• 締切済み

A is ambiguously B.

ambiguouslyは「曖昧に」といった意味かと思いますが、 A is ambiguously B. というのはどういう意味になりますでしょうか。 「AがBであるのは不確かである」といった意味でしょうか?? 例えばこういう風に出てくるのですが。。 This signal is not ambiguously a measure for the amount of misarrangement.

noname#5914
noname#5914
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • neoneo244
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.6

質問されている事とはちょっと違いますが、そういう不確かだっていう場合は「doubt」を使うのが一般的っていうか簡単だと思うのですが‥‥

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.5

#1です。 >Ambiguously, this signal is not a measure for the amount of >misarrangement. >のほうがつじつまが合うんです。。 >つまり、「この信号は配置ミスの量を表す尺度ではない」 >というほうが前後関係から合うんですが そうなんですか!大変失礼しました(汗) (これからは、自信なしとします) ここの回答はみなさん「正確」と訳していますよね。 できれば、もっと前から引用していただけませんか?

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.4

"not ambiguously"を入れて検索すると、事例は"clearly"の意味が多いですね。

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.3

#1です。 お礼に書かれていたように、ambiguouslyは副詞ですので、文法的には動詞(ここではis)にかかっています。理解としてはこれであっています。 しかしながら、和訳するときに品詞に忠実に訳すと、読みにくい日本語になってしまうので、品詞を変化させて訳すとうまくいくというのは、よくあります。 これをふまえて#1では「正確な尺度」というふうに形容詞のように訳しました。

noname#5914
質問者

お礼

ありがとうございました、よくわかりました。 ・・ところで、実は文脈上、 Ambiguously, this signal is not a measure for the amount of misarrangement. のほうがつじつまが合うんです。。 つまり、「この信号は配置ミスの量を表す尺度ではない」というほうが前後関係から合うんですが(それがこの文がわからないと最初に思った理由なんですが・・)、 このように言い換えられるなんてことはないですよね・・・????

回答No.2

natyさん、こんにちは。 ambigously で「曖昧な」ですが not ambigously と二重否定することで、「曖昧ではない」=「はっきりしている、正確な」 といった、肯定的な意味になると思います。 >This signal is not ambiguously a measure for the amount of misarrangement. misarrangement 謝った配列 手違い amount 分量、合計 結果 金額 measure 判断  このシグナルは、間違った配列の分量を、判断するのに正確である。 ということになると思います。 ご参考になれば幸いです。

noname#5914
質問者

お礼

ご丁寧な解答恐れ入ります。 ambiguouslyは副詞としか辞書に出てないので、ちょっと混乱したのですが・・ A is not ambiguously B.で、AがBであることは曖昧ではない(はっきりしている)という意味になるのでしょうか?・・

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.1

例文では"not ambiguously"で「正確に」という意味になると思います。 ですから、 「この信号は配置ミス量の正確な尺度である。」 となると思います。

noname#5914
質問者

お礼

恐れ入ります。なるほどです。。 ということは、a ambiguous measureではなく not ambiguously(副詞) a measureなので、 「この信号は、間違いなく・・である」 という意味になるのでしょうか??

関連するQ&A

  • not A but B 「AではなくてB」

    何でnot A but Bで「AではなくてB」という意味になるんですか? It is not red, but black.「赤くなくて黒い」

  • 「not only A, but also B..」の使い方

    以下の文章を「not only, but」を使って英訳したいのですが、その使い方が良く分かりません。 「このフェスティバルは彼らだけでなく、私にとっても良いイベントです。」 英訳: This festival is not only good for them, but also for me. This festival is good not only for them, but also for me. 上記2つの使い方のうちどちらが正しいですか?どちらも間違っていたら、正しい使い方を教えてください。よろしくお願いします。

  • ​​Today is a good day,the

    ​​Today is a good day,the weather is quite warm for a change, usually we have more than our fair share of the rain.. はどういう意味ですか?

  • μ((a,b))=∫[a..b]x^2dx (-∞<a<b<∞)は何故,全ボレル集合体B(R)の一意的測度?何故μ({0})=0なの?

