したが予算の都合ということで2日分しか認められなかった(12月以降もおそらくそうなるとのこと) (8) 12月に年次有給が12日ほど増えます(累計12~13日程です) (9) ちなみに月末締めの10日払いです 以上のような状況です。 家庭があるので転職先が決まってから退職を考えています。 転職先が決まり2週間後に退職するとして、有給を消化する一番良い方法があれば教えてください。また、人の手配がつかなくても有給は取れるものなのでしょうか? 分かりにくくてすみませんが、宜しくお願いいたします

  • 「有給について」

    契約社員でも有給は発生するのですか?昨年7月から働き始めて当初は正社員だったのですが、今年の5月に会社側から決算を栄えに会社の体制を改めるという事で正社員継続か、契約社員に変更かの選択を託されました。そこで私は今の会社にずっと残る気持ちがなかったので契約社員を選択しました。こういった場合でも有給は発生するものですか?発生する場合何日くらいなのでしょうか?また会社から有給はあげられないと言われた場合どのような対処をすればよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 有給消化とは?!

    転職する事になり、1ヶ月後に会社を辞める事になったのですが、有給消化の仕組みがあまり理解出来てません。どなたか教えて頂けないでしょうか? 少し説明するのに難しいのですが、、、 今現在残っている有給は10日なのですが これは要するに10日分の営業日の有給消化となるのでしょうか? 例えば 9月のカレンダーを見ると  日  月  火  水  木  金  土                 1  2  3 4  5  6  7  8  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 となっております。(見えにくくってすみません) 9月1日に辞表を出して有給が10日あると言う事は、土日は休みなので、9月の3,4,10,11,17,18,24,25 は有給消化の対象にならないので、 残りの22日の営業日分から10日分を引いて12日の営業日分と言う事で、最終出社日は9月の16日となるのでしょうか? もしくは土日関係無く、最終日は30日引く10日分の有給で最終出社日は20日となるのでしょうか?? ↑ややっこしくって申し訳ありません