• ベストアンサー

ドアの修理費は敷金から引かれるのでしょうか?

こんにちは。 先日玄関ドアの蝶番?のような部分のネジが取れてしまいました。 (ドアはパラレル型という種類のドアのようです) 自分で直そうとしたのですができませんでした… 来月引っ越すのですがこの様な場合自然磨耗と認められるのでしょうか? 契約書を見てもフローリングやクロスについては書かれていたの ですがドアについて触れられていませんでした。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  早めに管理会社に「ドアのネジが取れてしまったので、修理してください」と言っておきましょう。  自然故障なら、問題ないと思います。 では。

mayunashi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 管理会社のほうに修理の依頼しました。 お金は取られないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • naghisa
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

どのようにしたときはずれたのですか。それとも折れたのですか。 はずれたのだったら、お金を取られないと思います。自然な使用によってなので。はやく言って直してもらったほうがよいとおもいます。兆番がねじれて折れたり、しまらなくなったりしたら、知らせなかった、ということでお金を取られます。 折れたのだったら、使用法に問題があったら、たとえば、何かドアノブに引っ掛けていた(重みがかかったとか)とか開閉の際、ぶつけたとかなら払うことになりますし(常識の範囲内での金額か心配なら、みつもりとったらどうですか。みつもりはただです。タウンページのサッシやさん、メーカーがどこのドアか書いてあったら、電話やメールでメーカーが直し方を教えてくれることもあります。写真転送で、サッシの不具合を調整したことがあります。)、ドアの開閉の振動によってそうなったのなら払えといわれたら、通常の使用の範囲です、といえばよいと思います。

mayunashi
質問者

お礼

夜中にいきなりネジが落下してきました。 もちろん普通の使い方しかしてません。 明日メーカーの方が修理に来てくれるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

>パラレル型 それってドアクローザー(自閉装置)のことですか?パラレルのドアって、そんな表現ないですが。 まあ、古いものなら、経年ってことで、大家負担してくださいと言えば良いでしょう。

mayunashi
質問者

お礼

あの部分はドアとは別物なんですね知りませんでした。 築15年ほど経っているので自然磨耗という扱いになりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 玄関ドアの修理について

    よろしくお願いします。 賃貸マンションに住んでいます。(築年数/20年以上です) 玄関のドアの開閉が悪く、力を入れないと開くことも閉める事もできません。 見るとドア、ドア枠ともにノブがついている方の下から5センチくらいのところに擦れた傷がついていて その部分が当たっているためだとわかりました。 蝶番のねじの緩みと思いきっちりと閉めてみたのですが かわりません。 何日か前の強風にあおられてしまったせいか 建物自体が古いことが原因だと考えています 息子の仕事の関係で帰宅時間が深夜(2.3時)になることもあり そのたびに擦れて大きな音を立てなければならず 困っています。 業者に依頼せずに自分で直すのにはどうしたらよいのでしょうか? 同じような投稿を検索したのですが、探しあてられませんでした。 大家さんに直せるなら自分で直したいこと、 修理の必要があった場合の負担など、話を通してあります。 よろしくご教授お願いします。

  • ドアに鍵をつけたいのですが、、、

    木製のドア(蝶番になっているので、もちろん、その蝶番のネジを外されたら、部屋に侵入は可能な んですが、その場合は諦めるとして、、、)に鍵をつけたいのです。 老人が在宅介護状態なんで、よく人が出入りをします。 家の者はいるんですが、一応、ドアが開かないようにしておきたいのですが、、、 素人の日曜大工でなんとかなるでしょうか? ※蝶番部分ももちろん動かないなら、最高ですが、これは、業者さんでも、ドア交換以外は、方法ないでしょうね? すいません、よきアドバイスをお願いします。

  • ドアが下がって来て下がこすれます。

    築40年。 間仕切りドアの厚みは30mmで素材は合板、蝶番は上下2ヶ所で、長さ70mmで柱側3ヶ所ドア側3ヶ所のプラスネジで固定してあります パソコンで蝶番を調べると多数の種類があるので説明に困りましたが、本を開いた形そのままのシンプルなものです。真ん中の芯棒に上下調整ネジもない本当に単純なタイプです。 ドアを持ち上げようと思うのですが、蝶番のネジはドア側、柱側のどちらで調整するのですか。また、上下2つの蝶番両方とも調整するのですか。

  • 室内ドアの蝶番の調節 買換?

