• ベストアンサー

東大は20年前より本当に簡単?

20年前に東京工業大学に入学した男性です。 高校生の頃、田舎の公立高校に通っていた私は本気で東大を目指していました。三年生の春頃の私の成績は、全国模試で東大理IB判定-D判定くらいで、ボーダーぎりぎりという感じでした。秋になって成績はかなり伸びてきたのですが、家庭の事情で浪人はできないということもあり、東工大に志望校を変えました。駿台東工大模試では余裕のA判定で、その他の模試でも東大に現役合格した友人とほぼ互角でした(厳密には英数物化では勝っていた)。東大に未練は残りましたが、そのまま東工大を受験して合格しました。 近年では"ドラゴン桜"や"和田秀樹本"などにより東大入試対策に関する情報が氾濫していて、以前より東大に入るのが簡単になったとよく聞きます。ここで質問ですが、私くらいの"20年前に東大ボーダー"クラスの人は、現代だと比較的簡単(もちろんそれなりに対策&努力をして)に東大に合格できるのでしょうか? 受験時代の私は国語が大の苦手でしたが、和田本によると古文と漢文で少し稼ぎ、他の教科でカバーすれば全く問題ないみたいに書いてあります。 今更こんなことを質問するのはお恥ずかしいのですが、東大は高校時代の"夢"であり"憧れ"であったため、今でも「当時にチャレンジしてたら・・・」とか「今の時代に受験生だったら・・・」とかよく想像してしまいます。 東工大は素晴らしい大学であったため、東工大を卒業したことを私としては非常に満足し、かつ誇りに思ってはおります。しかし、私の中のこのもやもやは"最高学府"に対する嫉妬なんでしょうか。。こんなことを言えば贅沢だとお叱りを受けるかもしれませんが、これって学歴コンプレックスですかね? くだらない質問ですが、何でもいいので意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.16

一橋や東工大が第一志望でなく、東大から直前に変更する生徒は、 今も昔もかなりの葛藤があると思います。私も同じころの受験生です。 東工大早大のみならず京大工も現役時はA判定まで出せたのですが、 東大だけはなぜかC以上は出せず、理一のみ受験し撃沈しました。 個人的には東大とそれ以外の差を痛感しました。 でも浪人したら確実に受かるとこれも根拠なく思っていたので、 現役時の悔しさをバネに一浪再挑戦で合格しました。 特に田舎なら、東大に惜しくも、というレベルなら予備校でもまず 特待だし、経済的な負担は少ないです。親も普通は『東大』なら 許してくれる。同様に翌年余力を持って合格したひとは私以外にも多かった。 しかし現役でそれを回避したということは、どこかに『一浪に対する 不安、東大突破に対する不安』があったのではありませんか? 二十年前なら一発勝負ではなく複数機会があったのではないですか? それなら今昔の難易度の問題、というより20年前から東大回避した時点で 将来その自分と付き合っていなければいけない覚悟はできていたはずです。 アベベのころのマラソンと今の高速マラソンの勝者のどちらが 早いか、など無意味です。その時点での自らのベストパフォーマンスを 引き出し、同時代のライバルとの駆引きをしのいだ者だけが勝者と言えます。 そして東大以外の選択が敗者ではないことは、あなたご自身が ご存じのはずです。

komatta_ko
質問者

補足

回答ありがとうございました。同年代の方の回答は、素直に嬉しく思います。 C判定で不合格というのは、最悪の結果の想定内ではあったと察しますが、和田氏の著書では「模試は苦手分野を見つけるために活用すべきであり、判定には拘らない」とありました。私は「そうかなぁ。。」という感想を持ちました。まあ、安易に信じる受験生は少ないと思いますが。 私が浪人を回避した理由は、詳しくは述べませんが私の健康上の問題もありまして。。 回避して未練が残るくらいなら、果敢に挑戦する方がいいのだと今では理解しているのですが、当時の18歳の頭脳ではそこまで先は読めなかったです。 過去と現在を比較すること自体がナンセンスですね。 心に響く回答をありがとうございました。

