• ベストアンサー

夫婦喧嘩で暴言暴力は当たり前?

結婚して3年の専業主婦です。私は30歳、夫は3歳年下です。 普段は優しくて、一緒に趣味を楽しんだりする夫なのですが、喧嘩になると、本気の力を出して両腕や胸倉をつかんで突き飛ばしてきたり、大きな声を出して暴言を吐いたりして、夫に対して本当にゾっとするときがあります。 物を床に叩き落して壊したり、灰皿の吸殻をぶちまけたり、物にあたることもあります。 私が年上ということもあり、ささいな口喧嘩では私のほうが優位になることが多いのですが、その喧嘩がだんだんエスカレートすると上記のようなこともあります。 ですが、私に言われたことでイライラがたまって爆発したせいで、力に訴えるという行動に出ているのかな、とも思えます。 結婚する前に付き合ったことのある男性で、いくら大喧嘩になったとしても手をあげられたことはなかったので、戸惑っています。 このぐらいのことなら、私に非があると思って我慢すればいいのか、そもそも誰かに相談するといっても、誰に相談していいかもわかりません。 また、誰かに相談することによって大ごとになったらどうしよう、と思います。 ひょっとしてDVに当てはまるのかな・・?と思って調べたりすると、もっとひどい事例がたくさんあって、うちなんかは全然そこまでではないと思うのですが・・。 今夫は何も仕事をしていなく、実家からの資金援助で生活している状況で、 思うように就職も決まらず、それに対する不安も高まっています。 私が働ければよいのですが、外に出て他の人と接する意欲も沸かず、家事だけで精一杯です・・。 もともとは夫の実家に近いところで暮らしていましたが、休みが少なく、時間が不規則、残業しても手当てがでない等を理由にその時の仕事を辞め、 私の父が専門職で独立して事務所を持っているので、そこで見習いをしながら資格を取ると言い、私はそこまでしなくても普通に会社に行って仕事してくれれば良かったのですが、かなり強引に”そう決めた”と言い、私の実家の近くに引っ越してきました。 しかし資格の勉強も最初しかしない、今度は私の親に対して不満があるようで、もう限界だ、辞めるということになって辞め、半年がたちます。 就職活動もあまり積極的ではなく、危機感も抱いていない様子で家でゲーム等しているので、私は不安になり小言を言ったりもします。 なかなか仕事も決まらないので、私の親が求人広告でよさそうなものを見つけたから受けてみれば?と持ってきてくれた求人に応募してめでたく受かったものの、勤務条件が気に入らない、とそこをすぐに辞めました。 そこで喧嘩になったのですが、「誰のせいでこうなったんだ、お前の親がこんなチラシ持ってきて受けさせたからだろ」、「お前の親が誘ったからこんな何もないとこに引っ越してきたのに、俺には何もいいことがない」などと言われて本当にショックでした。 うちの親は、難しい資格が必要だけど本気で頑張るならうちに来て働きながら勉強してもいいよ、と言っただけなのに、「そっちが誘ったから来たのになんで俺はこんなどうしようもない仕事を紹介されるんだ!」と、全部私や私の親のせいにして怒鳴り、自分の親に電話し、私の目の前で私の親の悪口を言ったりします。 そもそも、無理やり誘ったりしていないし、夫が資格のために勉強しようとする姿勢も見えないので、本当に目指す気がないなら他の仕事をするのも悪いことじゃないという話をしているのに、そっちが誘ったのに何もしてくれなかったというような言いがかりをつけてキレます。 私が両親と出かけたりすると機嫌が悪そうだし、電話がかかってくるだけでも夫の顔色を伺ってしまいます。 私は夫と普段のように楽しく過ごしたいだけで、普通に仕事をして普通の暮らしができればそれでいいと思っているのですが、いろいろなことに行き詰まり、どうしていいのかわからなくなってしまいました。 既婚・未婚・男性・女性問わずアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77068
noname#77068
回答No.11

