• ベストアンサー

ネット上からの「規約に同意」は法的に有効ですか?

教えて下さい よくネット上で「■規約に同視してボタンを押す」のような画面があります。 リンク先の規約にはいろいろな項目の規約が記載されています。 ただ 不思議なのは紙の上の契約に同意してる訳ではないので 後でいくらでも書き換え出来ますよね? これって法的に意味のあることなんでしょうか? 例えば「このボタンを押したら賃貸契約を結ぶ事とする」みたいな事が有効ですか? ただ 日本は口約束でも意思表示があったという事で契約は有効で証拠書類の為に紙の契約を交わすだけですよね?ならいいのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145046
noname#145046
回答No.4

電子商取引については、「電子消費者契約及び電子承諾通知 に関する民法の特例に関する法律」と言う法律が制定されています。 よって、電子消費者契約及び電子承諾通知 に関する民法の特例に関する法律に沿った契約なら、法的には有効です。 電子消費者契約及び電子承諾通知 に関する民法の特例に関する法律 逐条解説 http://www.meti.go.jp/topic/downloadfiles/e11225bj.pdf

その他の回答 (3)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

両者に契約する意思がないと無効です。 金額が安価な物は、意思があったと推定されることがおおいでしょう。 高価な物は、書面でするという社会的認識があるので、多分無効でしょう。 航空券のオンラインショップなどは有効とされるでしょう。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

合意の担保にはなりますが、違法な条項はもちろん無効です。

noname#77442
noname#77442
回答No.1

都合により書き換えすることがあります、っていうフレーズが、規約に書かれてるんですよ。 法的に有効です。 私的自治の原則により、民法の強行法規という条項以外は当事者間での定めが優先されます。だから、その規約の内容が優先されます。

関連するQ&A

  • ホームページの「規約に同意してすすむ」

    会員登録をする際に、規約を別ページに飛ばして リンクだけ張ってその下に「規約に同意して進む」 ボタンを設置しているホームページが最近よく 見られます。 これは最初から利用規約を読まないことを前提に、 読む人は別のページを開いて読んでください、 読まないで同意した人はその人が悪いんです。 と規約を読まないことを助長しているように思います。 このような規約の書き方でも同意するボタンを 押した場合、規約で定める義務を履行しなければ ならないのでしょうか? また、実際に訴訟などがあれば判例などご紹介ください。

  • 利用規約に…

    私もアダルトサイトにて、誤って画像の出るリンクをクリックしてしまい、『携帯端末を登録しました。4日以内に49000円払ってください』という画面が出ました。慌てて画面を閉じたんですが、後で利用規約を読み返すしてみると、過去ログでもたくさん出ていたような規約が書いてありました。 ワンクリック詐欺かなぁとは思うんですが、利用規約の中に『同意出来ない場合は接続を切るか、戻るボタンでお戻りください』みたいな事も書かれていたんです。これって一応、同意確認?って事になるんでしょうか。だとしたら、お金は払わないといけないのでしょうか?

  • 規約としては?

    アダルトサイトにリンクされたメールが届き 暇だったので、クリックしたら FLASH画像がスタートして 「開始」ボタンをクリックすると 「登録完了」 その後メールが来て IPアドレスやメールアドレスを事細かに説明し、 「ご入金が確認できない場合は、ご利用になっている回線のプロバイダ、または企業へ問い合わせをさせていただきます。」 とありました。 再度、HPにいき利用規約を見てみると 「当サイトは利用者の利便性を重視し入場ページ内のタイトル、画像、リンクをクリックすることにより、規約に同意し会員登録できる事とする」 とありました。 法律的に問題だと思うのですが、、、

  • アダルトサイトの自動登録について(規約同意をしてしまった時)