その他の回答 (17)

noname#93027
noname#93027
回答No.18

そうなんですか。 やはり何のランキングといっても一番というと聞こえがだいぶ変わりますからね。東大が日本一であることは世間の常識なので自然と期待が地乗るのは間違いないです。それに東大っていい意味で負けず嫌いな人が多いですよね。大学受験で唯一負けを味わってないのは東大生だけですし、ほかの大学の生徒はもう負けるのに慣れてしまってなんかカッコ悪いやつが多いですよね。 外資系というと立派な職業ですね。とっくに多くの東大生を抜いてると思いますよ。ただそれでも受験の時の順言って残りますよね。あれほど多くの人間が努力し、それで挫折を味わうものって受験以外にあまりないですよね。やはり東大以外の受験生に与える屈辱感は大きいでしょうなあ

komatta_ko
質問者

補足

回答ありがとうございました。 そうなんですよね。18歳という人生の瞬間においては、"現役東大合格者"というは圧倒的な勝者なんですよね。他の受験生が敗者というわけではないでしょうが、少なくとも東大を目指した受験生にとってはちょっとした挫折感を感じますね。 東大卒業生がその後にどんな人生を歩もうが、私は"18歳における勝者"という一つの実績みたいなものを彼らは残したのではないかと思っています。それは何歳になっても賞賛されてもいいと個人的には思います。やっぱり私の憧れでしたからね。

noname#93027
noname#93027
回答No.17

近年は東大昔ほど良くはなくなりましたからね。 官僚だっていまいちだし、授業も大変だし、がり勉っぽいし、苦労して東大入るくらいなら遊ばせてくれるし就職も強い早慶にでも入っとけばいいという若者が増えた時代です。東大の入試問題は確かに昔より簡単になりました。しかし受験生のレベル自体は昔と変わっていないと思います。むしろパソコンとか携帯などの誘惑の多い時代、本当に頭のいい生徒しか受からない大学なのだと思います。東京工業大学と東大とでは大学の知名度がかなり変わってくるとは思いますが、質問者さんは現在何をなさっているのですか?理系の研究職でしたら東大出たからって優れているわけではないということがわかっていると思いますが。

komatta_ko
質問者

補足

回答ありがとうございました。 東大より早慶という考え方は少し意外です。就職は大差ないと思いますが、研究施設は国立が充実していますから。 私は外資系メーカーの研究職をしていますが、新卒は取らない会社なので、同僚がどこの大学出身かあまり知りません(笑)。しかし、不思議と東大卒だけは風の噂で聞こえてくるのですよね。。卒業生数が多いからか、期待度が高いからかは分かりませんが。東大卒が優れているかどうかはご想像どおり千差万別です。

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.15

素直に考えて、受験生数の減少、定員増加、医学部シフト等の要因から 入り易くなっているといえるでしょう。 しかし、昔と違う点はアチーブメントテストでの高得点達成が要求される様な入試に形態変化しているということです。そこそこの頭と、強い意志を持ち、反復練習に耐えるタイプの受験生には入り易く成ったということです。 普遍的に頭の良い生徒には今も昔も関係の無いことですが、ボーダーラインの生徒とその親にとっては今はそれだけに励みに成っています。このグループの人は今入れたから昔でも入れるとは言えません。しかし昔の生徒は習得しなかった今様受験技能は備えているのです。 別格の立場から東大、京大、東工大等の多くの人達と働いた感想は、彼らは自分の「出自」に自信を持っており、それを基に其れなりの仕事ができるということでした。できない時も勿論有りましたが。 近年の問題は、18そこそこのアチーブメントテストのできた生徒を「エリート」扱いすることで、「自意識過剰」人間や学歴通り評価されなかった時の「屈折」人間を大量生産している事です。 在学中に何を学び、何の資格や専門知識を得たかを、自己評価の基準と するよう、社会もあなたも変わらなければならないと思います。

komatta_ko
質問者

補足

回答ありがとうございました。 なるほど、東大は普遍的に頭の良い生徒に加えて、努力を惜しまない生徒にも門戸を広げたという感じですね。今と昔のボーダーラインの生徒を比較するのは、要求される受験技能が違うために比較そのものが難しそうですね。和田氏の著書でも、東大は難問を解ける有名進学校の生徒よりも、基礎力のある地方公立校の生徒を好むと述べてあります。 近年の高学歴者のエリート意識は確かに問題だと思います。しかし、彼らが小中高時代に、友人が遊んでいる間に頑張って勉強した"褒美"みたいなものは多少はあってもいいとは個人的には思います。膨大な努力が全く報われないと彼らが知った時の落胆は想像にがたくないです。 もちろん、仕事ができないのにプライドだけ高い輩は論外ですが。

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.14

#6>そうですね。私も貴方様とはとてもいっしょの職場にはいれないと思います。 座布団十枚!