私も夫から暴力を振るわれた経験がありました。 そう頻繁にではありませんが、物を投げたり、暴言を吐いたり、物を壊したり、私に直接暴力を振るったこともありました。 私は 夫婦喧嘩で暴力は当たり前だとは思わなかったので、こんな人とはやっていけないと思いました。 (それ以前 我慢していた頃は、私にも非があると自分を責めていたんですが、どんなことがあっても暴力を振るう夫の人格に問題があるとわかったら 気持ちは冷めました。) ご主人のすべて周りの責任に転嫁する様子、幼稚園児のようで、いい大人の男のする言動ではありませんね。 実家に電話して悪口を聞いてもらうなんて、まさに幼稚園児が友達と喧嘩して 「ママ~ ○○ちゃんが 意地悪する!」と泣きついてくる子供そのもののようで苦笑してしまいました。 その電話を受けて 向こうの両親はどういう態度なのですか? そもそもそういう幼稚園児の思考回路の息子を大人になるまで、きちんと教育をしてこなかった親って どんな親なのかなと思ってしまいます。 こんな言い方は申し訳ないと思いますが、ご主人は人間として、男として 人格が とても低レベルの人だと思います。 ご主人のご両親は そんな子供を育て上げた責任もあるので、この先ずっと子供の尻ぬぐいをしていけばいいと思いますが、 質問者さまは、さっさと別れて、まともな男性と幸せになる道を模索した方が賢明のように思えてなりません。 人って なかなか変わりませんから、ご主人の更生を期待するのは難しいと思います。 しかし >私が働ければよいのですが、外に出て他の人と接する意欲も沸かず、家事だけで精一杯です・・。 この文章から 質問者さまもかなり危機感の薄い、大人になりきれていない方だと思えてなりません。 実家の資金援助で夫婦2人が暮らしているって、大人として 恥ずかしくないですか? 厳しい言い方をすれば、ご主人と依存関係を持ったお似合いの夫婦なのかもしれません。 働かない夫、あきれ果てるような子供じみた思考回路の夫 暴力、暴言を振るう夫 その夫に愛想が尽きない理由は何なのでしょう? ご実家のご両親は ご主人のその思考回路や言動をご存じなのですか? 洗いざらいすべて ご両親に話して、今後の身の振り方を相談してみてはいかがでしょうか? >私は夫と普段のように楽しく過ごしたいだけで、普通に仕事をして普通の暮らしができればそれでいいと思っているのですが そのご主人とでは とても難しいと思いますし、 質問者さま自身も 自分を変えなければ難しいと思います。 今回 こちらで相談をなさるという行動を起こしたことを第一歩として、これを機に その不幸な生活から抜け出し、幸せを自分の力でつかみとれる行動力を付けてください。

moco28
質問者

お礼

私も結婚するまでは専門職で働いていました。 ですが今は何をする自信も持てず、以前はできていたことも今はできなくなってしまいました。 一番は、自分が自立できるぐらいの収入があればいつでも別れられるのだと思います。 私もこのままではいやです。いつまでも実家からの援助に頼っていられるとは思っていませんし、それを恥ずかしいと思っているから悩んでいます。 まず自分がしっかりして普通の生活が送れるように、通院をしているところです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#171468
noname#171468
回答No.5

仕事が決まって居ない苛立ちも感じます、仕事に就くのは旦那さんです。  それを決めるのも旦那さんです、奥さんの家で一から始めるなら丁稚さんです。  御用聞きから始める事は、自分のフライドを捨てきる事が先ず来ます、それを他人さんの事務所に就職するのが、専門職(司法書士いわえる士業の方です)での武者修行です。  其処で研修と国家試験を取る迄頑張る、これが跡取りをさせる親の行動です。  何故貴方もその専門職をしないんですか?余程で無い限り男女差別無く国家試験は受ける事は出来ますが・・・・(助産師は女性限定)  夫婦で運営すれば、家の安定しますけど・・・・  仕事をする場を変えて、同業者に頼むとか余所飯を食うことで仕事の厳しさも学ぶ物です。  文頭に書きましたけど、仕事をするのも決めるのも旦那さんです。  身内から責められる事で行き場ば無い、居場所がないこれで寄り怒りに炎上して仕舞う、悪循環です。  後を継いで貰う思いなら、他人の所で武者修行を出向く事で一人前です。

moco28
質問者

お礼

おっしゃる通りですが、うちはそれ以前の問題だと思うのです。 普通の人ならあなたの言うようにできるのでしょう。 普通の人がやれることがやれていないので、こんな生活をしているんだと思います。 跡継ぎということは私の親は期待していません。 職種を問わず一生懸命仕事して生計を立てていくという努力を続けなくてはと思っています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.4