    はじめまして。 本日、メールにて送られてきた海外逆輸入などと書かれたアダルトサイトのURLをクリックしました。 そのメールには今なら29800円!などと書かれていましたが、まったく入会する気は無く、暇つぶしに見てみようという気持ちでサイトを開きました。 トップページに規約を読んでくださいというようなことが書かれていましたが、とりあえずギャラリーと書かれたところをクリックしました。するとポップアップ(規約を見ると同意の確認のようです)が現れましたが、特に読まずにエンターを押しました。すると会員登録が完了したというページとともにメールが届き、三日以内に29800円を支払ってくださいと書かれていました。 こちらの住所などは記入しておりませんが、その後規約を読んだところ、法手続きにてIPアドレスなどから割り出すこと、トップページにある画像などをクリックすると規約同意かどうかのポップアップが出てくることなどが規約にかかれておりました。 しかし支払い先などはメールや規約には記載されておらず、中に書いてあるのかもしれませんが怖くてそれ以上サイトへ行っていません。もちろんギャラリーの画像も見ていません。 よく不正請求などは無視しろといわれますが、流れ作業的にとはいえ、規約同意のボタンを押している可能性があるので、こういった場合契約が成立して支払いをしなければいけないのかと怖くなり、どなたかの意見を聞きたく思いこちらにきました。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • スマホやアプリで利用規約を読まずに同意を勧める慣習

    スマホを契約する時とか、銀行とかでアプリのインストールを 薦められる時とかに、 担当の人は、お客に利用規約とかを熟読する時間を一切与えずに 「ああ、そこは、同意で、進むで、そこも同意で…。」と言う感じで、 何も読まずに同意して進む事を勧めてしまう慣習が、もう完全に定着 してしまっているように思いますが、あなたはこの風潮をどう思いますか? 正直、私は、どのお客に対しても同じなんでしょうが、なんだか 小馬鹿にされているみたいで、ずっとこの慣習に、内心、不快感を 感じています。無責任で怖いとすら感じてしまいます。 本来なら、利用規約とか、プライバシーポリシーだとか、 細かい文字でびっしり書いてあっても、家のPCとプリンタで 全部印刷して、重要箇所に、蛍光マーカーをつけて、一字一句、 舐めるように、ある程度までは熟読して、吟味してから、 しぶしぶ(?)同意、ぐらいでちょうど良い位だろうと感じます。 できれば、規約の印刷物と蛍光マーカーをお渡しして、 「熟読頂いた上、ご納得いただければ、同意をお願いします。 ご不明点があれば、都度、お伺いいたします。」というのが、 好ましい気がするのですが、無理なのでしょうかね? 私は、一般人ですが、特にそのお客が、デキる弁護士とか、 裁判官とかだったら、強烈な不快感を催すのではないかな? と思ったりもします。 あなたは、こういう場面で、どう対処なさっていますか? その他、所見、思う所などあれば、聞かせて下さい。

  • 賃借人の管理規約を知る権利

    はじめまして、私は東京のマンションを賃貸に出しておりこのたび新しく契約を行います。 今回結ぶ賃貸契約書には“管理規約を遵守する事”の記載があったので、 それについて組合管理規約の提示を求められました。(守る為には見せて欲しいとの事。) そこで、賃貸契約時に規約を見せる旨を他の住人の一人に相談したところ、 『総会の決議がなければ規約を賃借人に公開してはいけない』と言われました。 (このマンション小さなマンションで特に理事会が存在せず、理事会=総会となっています。) しかし賃貸契約は、総会が開かれるのを待っていることはできません。 対策として今の規約についてはできるだけ契約書に盛り込みましたが、 賃借人に、 『組合管理規約をもらっていないので“組合規約を遵守する事”は除いて欲しい』と言われました。 今年は大規模修繕が計画されており、 駐輪場や駐車場など共用スペースの設備が変わってくる事が予想され、 それに伴い規約の内容も色々と変わってくるのではないかと思っています。 よほど一般常識を外した方が入居しない限り特に問題はないかもしれませんが、 できれば規約の遵守を契約書に盛り込みたいのが本音です。 一般的に、管理規約を賃借人に公開する為には総会の決議が必要なのでしょうか? 私は賃借人に管理規約を見せてはいけないのでしょうか? (賃借人には管理規約を知る権利はないのでしょうか?)