  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.13

現役東大生が言ってました。 「最近は漫画ドラゴン桜の影響で、バカとブスばっかり入ってくる。」 現役東大生の言った言葉ですから本当なのだろうと思います。 あ、言い忘れました。 確かに現役東大生の発言ですが、宴会芸での台詞でした。真意はわかりません。(笑)

komatta_ko
質問者

補足

回答ありがとうございました。 さすがにバカはいないでしょうが(笑)、"普通の頭脳"くらいの人は今の時代だと入ってるかもしれませんね。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.12

20年前ということは第二次ベビーブーム世代でしょうか、やはり受験者も多かったでしょうから当時よりは今のほうが簡単だと思います。 あと、数学は明らかに簡単になっていますね というかあの時の東大の問題は異常に難しいと思うんですが 正直、今の受験生があの問題を解いたら点数は半分ぐらいになるのではないでしょうか?まあ、その分当時の合格最低点も低かったかもしれませんが

komatta_ko
質問者

補足

回答ありがとうございました。 やっぱり数学はそう思いますよね! はっきり覚えていないのですが、当時に東大の数学解いていて「なんだこれ!?」と感じることがよくあったと思います。東工大でA判定をだせてもそんな程度ですから、よほど凄かったのでしょうね。和田氏が著書で"東大数学の平易化"を述べていて「ええ!嘘だろー」と衝撃を受けました。 まあ、仰る通り平均点がそのまま移動するだけでしょうけどね。

  • knitknit
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.11

国立大生の親です。 東大がやさしくなっているかどうかは、現在のあなたが受験してみる以外に知ることはできないと思います。 受験は絶対的な学力に基づく、東大を受験する人の中での相対的な学力が結果となると思います。 それにプラス東大を受験して落ちたらまた浪人して1年若しくは数年浪人しても東大を受験しようと思う勇気、その時滑り止めで合格した大学を辞退する勇気、浪人中ドロップアウトしないで勉強を続けられると自分を信じる勇気が必要と思います。(親にも子にも) それらをおそれず果敢に挑戦した当時のご友人に素直に敬意を表したらいかがですか。 相手を尊敬することで自分のあるがままを受け入れることができると思います。  個人的にはいつの世でも猛烈に勉強して成績や判定に一喜一憂せずに信念を貫くいわば別世界に生きている学生も沢山存在すると感心しています。 入学試験の問題が簡単になっているかどうかということなら、単に当時の問題と最近の問題を両方解いてみればわかりますよね。

komatta_ko
質問者

補足

回答ありがとうございました。 もちろん、私は友人の東大合格者を今でも尊敬しています。何といっても自分が到達できなかった事を達成したのですから、この尊敬の気持ちは一生持っているかと思います。

回答No.10

大学入試は簡単になっているでしょう。 しかし、良い大学に行けば将来安泰という時代でなくなったのも確かだと思います。(昔は過激な学歴主義で、東大京大などに行けば将来は安泰だったでしょう。今は東大でもニート。京大でも就職できない。学歴だけではどうこうできる時代ではなくなりました) だから現役世代にとって大学受験はそれほど重要な問題ではなくなりました。だから皆推薦で済ましてしまう。それ以前に不況で私立大学には行けない人が多いと聞きます) 東大に行った。それがどうした。官僚になっても天下りできる時代ではなくなるし、数も減らされるかもしれない。 一般企業は実力があるものじゃないと切られる。そもそも企業自体が潰れる。 20年前は共通一次ですか?英文も短くリスニングもない時代ですね。 今は落ちると思いますよ。現役からしたら、昔の試験のほうが明らかに簡単そうです。

komatta_ko
質問者

補足

回答ありがとうございました。 現在は昔ほどの過激な学歴主義はなくなりましたが、少なくとも新卒就職においては学歴は重要視されるらしいですよ。多くの大企業人事担当者が言っています。もちろん、入社後は学歴関係なしですが。 リスニングは確か私の次の年から始まったと記憶しています。私は理系でありながら英語は大得意だったので、そこそこは取れたと想像しています。