典型的な『子供が大人になったタイプ』ですね。 言葉で勝てないから、暴言暴力に訴える… 夫婦喧嘩でも、お互い暴力は振るうものではありません。 暴力は、恨みを残してしまい、本当の解決には繋がりません。 仕事をしないのは、やはり典型的な子供の思考です。全く、生活への危機感が無い為に、働く事をしないのでしょう。 生活が出来ないなら、一度相談者さんが『実家へ帰る』のも、手段としてはあります。 相談者さんが居ないと、旦那は生活が成り立たないのは事実ですから、性格を叩き直すには『荒療治』も必要かと思います。

moco28
質問者

お礼

暴力と呼ぶほど酷いことをされるわけではないんですが、つかまれたときの力の強さなどを感じると精神的に恐怖やショックを感じます。 もう、実家に帰る!!と、思ったことはあっても勢いのまま飛び出すまでに至りません。今度こそは出ていってやる!・・と思ってはいるんですけどね・・・ 夫なら、そのまま話し合いにもならずに、そっちが出て行ったんだから俺がどうしようと勝手だろ!とまた私のせいになりそうです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 そういう人ってそう思うんだね。「耐えるべきでしょうか」って。人間の道徳・人情・礼儀・仁義・基本原則から考えても、おかしいぞ。無職だから、男だから偉そうにしていい道理はない。それに気づいて別れた人は、実に晴れ晴れとしているよ。私は妻ともう知り合ってから28年ほどになるが、モノ投げたこともないし、ビンタも、声張り上げたこともない。怒られたことはあるが。  逃げるべきだろうな。子供がいないなら。直らん。育てられ方がそうなんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myakey
  • ベストアンサー率25% (46/179)
回答No.2

大変すぎますね。 具体的にあなたがどんな小言を言っているのかわからないので、偏りがちな意見になるとは思いますが、まあ何というか、よくいる人です。 おそらくはご主人は大変自己評価とプライドの高い方なのでしょう。自分はもっとレベルの高い仕事をしている。なんでもっと評価してもらえないのか。やってられない。俺はやればすぐに出来るんだ。やらないんじゃなくて、やれない状況を周りが作ってるんだ。という具合に謎の自信と、意味の分からない理論で自分の現況を正当化しているように感じます。会社にいるとよくいますよ。仕事も出来ないのになぜか自信たっぷりの人。 そうなってしまうと手が着けられないと思います。暴言暴力はどんな理由があっても許されることではありません。お二人で冷静に話し合いたいのでしょうが、多分それもかなわないのでしょうから、第三者を交えるとか両家のご両親を交えてみるとかで話し合いの場を設けてみてはどうでしょうか?離婚されるにしても、一時別居されるにしても、話し合いに応じてはくれなさそうですし…私はとりあえず、距離をとって独りにするのが一番だと思います。それでも自分の非に気づかないのならもうそれまでだとも思います。 ご参考までに。

moco28
質問者

お礼

たしかに夫は自分が悪いのだとは思わない人だと思います。 先日も、ふとしたことで食べ物を投げました・・。 それについて、物を投げたりしないで、腹が立ったのなら言葉で伝えてほしいと言ったところ、逆ギレされました。 一度距離をおきたいなとは思いますが、それはそれで夫は家でダラダラすごすんじゃないかとも思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • N0_Thx
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.1

暴力を振るい出したら結婚生活も終端を迎えて居ると言う事だろうな 一度こうなってしまうとずるずるだからな 殴られてまで相手を愛せないだろ?あなたも早めの決断をするべきでは? 教えて?No_Thx☆彡

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩で暴力

    こんにちは。私は3さいと2カ月の子供がいる主婦です。同級生の夫は普段は優しく子供の世話をよくしてくれる人です。 でも、喧嘩になると手が出ます。(2年に一回くらいですが)今日は夫の実家にいって夕飯をいただいて、私はしたの子のお風呂やミルクの時間があるので8時くらいには帰ろうといいましたが、夫はみんなとお酒を飲んでかえりたがりませんでした。上の子も遊んでるのが楽しくて、結局実家をでたのが9時。子供のことをもっと考えて欲しいと怒ったら逆ギレされました。 たまには自分も時間がほしい。と。それからはいつも否定しかしない、とか普段の不満を言ってきました。 私はそんなことは今関係ないといいかえしていました。家に帰っても家事や寝かしつけもあるし。 言い合いになると口べたな夫は私の胸ぐらを掴み壁に押し付けてきて怒鳴ります。子供の目の前で。私は子供がみてるまえでは辞めて!といったのですが辞めません。私も怖くなり抵抗して悪化。 私は子供の前でてを出したほうが悪い…と思うのですが。夫が仕事して帰ってきて子供の面倒もよくみてくれて大変なのはわかってますし、自分の時間がないのもわかります。が、でもそれは仕方ないことだと思うんですが…。 明日たぶん夫から謝ってくるとおもいますが、きっとまた、喧嘩したら同じことをするんだって思います。いつもそのくりかえし。 どうしたら、いいでしょうか?