  • 「同意する」を押したことを証明するには

    よく、ソフトウェアのインストールやWebサイトやサービスへの登録をする際、 「利用規約に同意する」というチェックボックスにチェックを入れたり、 また単に「同意する」と書かれたボタンをクリックすることで同意を確認して契約を結びますが、その「同意した」事実はどのように証明するのですか? 単なる興味での質問なのですが、 例えば、AさんがBというソフトウェアをインストールしたとします。 そして、Bが原因でAさんのPCがウィルスに感染しました。 この時、Bの利用規約に「Bの作者はBを使用して発生したいかなる問題も責任を負わない」と書かれていたとすれば、Aさんはそれに同意しているわけですから、Bの作者は責任を終われませんよね。 しかし、ここでAさんが、「いや、同意してません。勝手にインストールされました」と言った場合、どうなるのでしょうか。 Bの作者はAさんが同意をしたことを証明することが出来るのでしょうか。 現在のBのインストーラを確認しても、それがAさんが使用したインストーラとは証明できません。 ですので、もしかしたら実際にAさんの時のインストーラは同意確認がなかったかもしれません。 Bの作者はAさんが同意したこと、若しくはその逆にAさんが同意していなかったことを証明する手はありますか?

  • デザイン制作において契約書は必要ですか?

    小さいデザイン会社を運営しており、チラシ等のデザイン受注を ホームページで受けていますが、契約書の必要性について 専門の方、以下の2点について教えてください。 現在は契約書の代わりに、注文時に注文フォームに 「利用規約へ同意する」のボタンを 押してもらうことで契約とさせてもらってますが (利用規約はそこにリンクを貼っていて、ページへ飛ぶと 利用規約や諸注意の内容が書かれてます) 1. 上記のやり方で問題はないでしょうか? 要は、後でトラブルなどが生じて裁判などになった時に、 書面で交わしていなくても上記の形態(WEB上での契約)でちゃんと 規約に同意した、契約をかわしたという事になりますか? 印鑑を押したり、印紙を貼る契約をしていないので 不安に思い質問いたしました。 2. またこれは、こちらがデザインの仕事を外注に出す時に、 上記と同じようにこちらで契約内容を載せたページを作って、 「契約に同意する」とボタンをおしてもらう事で 外注先と契約を結んだ事になりますか? 以上2点よろしくお願いします。

  • インターネット上での利用規約と契約

    サイトを利用する場合、会員登録をする事によって、そのサイトの特典を受けれるというシステムがあります。 例えば、店の宣伝告知もできる特典付のものががありますが、規約に同意だけで済む場合と、契約書を結ぶ場合があります。その違いとはなんですか? 宣伝告知ができる事によって月々の支払いが出てくる、出てこないの違いですか? ネット上の規約も契約書もほぼ同じ内容と思われるのですが・・・ どなたか教えて下さい。

  • インターネットでなんとなくアダルトサイトをいじっていたら、利用規約も読

    インターネットでなんとなくアダルトサイトをいじっていたら、利用規約も読まずに、安易に同意ボタンをクリックしたら、下記の内容で、ウィンドウ画面が出てきました。 全く利用する意思はありません。 ご入会ありがとうございます ユーザーID******  登録日時2010/11/07 契約通知 ご入会手続きが完了しました。 有料アダルト動画配信サイトにご入会誠に有難うございます。 ご入会に伴い料金が発生しておりますので、上記確認ボタンからご契約内容をご確認ください。 ご入会までの流れ 1.年齢、業務以外のPCの確認→ 2.利用規約をよく読む→ 3.利用規約並びに登録意思確認→ 4.契約内容の最終確認→ 5.有料動画のコンテンツの利用 (この画面はすべての手順を完了されているお客様だけに表示されるものです。) ※お振込み日は、契約日より3日以内となっております。 ※この画面はご入会確認に確認ボタンをクリックすれば削除ができます。 (万が一削除ができなかった場合はサポートまでお問い合わせください。) ※お問い合わせはメール、電話にて受け付けております。 という画面が、数分単位で定期的に、振込むまでの時間のカウントダウンが出てきます。 全く利用する意思はありません。 (1)このまま無視して何も起こらないのでしょうか?(確認ボタンは押していません) (2)この数分単位で出てくる画面を×で消しているのですが、全く出なくする方法は無いでしょうか? 同じような体験をされた方、もしくは、このような悪質なサイト撃退方法をご存知の方、アドバイスを頂ければ幸いです。