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.9

地方国立大生の親です。 子供の受験を見てめっきり簡単になったなと思いました。 私が感じた理由 ・少子化で、受験生が減っている。  H元年 110万人の受験生が、平成19年67万人になった。 ・受験をしないで、推薦など私大進学する傾向がある。 ・上位大は、多浪生との戦いとなるが、前後期入試のおかげで、東大がダメでも、後期入試で合格してしまう。-->翌年受験しない。-->ライバル減 20年前は、地方国立でも、10倍近かったのに、今は、2〜3倍です。 後期に至っては、定員割れするところも。 どうしても、この大学という人以外、妥協点を見つけて、どこかに入ってしまうので相対的に20年前より入り易くなったと思います。

komatta_ko
質問者

補足

回答ありがとうございました。 >・上位大は、多浪生との戦いとなるが、前後期入試のおかげで、東大がダメでも、後期入試で合格してしまう。-->翌年受験しない。-->ライバル減 これはすごく納得しました。経済的な理由もあるのか、確かに浪人生が減っているというのはよく耳にします。20年前は、多浪生との戦いをかなり意識しましたが、現在はほぼ現役生同士ですからね。うーん、これはかなり大きな要因の気がします。。。

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.8

一概に簡単になっているとはいえないと思います。 数学で旧課程(共通一次からセンターへ移る前後)との履修範囲の若干の差はありますが、問題の難易度は突き詰めていけばいくらでも上げられるため範囲が多少変わったところで大きく揺らぐことはないですし、東大合格指南書なるものが出回っても皆が読んでしまえば差はつかないので結局大きな変化は生まれません。 医学部指向とはいっても就職面や将来性では東大京大は医学部以外の学部も同様の安定感があるため、東大に受かる層のレベルは20年前(一高時代はもう少し上だったと聞いていますが、学習院からの枠もあったので東大生のレベルは比較できません)とそれほど変わらないと思いますよ。 昔の問題(25~30年前の問題を見てみました)の方が面白いとは思いますが。

komatta_ko
質問者

補足

回答ありがとうございました。 >東大合格指南書なるものが出回っても皆が読んでしまえば差はつかないので 確かにここは私も疑問に思っているところです。氾濫しすぎて却って価値がなくなるのではと考えてしまいます。 東大に多少の余裕をもって受かる層のレベルは、確かに普遍だと思います。しかし和田氏の著書でも、ボーダーにいるレベルの層はかなり逆転合格などがしやすくなったとありますね。

関連するQ&A

  • 【学歴】東工大と東大

    現在東京工業大学に通っている学部1年生です。 東工大は中学時代からの憧れで、かつ現役で合格することが出来たので、満足しています。 しかし、最近になって、「東大に行く方が良いのではないか?」とも思い始めました。 (欲深くてごめんなさい。) その理由としては、 1. 東工大の知名度が思っていた以上に低いこと。 2. 東大ブランドの日本における強さ。 3. 東大へ行った同級生の、「東工大の学生のレベルは大したことない」という発言。 などがあります。 特に3つめの理由については、2chなどの掲示板でも、「東工大生は東大生に遠く及ばない」 などと似たような内容の書き込みが散見されます。 僕の受験勉強における力量は、河合や駿台の模試で、東工大は常にA判定、東大も最高B判(国語も受けた)といったレベルです。 東工大にも合格最低点+100点↑で合格しました。 国語無対策で上記の模試の結果だったので、初めから東大を狙っていたなら、東大にも合格していたと思います。 友達にも、「東大にも合格できたと思うけど、あえて東工大に来た」という奴がいます。 ですから、「東工大生は東大生に遠く及ばない」などと言われると、正直イラッっとします。 自分が東大に上位で受かって、東工大生を舐めきっている連中を、見返してやりたいと思ってしまいます。 (こんな発言に踊らされて馬鹿らしいとは思いますが、未熟者なので、どうしても反応してします。 そこの所は勘弁して下さい。) さらに、1,2つめの理由に関して、大学卒業後の人生、特に就職や結婚における、「東大卒」と「東工大卒」という肩書きの差も気になるところです。 そこで質問です。 東大に、「東工大を中退して再受験する」までの価値はあると思いますか?