  • 夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理

    みなさんの意見をお願いします。 くだらないことで夫婦喧嘩をし、夫が怒って実家に帰りました。頭を冷やせということで、お互いしばらくは別居しておりました。私は実家が遠いので離れるために夫は自分の近い実家に帰りました。 どんなことであれ夫婦喧嘩に義両親を巻き込んだ夫に腹を立てていたので私も週末は実家に帰っていました。遠いので仕事のない週末だけです。 2ヵ月も実家に帰った夫は先週やっと戻ってきました。 私もあまり喧嘩のことははなさず今はなんとかやっていますが、来週お盆休みを利用して私は実家に帰ろうと思っています。 夫は仕事なので一緒ではありません。 親を巻き込んだ夫に週末だけでも一緒に帰ってもらってうちの両親に謝ってもらいたいと思うのはおかしいですか? やはり男としてのけじめでどんな理由があったにせよ自分の家族を2ヵ月もほっといた夫はうちの親に頭を下げる(もしくは一言けじめをつける)のがあたりまえと思うのが私の考えです。 また夫と喧嘩になりそうなのでまだこのことは話していません。 みなさんの意見を教えてください!!

  • 夫婦間の暴力について

    夫と昨日喧嘩をしました。ヒートアップして夫から平手打ちをくらい、耳が聞こえにくいと思ったら鼓膜が破れていると病院でいわれました。殴られる私にも原因があるとは思いますが、今回のことはとてもショックです。喧嘩の原因は(1)私が夫に相談もせず、パートの仕事を辞めてしまった事。(2)働いてもないのに服(ユニクロ)を買ったこと(3)夫に対して素直じゃないことなどと思われます・・・。私もちょっかいを出されるとすぐ手を出してしまうほうで(以前反撃して夫の顔をなぐりメガネまで壊してしまったことがあります)、反省はしています。でも昨日ははっきりと夫からちょっかいを出され始めてから言葉でやめてと意思表示をしたのにそれでもやめないから反撃をしてしまいました。夫は今までつきあった女の子に手を出したことはないと言われ、私とつきあいだしたから手を出すことになったといわれました。自分にやはり否があるのでしょうか?今まで喧嘩はしょっちゅうあり、離婚を考えたりしましたが本気ではありませんでした。しかし今回はショックで離婚しようかなとか思ってます。病院では大したことないと思われないために診断書まで用意してもらいました。離婚のとき慰謝料などとれるのでしょうか? なにかアドバイスがあればお願いいたします。

  • 夫の暴言、暴力

    夫の暴言、暴力 はじめして。結婚2年目の主婦です。夫の暴言と暴力について相談させてください。 昔からよく些細なことで喧嘩はあったのですが、ここ3年くらいは喧嘩になると夫の暴言が ひどく、正直傷つくことばかりです。まず暴言ではないのですが、例えば私が何かしていて夫の言ったことを聞きとれなかった時「何?ごめん、聞こえなかった。」と言うと、「もういい。忘れて。」って 不機嫌になります。私が仕事(自営なので)のことを確認の意味合いを込めて聞くと、「うるさい!そんなことお前に言われなくてもわかってる」 すごく冷淡で別にそこ怒るところじゃないでしょ?って感じです。でもそれを私が言うと夫はさらに怒るので、「あーはいはい。ごめんね。」って私が先に言います。 性格を一言で言うと夫は短気で頑固で自分が一番正しいと思っている人です。 前はこの性格直れば最高の夫なのにな。(子育て150%協力してくれてますし、外ではとっても友好的で友達もたくさん居ます。)って思ったりしてましたがもうここ最近では諦めに入ってしまってます。 では本題に入ります、「暴言」について。喧嘩になると「お前は価値なし」「お前が俺をこんな風にさせた(すぐ切れるとか、暴言はくとか)」「お前がこんなにバカじゃなかったら結婚生活はうまくいく」など数えればきりがないんですが、常に上から目線で物言われて人間として扱われてないような気におちいってしまうんです。また夫は私の家族のことを平気で悪く言ったりもします。 私の落ち度としては、料理があまり得意でないことと、結構何でもおおまかなに対処してしまう性格の部分だと自覚しています。(日々言われ続けているので)それ以外は、家事、子育ては勿論のこと、自営のほうも手伝いしていますし夫もそれに対しては文句はないようです。ただ喧嘩のたびに お前が悪い ばか過ぎて話にならん など一方的に言われるとつらいです。最初のうちは私も 「そっか。私が悪いんだ。私ってほんとばか」って自分が悪いと思い込んで(込まされて?)ました。 でも最近、私が変わるだけじゃ意味ないんじゃ?夫にだって直してほしいところたくさんあるしと思い 前の喧嘩のときに言ってみました。「あなたも変わる努力してよ」と。夫に直してほしいところを指摘しました。そしたら夫は「まず言わせてもらうけど、そんなちっちゃい事どーでもいい。お前が変わったら俺も直す」と。。。。どうしてこうなるんでしょうか。常に自分が一番正しいと思ってて私の言うことは全否定してきます。 暴力については、最初は手のひらでほっぺをパンって(軽くのつもりですが、大柄な人なので私は痛かったです。)別に謝ったりとかもないです。夫は常に「おまえが悪い」です。昨日は私が言われたことに対して無視し続けたらいきなり首もとをおさえてすごい力で床に押し付けられました。理由は「おまえの態度の悪さと答えないから。」と。すごく腹が立ち、犬のぬいぐるみを投げて部屋を出ていこうとしたら両腕をものすごい力でねじられました。腹が立つのとショックなのとぐちゃぐちゃな心境でした。最終的には私のそばに来て、普通を装って何であんなことになるかわかる?とあーだこーだ説明し出してもう怒ってないよ。みたいな感じです。 完全に私のことを見下しています。こんな状況の夫に変われと言っても無理な話はよくわかっています。なにせ本人は一切悪いと思っていないので。このような夫婦関係を持ってらっしゃる(いた)方たちはどのような結果になりましたか?私は今別れるべきかすごく悩んでいます。ご意見下さい。