    室内ドアの開閉音がバタンバタンとうるさいです。 ネットで調べて、蝶番の調整をしなければいけないようなのですが、 うちの蝶番は、真中の部分(左右につなぎ合わせている部分)の上下両方ともにネジ穴がないので調整できません。 (蝶の羽の部分のネジ穴は調節し、ほんの少し直ったのですが、まだまだうるさいです) この場合は蝶番を買い替えるしかないでしょうか? わかる方お知恵をおねがいします

  • 玄関ドアの強度

    軽いものではなくて、割と重い開くタイプの玄関ドアについて。(引き戸ではない) ずっと長い間、開けっ放しにしてたら、重みで壊れやすくなりますか? ドアの位置は少し段があって、ドアを開けっ放しにすると、下側は地面につきません。そしたら、蝶番?っていうんですか、支えてる部分に負荷がかかり過ぎてしまいそうで。 防犯上の事はここでは無視してください。

  • 部屋のドアをはずしたい

    部屋の模様替えをしたのですが、部屋の入口のドアを外して カーテンにしたいと考えています。 ドアは蝶番2個で取り付けてあるだけなので、 入口の枠についている方の木ネジを取り外せば取り外せるとは思うのですが、、 もし、元に戻したくなった場合、穴が大きくなってドアがうまく取り付けられなくなるのでは?と心配しています。 賃貸では無いので許可とかは必要ありません。 ドアを外す方法はネジを取る以外は無いものでしょうか? 何か良い方法がありましたらお願いします。

  • 玄関のドアの傾きが自分でなおせたら

    玄関のドアが、建ててから12年経ったためでしょうか。 ちょっと傾いてきて、ドア枠の下にこすれて、締まりが悪くなってきています。 これを自分で修繕する方法はないでしょうか? 経験者の方がいたら、教えてください。 自分なりの考えとしては、3つあるちょうつがいの 一番下の所に何か挟んで締め直せば、傾きが直るかとか、 各ちょうつがいの枠とドアの重なって滑る部分に ワッシャーを入れたらとか考えています。 結構ドアが重いのがしんどいですが。 ドアの上部とドア枠には、かなり隙間があります。

  • ドアの修理について

    4年前に新築の公団(賃貸)に入居した者です。 うちには、玄関を入るとリビングに通じるドアがあって、そのドアには 細長いガラス板(約9×170cm)が2枚はめこまれているのですが、去年の 夏、風の強い日にベランダ側のガラス戸をあけたまま玄関のドアを開けた ら、風の勢いで開けていたリビングのドアが勢いよく閉まり、その際に はめこまれていたガラス板が枠から外れてしまいました。 公団の管理人に言うと、指定業者を紹介してくれたので、自己負担で修繕 してもらったのですが、先日、また同じような状況が生じて、修理して もらったガラス板がまたはずれてしまいました。 そこで質問なのですが、そもそもこのように普通に生活している状況で 壊れてしまったものについても自己負担しなければならないのでしょうか? 自己負担する必要があるとしたら、去年修理してもらったところを 再修理してもらう場合、以前の業者に無償で補修して頂くことはできない ものでしょうか。 このような状況は、普通に生活していればいつでも発生すると思うのですが そのたびに補修していたのでは、きりがありません。 また、そのドアを開けたままとめておくストッパーが廊下にあるのですが、 そちらも子供が強くドアを開けてぶつけた際にネジごとボコっととれてし まいました。今までこんなことがあった家はなかったので、そもそもが 欠陥ではないかとも思っているのですが、どこに相談して良いかわからない ので、どうか宜しくお願いします。

  • マンション、ドア(扉)のずれ?

    洋室入り口の扉(ドア)が閉まりにくくなっています。 蝶番は緩んではいなく、ネジできちっと止まっています。ドアが膨張したのかわかりませんが、ドアロック部分の隙間が無くなって締まりにくいのです。 この修理はどのようにするものなのでしょうか?ドアを削ることは出来ないと思います(ドアは化粧板の張りのようなので、カンナもかけることはできないようです) 通常、どのようにして直すのでしょうか?(枠組みが狭まったようには思えません)

  • クローゼットのドアがジャマなのではずして捨てたい

    クローゼットのドアがジャマなのではずして捨てたい クローゼットのドアがジャマなので、 はずして捨てたいです。 はずし方はたぶんカンタンで プラスのドライバーでネジをはずして ちょうつがい?をはずせばドアがはずれると思います。 賃貸の場合は大家が 「いいよ^^」 って言えばいいのはわかりますが、 それは契約的な問題。 今回知りたいのは、はずして何か 問題がおきるのかどうかということ。 結露の問題とか、 温度とか、湿度とか、そのほか 物理的な問題。 じゃまだからといって クローゼットのドアをとっぱらっても だいじょうぶ? トイレのふたを捨てるような感覚なんですよね。 あれ捨てたら水が蒸発するから捨てたらだめでしょ だからそういう隠れた問題が発生しないかと思って。 念のため。

このQ&Aのポイント
  • 液晶に触れても反応しないトラブルについて、ブラザー製品MFC-J738DNの解決方法を教えてください。
  • 液晶が反応しない問題でお困りの方へ。MFC-J738DNでの対処法と注意点についてまとめました。
  • ブラザー製品MFC-J738DNで液晶が反応しない場合のトラブルシューティング方法をご紹介します。
回答を見る