  • 東大を目指したい!!けど・・・

    僕は自分の通っている高校をコンプレックスに感じています。 東大・京大なんて10年くらい出してなくて、地方国立大を合格させるための学校です。 その中でいい人が東北大に15人くらい行くだけです。 去年は東北大医学部が出て盛り上がっていました。 そんな高校に通っているのですが、本気で東大目指していけるでしょうか? 浪人は家の都合で不可能ではないのですが、したくありません。 合格できる可能性は何パーセントくらいあると思いますか?(適当でかまいません) 進研偏差値は最低75、最高80はあります。全統は70前後です。 高校のレベルが低く、授業進度が遅いためこのレベルの模試しか受けられません。 しかし一応、進研プロシード模試という難しい模試を受ける機会がありました。それではとても調子と運がよく、偏差値69で東大B判定でした。 奨学金を利用したいと思うのですが、僕が利用しようとしているものは、あらかじめ志望校を言っておかなければなりません。東大が難しければ東工大に、と考えています。失礼かもしれませんが、最低でも東北大、と思っています。 言っちゃうと、岩手で三番目くらいの高校です 毎日3、4時間勉強してます。

  • 東工大について

    こんばんは。意見をお聞かせください。 東大を目指していた受験生でしたが、東工大への変更を今更ながら考えています。 東大はD判定でした。東大模試での偏差値は、数学70、英語25(まじ)、 国語50、物化60といったとこでした。 要するに英語が面白いほどできないので変えようということです 相談したいことは、東大を目指していた勉強で、東工大に通用するか?ということです。東工大化学は相当クセが強いとも聞きます。 難易度や出題傾向などでなにかご存知のことあればお願いします。 また、この学力での見込み等も(当然判断するのは困難でしょうが)なにか思うところあればお願いします。

  • こんな私でも東大に行きたい

    はじめまして。 現在高校2年生、次期高校3年生の受験生です。 法律に興味があり、大学に入ったら勉強したいと思っています。 東大文科I類に合格したいです。私の兄は旧帝大に通う学生なのですが、いつも私を馬鹿にしてきて、悔しいです。見返してやりたいのです。 そのために一番上、東大がいいのです。 ですが、私は成績がよくないです。 私の高校は中堅の中高一貫校で、東大京大の合格は毎年一人か二人です。 その学校でもテストの成績は中の上くらいです。河合の模試は上の中ぐらいです。偏差値65くらいです。 学校の担任には、東京大学ではなく首都大学をすすめられていますが、どうしても納得できません。 ただ、いつも勉強をしていないので、もっと上にいけるという自信はあります。 これから一年がんばれば、東大に合格できる可能性はありますか?もう遅いですか? やはり、東大に入る人は学校の成績がよくないとだめなのでしょうか? ぜひアドバイスをください。

  • 本気で東大を受けようか悩んでいます。

    高校2年生の者です。 1年の頃は、勉強もせず成績もイマイチという普通の学生だったのですが、2年生になり選抜クラスに入ると、どんどんと成績が伸びていき先月受けた駿台実施の東大ハイレベル模試では3教科の偏差値で69を記録し(自己最高)、Aランク判定を取ることが出来ていました。しかし三教科間に偏差値の差が異常に開き(英語の偏差値が数学より-26)、安定感がないような気がします。 当初、私は他の大学を志望していて、『まぁ東大くらい志望しておけばモチベーションが上がるだろう』との理由で志望校欄に東大を書き続けていました。 しかし今回の模試で、『ひょっとしたら行けるんじゃないか』という希望を持ち始めました。東大受験生はとても意識が早く、この時期に東大受験を決心するというのはかなり遅れているとは思いますが…。 そこで質問内容というのは、 ・今から東大を目指して間に合うでしょうか。 ・浪人が怖いので後期に他の大学を受けようと思うのですが前期一本のほうがいいのでしょうか。 ・過去問研究(二次勉強)というのはいつ頃からが良いのでしょうか。 ・オススメの問題集などはありますか。 ・その他、東大受験に関して何かあれば宜しくお願いします。 些細なことでもいいので、回答の程よろしくおねがいします。