  • 夫婦喧嘩

    先日、夫と喧嘩をしました。今は実家に帰ってます。 喧嘩の原因:夜、くつろいでいる時に、夫が自分の分のお茶を入れました。それをみて「お茶入れるんやったら、お茶飲むけどいるー?」とか聞いて欲しかったなーと夫に軽く言いました。私は軽く「ごめんねー、次からきをつけるー」的なやりとりで普通に会話で収まるくらいの気持ちでした。だけど夫は黙ったまま。熱いお茶をすすって飲んでました。 私「なんか言ってよ」って優しく言いました。 夫「お茶いる?」 私「ううん、いらんけど」 夫、黙ったまま、またお茶を飲む 私「お茶を入れて欲しかったから言ったんじゃなくて、一緒に家族として住んでんねんから、なんかこんな感じの声かけあって、お互いコミニケーションとりたいなって思ってる」 夫、黙ったまま、テレビ見てる。 私「なんか言ってよ」と優しく言う 夫「もうなによ。お茶からなんでそんな話になるん。お茶、もう飲まへん。捨てたらいいんやろ」とキレ出す。 私「なんでそんな言い方になるん?」 夫「もううるさい。俺はゆっくりしたいねん。どっか言って」 私「なんでそんなケンカごしになるん?お互い一緒に暮らし始めたばっかりやねんから、お互いうまくやっていこうとは思わへん?」 夫「全く思わへん」 この言葉に私も口調が強くなってしまった。 私「思わへんの?だったら一人の生活したら?家を間借りしてる赤の他人やったら、それでもいいかもしれへんけど、夫婦やのになんで思わへんの?」 夫「わかった、一人で生活する」 私「なんなん。やったら私、明日出ていくな。 夫「はい、どうぞ」 、、、 そんな感じで、翌朝、仕事に出たまま一晩ホテルに泊まりました。 翌朝までしばらくいろいろ考えてましたが、ちゃんと話してみよう、出てきた私も悪いかなと思い、家に帰りました。 だけど、夫はパチンコに出かけていました。 私はそのまま必要最低限の荷物をもって、実家に帰りました。 それから2日は経ちますが、なんの連絡もありません。 今まで喧嘩をしたら、夫が悪くても夫から歩み寄ることはなく、 結婚したばっかりやし、こんな喧嘩でずっと過ごすのはあかんなと思い、歩み寄るのは私からでした。 結婚してまだ2ヶ月ほどですが、夫がよくわかりません。 お互い一緒にうまくやっていこうという気がないのに、なぜ私と結婚したのか本人に聞きたいくらいです。 私はどうすべきでしょうか? 長々とすみません。

