• ベストアンサー

入園祝い

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

子供には不要です。ありがたみがわきません。

tabetabe
質問者

お礼

子供にあげるわけではありません。

関連するQ&A

  • 入園祝いについて

    夫の弟の子がこの春、幼稚園に入園するようです。 そこで、お祝を贈る(送る)予定です。 子供に関してのお祝は過去に出産祝い、初節句、と贈っていますが、お礼の言葉はなく内祝がポンと届くだけです。 そんな相手なので子供に会った事もありません。 それ以外にも色々問題があり、夫から義弟に今後の付き合いも踏まえてきちんと話はしたようですが、ダメなのでもう諦めています。 正直、お付き合いは遠慮したいところですが、夫の親の手前もあるので、義理だけは果たしておこうと。 そこで、いくつかアドバイスを頂けますと助かります。 今回も送ることになりますが、宛名(のしではなく、住所と一緒に書く宛名)は子供の名前でしょうか? やはり親の名前でしょうか? 金額は一万円でよいでしょうか? 今までは現金でしたが、商品券やギフト券のような物の方がよいでしょうか? 物は見当がつかないのでパスです。 そして、お祝い返し的なものは要らないので、そのように手紙に書きたいのですが、どのように書けばカドが立たないでしょうか? その他、入園祝いを贈るに関しての一般的なアドバイスがありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 入園のお祝いのお返しは何を渡せばいいでしょうか?

    姉夫婦から今年4月から幼稚園へ入る子供へと、入園のお祝いを頂きました。 多分、姉はお返しは別にいらないと思っていると思うのですが、姉の嫁ぎ先は風習やお祝い事などにとても拘る地域なのか、毎回甥っ子の行事ごとに大変だと両親がぼやく位なので、やはり拘るお家柄の様です。 姉は嫁ぎ先で同居の身ですし、何もお返しを返さないで居るのも、姉の立場を考えると肩身の狭い思いをするかも知れないので、何かお返しをしたいと思っていますが、何を返したら良い物か、さっぱり思い付かなくて・・・。 両親にも相談したのですが、両親自身が拘らない人達なので、逆に姉が結婚してから姉が辛い思いをしない為にと相手方の家に合わせてるので、何がいいかもさっぱりわからないとの事でして、まったく参考にならなかったのです。 頂いたお祝いは1万円でした。皆さんでしたら何をお返しに贈りますか?またこんな物を贈ったという物があれば教えて頂けないでしょうか?

  • 御祝いについて迷っています。

    弟(25歳)がバツ1子持ち(29歳)の方と結婚することになり、御祝いとして私から10万円包み、当時彼女だった妻からも御祝いの品を渡しました。 お返しがあるから実家に寄った時に持っていってと言われ、お返しなので直接手渡しか、それが出来ないのであれば送ってくれればと思ったのですが、渋々取りに行きました。 中身はスーパーでよく売っている1050円の煎餅セット、しかも私の名前で1個だけで、妻へのお返しはありませんでした。弟はちゃんと働いている社会人ですし、お金が無いわけではありません。お返しは気持ちだと思いますが、ちょっとショックでした。 私もその後結婚しましたが、御祝いは何も頂けませんでした。 今度連れ子が小学校に入学するのですが、入学祝いをどうするか迷っています。正直何もしたくないのですが、どうするのがいいでしょうか?