  • 東大への可能性

    現在高校二年生で、東大に毎年学年の1/4以上が現役で進学する私立中高一貫校に通っている者です。 いろいろ考えた結果東大の文科を目指すことにしたのですが、僕の学校での成績は、中学のときはある程度良かったのに、高一の頃結構サボってしまったこともあり、高校では真ん中あたりを前後するというところでした。模試になると、学年全体の後ろから1/4に入ってしまうこともありました。また、この間Z会と河合塾共催の高2プレステージというテストを受けましたが、英数国で偏差値51という東大レベルからは程遠いものでした。 それでも、二学期に定期考査を頑張ってみると、中間期末ともに好成績で、二学期の成績としては学年全体の上位1/10に入ることができました。しかし、僕はどうも、所詮短期的な勉強に過ぎないから実力がないことには変わりはない、とネガティブに考えてしまいます。同級生には、学校の授業を軽視して塾の勉強ばかりし、普段成績があまりよくないのに模試では高い点を取るような人もそこそこいて、果たして学校で良い成績を取ることが大学受験においても有利になるのか?等と考え込んでしまいます。 そこで、僕は学校でこれだけ良い成績を取れるということは、東大合格への可能性がまだまだ十分にあると考えてよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 東大模試について

    1浪の受験生を持つバカ親です。 先日東大オープンと東大実戦の結果が返ってきました。 東大オープンはA判定、東大実戦はB判定でした。 どちらの方が信用出来るのでしょうか?ちなみに志望は文Iです。 予備校で合格率は70%位かなあ~って言われたみたいですけど(模試の結果が出る前に) やはりそんなもんでしょうか? 近いうちに代ゼミも返却されるみたいですが、どれが一番信頼をおける判定なのでしょうか? 子供にはやはり聞きづらいので質問します

  • 東大生って

    僕は今、中学2年で来年受験を控えています。なので高校はどこに行こうか悩んでます。 テレビでよく東大の合格発表があったというニュースなどが流れたりしています。そこで東大に受かる人って、中学時代、高校時代はどんな生活をしていのでしょうか?やっぱりテレビも見ず、勉強だけに集中していたのでしょうか?

  • 物理学科に行きたいのですが 大学を迷っています

    浪人です。 大学は東大か東工大なんですが 東大ならば試験対策にリスニングと国語が必要で、東工大なら入試の時点では要らないので 東大即応オープンも95/440でD判定で、マークも未だに八割あたり.... 東工大ならば去年受験しある程度対策もできているので 東大を目指してるんですが、たとえ合格したとしても進振りで物理学科は難しいらしく、行けないようであれば、いっそ東工大にしようかと思っています。 どうかアドバイスお願いします。

  • 60年前の東大入試について

    先日、60年前の東大入試が今と比べてどうだったのかについて、知人と議論になりました。 (60年前にこだわるわけではなく、「かなり昔」という意味なのですが) 知人の考えはこうです。 当時は今と比べると、大学へ進む人の数が圧倒的に少なかったのだから、東大の倍率も今よりかなり低かったに違いない。 現在の入試問題に比べると、暗記しなければならない知識の量もずっと少なく、簡単なものだったに違いない。 よって、受けた人はほとんど合格したに違いない。 と、いうものです。 上記2点のどちらも確認したわけではないのに、知人がこの考えにかなりの自信を持っているのは、その頃の時代の人で、大学へ行ったという人で、早慶よりも低い大学の人をほとんど聞いたことがないからだというのです。 知人は、現在の日東駒専に入れるくらいの人なら、当時の東大に合格できたのではないかと言っています。 私はそうは思えません。 確かに、今よりは倍率は低かっただろうし、入試問題も現在のものとは、かなり違うかもしれません。 でも、60年前は今のように、予備校や模試など、受験に向けて様々な対策を立てる方法があったわけではないし、暗記量が少ないから簡単な問題だったのというのではなく、むしろ、本人の「本当の頭の良さ」が問われるような問題が出たのではないかと思うのです。 そこで、60年くらい前の東大の入試問題を手に入れて、知人に見せるのが一番良い方法だと思うのです。 どこで手に入るか分かりますか? もしくはみなさんのお考えを教えてください。 よろしくおねがいします。