  • 夫からの暴力、暴言に悩んでこれからどうやって生きていけばいいか悩んでい

    夫からの暴力、暴言に悩んでこれからどうやって生きていけばいいか悩んでいます。今現在、夫と小学一年生の息子と二歳の娘と実母と五人暮らしをしています。実母と子供2人と生きていけるでしょうか? 私は父親を中二の時事故で亡くし一人っ子なので母親と一緒に住み面倒を見たいと思い結婚を期に家を建て一緒に住むことになりました。その際母は一人暮らししていたアパートを引き払い又夫が一緒に住んでくれることに大変感謝して土地代の半分は私が払うといってなけなしの貯金から土地代半分(もう半分はむこうの両親が払いました。夫の両親は金持ちで夫を溺愛していますので夫の為に、そして私の母が半分出したのだからという理由で土地代半分を払ってくれました)を払い一緒に住み始めました。 夫は極度の束縛人間なので母と住めば私のことを監視してもらえると思ったようで一緒に住むのはすんなりOKしました。 結婚前(少しの間同棲していました)からDV(今のように酷くはありませんが)はされており何度も別れようと思いました。ですがその当時は少しでも手を出して私が母のところへ逃げると土下座して謝りに来たり本当に申し訳なかったととても優しくなるので、元から自分に自信がなかった私は彼しか私と結婚してくれる人はいないと思い込み22歳(夫が25歳)で結婚しました。今考えればそれが一番いけなかったと思っております。妊娠中から座っているイスから私を思いっきり引きずり落としたり「死ねくず女、キモイ、ヤリマン、メスブタ、死にぞこない、誰の稼ぎで生きていけると思ってるんだ、お前の物なんて何一つないから身一つで出ていけ!」等の暴言を言い、私の財布から勝手にキャッシュカードを持ち出し生活費でゴルフ用品等、約100万円を使いこちらが文句を言えば「俺の金だ!俺が自由に使う!俺の稼ぎで生きてるくせに」と逆切れをされます。 母は子供の為にも私がもう少し我慢して口答えせずうまくやっていけばいいんだからと言います。私達には行く場所がないんだからと。確かに実家もないし、行くとこもなくこの状態で親権も取れるのか等経済的な不安もすごくあります。母も今は行くところもなく夫に対して一緒に住んでくれたという恩をすごく持っているし世間体をとても気にするのでそんな風に言ったのかもしれません。 私はこのまま我慢すべきですか?先日も些細なことで夫に頬を殴られ唾を顔に何度もペッペッと吐きかけられ「お前さえ死ねば家族も幸せになるからすぐ死ね」と言われ本当に死んだ方がいいのかもと思えてきたりしましたが、ママ大好きと言ってくれる二人の子を残してはとても死ねません。仕事もしたいのですが束縛夫からは絶対に許してもらえないし2歳の娘を連れてなかなか仕事も探すこともなかなか出来ません。 夫の両親にも何度も相談しましたが、私が殴られた傷を見せても「殴られるほうにも理由があるから仕方ない、うちの息子はそんなことする子じゃない」と言い殴られている時に来た時も夫を止めることもせず「彼がまた何をするか分からないから一度実家に連れて帰ってほしい」と頼んでいるのに「ここは息子のうちだからあんたが出ていきなさい。」と言われました。この前の喧嘩の時、家から出されそうになって「助けて下さい」と電話したのに見にも来ず、連絡もしてこず(夫の実家はうちから30分もかからない所で、義父の仕事場はうちから10分もかからない所です)二日後にようやく仕事帰りに寄りました。私が「もう離婚したい」ということを伝え傷も見せ夫につばを吐きかけられたり殴られたりしたことも話ましたが「いつもなんだかんだで終っていくからあんたがあいつ(夫)を刺激せずおとなしくしてれば又終っていくわ。どんな連絡でもあれば元気だと分かって良いもんだ。ハハハ」と笑われました。 この両親に相談しても無駄だと痛感しました。 この先一体どうすればいいでしょうか?夫は外面は大変良く友達等に相談しても信じてもらえません。この先どうすればいいか本当に困っています

  • 夫婦喧嘩中です。

    新婚、今までずっと我慢していたことを、全部吐き出しました。 普段はすごくやさしいのに、急に腹が立つと暴言が出てきて、私にはそれが我慢できない。 家事が出来ないのを、母親のせいにし、母親の悪口を言う。 夫を立てない妻は要らないから実家に帰れ 元カノで今までこんなことするやつはいなかった 怠け者 家ではいつも背筋を伸ばせ(自分はソファーでぐだぐだ) こんな豪華な料理作る必要ない 何かあると このままだと離婚だ と脅す もっと色気を出してくれないと立たなくなる(自分は手抜きセックスのくせに) 他人に相談しようとすると味方を作るつもりかと怒る 喧嘩が終わった後も、ずっとしこりが残って無気力状態が続きます。家事も生活スタイルも言われたとおり直そうと努力してきてだいぶ改善しましたし、部屋でもシャキっとしようとか気をつけて、でも昨日 プツ っと切れてしまいました。 感覚が麻痺してて普通の結婚生活かと思っていたけれど、ほかの回答者さんのアドバイスもいろいろ聞いたら普通じゃないと言われました。DV気味だといわれました。 私は離婚したくないんです。暴言吐く以外は何も悪いところは無くて、優しい人なのです。 彼も自分が良い夫だと思ってます。単なるよくある夫婦喧嘩。それ以外は浮気もしないが仕事もまじめで優しいし妻思いだろう?と あなたの暴言が普通じゃなくて酷いんだと DV傾向だから自覚してほしい。お願いだから治してほしい。日ごろどんなに優しい態度でも暴言ひとつで絶望的な気持ちになる と訴えたら、DVなんて 病的なほどの被害妄想だ と言われました。俺は俺であなたもあなた。俺は変われないしあなたも変わらない。お互いそれを理解しあえないなら結婚生活は無理だね と言われてます。どうしたら気づいてくれるのですか。