  • 友人への出産祝いのお返し・・・。

    先日出産し、20年来の友人(2人)からお祝いが届きました。 2人とも地方に住んでいて、 そのうち一人は入院中(1月に子供が生まれる) で、2人で相談しあって、もう一人の友人が お祝いを贈ってくれたのですが その商品が2500円の商品で 送料も含めて3000円ぐらい。 はっきり言ってショックでした。 2人からのお祝いという事で5000円前後だと 思っていました。 内祝いのお返しは5000円ぐらいのものを 用意してあるのですが (写真と名前入りのお米と名入りのカステラ) お返しとしてお米の方を返そうと思うのですが それぞれ贈ったら送料も含め3000円ぐらいに なってしまいます。赤字です・・・。 一月に友人も生まれるのでそのときにも お祝いはしようと思っています。 そこで相談なのですが お返しは1500円相当の物を贈った方がいいでしょうか?(安いものを送料かけて贈るのはう~~ん。って感じなのですが・・・。) よきアドバイスをお願いします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いのお返しについて、一般的な意見をお聞かせください。 昨年3月に、高校時代からの友人Aが東京で結婚式を挙げました。 福岡に住んでいた私と友人Bは、東京までの往復と宿泊の旅費、合計訳3万円を自腹で払い、 ご祝儀を3万円渡し、結婚式のスピーチをしました。 旅費が私達持ちになることを、友人は「悪いんだけど…」と謝っていました。 そして昨年8月私が名古屋で結婚しました。 私の結婚式は親族だけで小さく行いましたので、友人は誰も呼びませんでした。 私の結婚のお祝いに、友人Aから3万円、友人Bから1万円、現金書留でいただきました。 私は友人Aの結婚式のとき旅費を払っているので、 友人Aはそれを気にして多めにくれたのかもと思い、 友人AとBそれぞれに、同じ3千円程度のお菓子をお返しに贈りました。 しかし、あとから考えると、もっと友人Aには多く返すべきだったのだろうかと気になり始めました。 一般的に見てどうなのでしょうか? (友人Aにお返しを贈るため住所を訊いたとき、 社交辞令かもしれませんが、「あれは気持ちだから、何もいらないよ。」と言っていました。) 多く返すべきだったのであれば、 友人Aにもうすぐ子どもが生まれる予定なので、そのお祝いを相場より多く贈ろうかと思います。 ただ、そうなると私に子どもができた時、友人Aに私と同程度のものを返されてしまうのではないかと心配です。 お返しを追加したいときは、どうすべきなのでしょうか?

  • 相祝い(お祝いが重なった)の場合の内祝いについて

    この春に出産したのですが、つい先日会社の先輩からお祝いとして現金2000円を頂きました。その先輩も先日お子さんを出産されたのですが、こちらからはまだお祝いはしていませんでした。先輩にはお世話になっているので、お祝いはしたいと考えていたのですが、このような場合、内祝い(10000円程度)+お祝い(同額の20000円程度)を渡すべきなんでしょうか?それともお祝いを渡した際に、お互いの事なので、お返しは無しにしましょうと言った方が親切なのでしょうか?先輩なので失礼があってはいけないと思っています。 ご助言よろしくお願いします。

  • 出産祝い

    出産祝いで祝儀をもらった為、御返しを考えてます。2千円程度で考えておりますが,どの様な物がいいでしょうか? アドバイス宜しくお願いします(^^) 御返し (1)会社の人 (2)友人 (3)従兄弟

  • 保育園の先生の退職祝いについて

    こんにちは、下記についてのご意見をお願いいたします。 今月末に、子どもを預けている保育園の先生が結婚退職することになりました。認証保育園で、子どもは0歳クラスです。 保護者会というのも特にないので、個人でお祝いを渡したいのですが、お返しは不要なので、できるだけ相手の負担にならないようなものを考えているのですがよいものが思いつきません。 子どもにカードを描いてもらって渡す、というのも、まだ小さすぎてできそうにありません・・・。 このような場合どういったものをお渡ししたほうがいいでしょうか? よろしくお願いいします。

  • 入園祝い 園で使えるもので何かいい物ありますか?

    4月から友達の子ども(1歳)が保育園に入園します。 入園祝いにプレゼントをあげたいなと思っているのですが、 何を貰ったら嬉しいですか? 予算は2000円~3000円くらいで、 出来れば園で使えるような物をあげたいなと思っています。 お食事用のスタイとか考えているのですが、もらったら嬉しいですかね? 事前に何がいいか聞ければよいのですが、 遠慮していらないと言われそうなので 皆様のご意見を頂けたらと思います。

  • 出産祝い

    数ヶ月前に友人が3人目の出産をし、先日私が1人目を出産しました。近々友人の家に遊びに行くので出産祝いについて相談です。 友人の1・2人目の時はそれぞれ5千円相当の物を送り、内祝いもいただいています。今回3人目ということで、2~3千円のものにして、お返しは遠慮しようかとも考えましたが、私への出産祝いを用意してくれていると思い、お互いの物の値段の差があるのも気まずいので、また5千円位のものを渡そうと思います。 質問ですが、こういう場合その場で、お互い様だからお返しは無しにしようって言っても良いのでしょうか?私が5千円相当で友人が1万円相当だったりしたら、言わないつもりですが、、、その場で値段の見当がつかなかったら、家に帰って調べて、同等なら後からメールで、無しにしようでも良いと思いますか? あと、品物を悩んでいます。3人目(男・女・女の順)なので物はそろっていると思うので消耗品が良いのかなとも考えたり、友人が使える癒しグッツが良いかなとも思いましたが、それだと出産祝いだと思ってくれないかななどと、悩み中です。現金・商品券・カタログギフト以外で考え中です。 アドバイスをお願いいたします。