  • 喧嘩ばかりです。もう、どうしたら良いのか・・・・

    最近よく夫婦喧嘩をしてしまいます。 その都度反省し(もっと大きな心で)と思うのですが・・・ 夫は毎日帰りは午前様で夕食後ネットゲーム。寝るのは3時頃の毎日。 休みは週1あるかないかで当然昼過ぎまで寝ています。その割に給料が安く又その割に夫は自覚がないです。 私はパート勤務ですが、毎月赤字で私の貯金からやりくりしている状態ですが底つきてきました。 普通車2台所有でそれも大きいと思います。 その説明もするのですが「疲れてるのでお金の話はしたくない」と言います。そう言いながらもゲームは必ずやってます。 必要な資格の勉強もしません。 夫にヤル気を起こさせる為に「私も一緒に勉強して受験するから」と私も勉強しています。しかしいざ受験日が近づいてきても夫は「暇がない」と言います。でもゲームをする時間はある・・ 「家計が苦しいならパート時間増やしたら?」と言われますが、勉強もしたいと思っています。 夫の実家は自営業でその資格はそこでも有効です。将来的に私も資格を持っていれば何か役に立てるかと思い・・・ そんなやりとり等から喧嘩に発展してしまいます。 「だからもっと早くから勉強しておけば良かったんじゃない!」「私は軽自動車で良いって言ったのに!」とつい責めてしまいます。 少し頑張る期間(勉強も節約も含め)があって良いと思うんですよね。 夫は欲しいものは手に入れないと気が済まない。嫌な事は後回しタイプ。今までそうやってきたのでしょう。私は反対で、その彼の前向きな楽天的な考え、細かくない所が良く結婚OKしました。うるさくない分感謝している部分もあります。 と言うより興味がないものには全く関心がないので、結婚して安心し私への興味も減ったのでしょう。 ストレスで私自身のイライラも喧嘩増長の原因だとも思ってます。 支離滅裂でごめんなさい。相談にのって下さい。宜しくお願いします。

  • 夫婦喧嘩のおさめ方押しててください。

    友人の事での悩みなんですが、以前、男友達が結婚して、その奥さんとも仲良くなり、今では夫婦二人と友人関係です。 今その夫婦がしょっちゅう喧嘩するんですが、原因は夫の嘘や暴力です。嘘と言っても、夫は浮気はしてないようなんですが、約束した事を破るとか、言った事が変わるとかで、奥さんが怒る所から喧嘩が勃発し、エスカレートして夫の暴力になるそうです。 それで、夫の方から相談を受けて、奥さんに離婚を促したんですが、なぜか奥さんの方は「別れたくない、暴力は改めるべきだけど、そもそも口論で私が旦那を追い詰めるから手が出ているんだと思う。喧嘩両成敗として、夫婦が乗り越える壁だと思う。もっと夫婦は冷静に話し合う必要がある」と言って離婚には応じません。 旦那は「離婚したい」の一点張りなので、友人としては離婚するのが、お互いの為だとも思います。 後、正直この問題で、相談してこられる事に迷惑を感じていますので、一刻も早く解決してくれってのもあります。 そこで、その夫の方と、他の仲間も呼んで、一芝居打って、奥さんの頑固な所を、説得しようと企てているんですが、どうでしょうか? 何か解決方法があったら、教えてください。

  • 夫婦喧嘩と子供への影響について

    夫婦喧嘩と、子供への影響についてご意見をお願い致します。 今日、夫婦喧嘩をしました。原因はお互いの考えの違いだと思います。夫は資格試験のため勉強をしており、今日がその試験日でした。好きなお酒もしばらく控え、残業・仕事の後に勉強し、プレッシャーもあり、大変だったと思います。「でも」←このでもが原因ですが、私も、毎日仕事(8時半から16時過ぎまで)と家事、1歳と5歳の子供の食事は勿論お風呂から寝かしつけまで、大変でした。この4月に転職したこともあり、知らぬうちのストレスのせいか、突然職場でも涙が出てきたり、先週末あたりも、手のしびれや軽い動悸など、自分でも休養が必要、と思っておりました。が、上の子が感受性の強い子で、二人目を妊娠してからチックにあたるのかどうか、不自然な瞬きが始まり、夫も試験勉強で休日や平日の夜に一緒に遊べないことや、二人目が生まれたことなどもあり、現在も治っておりません。夫婦喧嘩を時々することも原因かと私は薄々思っており、本人からの「もう喧嘩しないで」という私と夫への発言もあり、お互いに気を付けていました。が、試験を済ませた夫に、久し振りのビール等を準備し、楽しく夕食をしておりましたが、夫は「今日ぐらいは飲ませて」と、子供のお風呂入れを私に任せようとし、私は、ずっと我慢してきた上の子の気持ちや、夫も久々に子供とお風呂に入りたいはず(ずっと私が二人のお風呂入れをしていました)、と思いこんでいたせいもあり(家事がまだまだ残っていたせいもあります)、驚いて「今日はお風呂入れはするんでしょう」と言ったところ、夫は面白くなかったようで「わかった。やっぱりそう言うのなんだな」「おもしろくない」などと不平を言うので私も小さい声で「私も同じ」などと口にしつつも、子供の前での喧嘩を避ける為「わかった!じゃあお母さんと一緒に入ろうね」と場を繕いました。夫は音を荒げて布団敷きなどを始めたので長男は「また喧嘩だ 楽しくなくなる」 私「大丈夫。お母さんが悪かったから」 しばらくして物音がしないので様子を見ると、夫は一人で寝ようとしていたので私が不満を言い、夫の応答に頭にきたので思わずタオルケットを投げて(夫には当たっていない)しまい、夫は逆上し私の胸ぐらをつかんできました。逃げようとしても戻され、以前にも同じ事が一度ありました。胸ぐらを掴まれただけで殴られてはいません。子供は二人とも泣き、上の子は私が死んだと思ったと後で言っていました。別の部屋でだったので、胸倉をつかまれていたところを見たのかはわかりません。 原因は、お互いの「俺の方が、私が、大変だった」と言う事と、夫は「終わったから飲んでいたい」私は「終わったから子供と触れ合ってほしい」の違い。私がタオルケットを投げなければひどい喧嘩にはならなかったけど、それと胸倉をつかむのは違うと思うのですが。。 結局、私の提案で上の子と夫が一緒にお風呂に入りました。夫は泣きながら上の子を抱きしめて「○●(上の子の名前)は悪くないよごめんな」と言っており、私はずっと涙が止まらず、子供もなかなか寝付けなかった様子です。 私がショックなのは、なぜ夫は子供の事(一緒のお風呂等)より自分の事(飲んでいたい)なんだろう、と言うことと、胸ぐらをつかまれたこと。以前の時はそのことに本人もショックを受けていたのに今回はそうでもない様子の事。そして一番は、上の子のチックを治したいし、夫と遊べない、下の子が生まれてから私ともあまり遊べない事を考えて休みの日も下の子を実家などに預けて二人で楽しく過ごして来たのに、待ちに待っていた今日(試験終了日)に、夫との喧嘩、それも軽いものではないものを見せてしまい、私も泣き、子供も大泣きさせてしまったことです。 夫は、性格が合わないなー、と思う事は頻繁ですが、子供が可愛過ぎて、離婚する勇気はありません。夫も同じのようです。。。それもどうかと思うので、私としては子供のいないところでとことん話し合うべきだとも思っております。 伺いたいのは、今回の喧嘩へのご意見と、子供の事です。夫婦喧嘩が子供にとって悪いのはわかっているつもりですが、上の子にとって、今回のことをなかったことにするぐらい相当?の効果があるものはあるでしょうか。辛口意見も大丈夫です。すぐにお礼は出来ないかとも思い、申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • TS-8330を使用したモバイルルーター変更後、PCが認識できない状態です。
  • ギャラクシーのモバイルルーターを使ってWiFi接続していますが、ルーターでは認識されているにもかかわらず、PC側では認識されずにいる問題に直面しています。
  • PCとモバイルルーターはUSBケーブルでテザリングしており、ルーター側でもPCが認識されていますが、PRT側で手動設定しても問題は解決しません。
回答を見る