    こんにちは。よろしくお願い致します。 測度の定義は (Ω,B)を可測空間(BはΩ上σ集合体)とする時,fが (i) ∀b∈B,f(b)∈[0,∞],f(φ)=0. (ii) f(∪[k=1..∞]b_k)=Σ[k=1..∞]f(b_k) (B∋b_1,b_2,…は互いに素) を満たせば(Ω,B)上の測度という。 ボレル集合体の定義は 位相空間(X,T)においてσ(T):={B;T⊂B,BはX上のσ集合体}をB(X)と書き,X上のボレル集合体という。 有限加法族の定義は (i) Ω∈B, (ii) b∈B⇒b^c∈B, (iii) b,c∈B⇒b∪c∈B. の時,BをΩ上の有限加法族という。 a finite measureの定義は (i) Bが有限加法族, (ii) fは(Ω,B)上の測度, (iii) f(b_1∪b_2)=f(b_1)+f(b_2) (B∋b_1,b_2は互いに素) の時,Bを(Ω,B)上のa finite measureという。 a σfinte measureの定義は (i) fは(Ω,B)上のa finite measure, (ii) Ω=∪[i=1..∞]b_i且つf(b_i)∈R (B∋b_1,b_2,…は互いに素), の時,fを(Ω,B)上のa σfinite measureという。 です。 [Q] Define a measure μ on open intervals in R by μ((a,b))=∫[a..b]x^2dx (-∞<a<b<∞) (1) Why does this uniquely determine the measure μ on all of B(R)? (2) Show μ({0})=0. (Be specific) (3) Is μ a finite measure? σ-finite? Why? という問題です。 (1)の「何故これが一意的に全B(R)(ボレル集合体)上の測度μを決定するのか?」の意味が分かりません。 1次元ボレル集合体B(R)とはσ(T):={B∈2^R;T⊂B (BはR上のσ集合体)}(Tは開集合全体の集合)だと思います。 全てのB(R)だから K_1={(a,b)∈2^R;a,b∈R}や K_2={[a,b)∈2^R;a,b∈R}や K_3={(a,b]∈2^R;a,b∈R}や K_4={[a,b]∈2^R;a,b∈R}と置くとユークリッド空間Rの位相は T_0={φ,R}, T_1={∪[λ∈Λ]G_λ;G_λ∈K_1}, T_2={∪[λ∈Λ]G_λ;G_λ∈K_2}, T_3={∪[λ∈Λ]G_λ;G_λ∈K_3}, T_4={∪[λ∈Λ]G_λ;G_λ∈K_4}, T_5=2^R はいずれもRの位相になると思いますので少なくとも B(R)は6種類が考えられると思います。 これ以外にもB(R)はあるのでしょうか? あるのならどんな位相が考えられるのでしょうか?そして網羅しつくした事をどうやって示せばいいのでしょうか? そして全B(R)上の測度μはこのμ唯一つしかない事はどうやって示せばいいのでしょうか? とりあえず,自力でやってみました。。 このμの他にB(R)(仮に位相はT_0としてみて)上の測度μ'があったとすると B(R)=σ(T_0)は∩[B∈{B;T⊂B,BはR上のσ集合体}]B={φ,R}になると思います。 そしてμ'は測度なのだから (i) ∀b∈B,μ'(b)∈[0,∞],μ'(φ)=0. (ii) μ'(∪[k=1..∞]b_k)=Σ[k=1..∞]μ'(b_k) (B∋b_1,b_2,…は互いに素) を満たさねばなりません,,,, これからμ'がμ'(φ)=0 (∵測度の定義)は言えましたが このB(R)は今{φ,R}なので区間を元に持ちませんので μ'((a,b))=∫[a..b]x^2dx (-∞<a<b<∞)と書き表せようがないと思います。 問題文を誤釈してますでしょうか? (2)については今,R上のσ集合体Bをopen intervalsにしているので {0}=∩[n=1..∞](-1/n,1/n)∈Bと言えるから∩[n=1..∞](-1/n,1/n)はμ上で定義されていている。 それで μ({0})=μ(∩[n=1..∞](-1/n,1/n))=Σ[n=1..∞]μ((-1/n,1/n)) =Σ[n=1..∞]∫[-1/n..1/n]x^2dx=Σ[n=1..∞][x^3/3]^1/n_-1/n =Σ[n=1..∞]2/(3n^3) となってしまったのですがこれは0になりませんよね。 何が間違っているのでしょうか? (3)については まずこのμがa finite measureを吟味してみますとa finite measureの定義から まずσ集合体Bが有限加法族になっていないといけません。 しかし,ここでのσ集合体Bはopen intervalsで-∞<a<b<∞となっていますので 少なくともR∈Bを満たしませんからBは有限加法族になってません。 従って,このμはa finite measureではない。 次にa σfinite measureになっているかを吟味すると, まずa finite measureになっていなければなりませんが 既にa finite measureでない事は判明済みなのでσfinite measureでもない。。。 と結論づいたのですがこれで正しいでしょうか? すいません。ご教示ください。

  • not A but B

    I do not mean the challenge of ~ but the development of~ (~の部分は忘れてしまったのですが、名詞句が続いていました。 という文ですが、 このnot A but Bは AとBをthe challengeとthe developmentととって、 「the challenge ではなくthe developmentを意味している」と捉えるべきか AとBを mean the challenge と(mean) the development ととって 「the challengeを意味しているのではなくthe developmentを意味している」と捉えるべきか どちらが正しい解釈でしょうか。 意味はほとんど変わらないと思いますが… やはり等位接続詞のbutがつなげているのはthe challengeとthe developmentの二つなのでしょうか? もしそうなら、I mean not the challenge ~ but the developmentという書き方になるのではないですか? ご意見を伺いたいです。

  • If not this is a bug. はどっちでしょうか ?

    If not this is a bug. はどっちでしょうか ? 英語版のパソコンソフトで動作がおかしいので、 本訳サイトで無理矢理翻訳して質問したところ、 「The function should return the final values. If not this is a bug.」 と書かれていました。これをまた翻訳サイトで訳すと 「まして、これはバグです。」と翻訳されました。 not がついているので心配なのですが、 「それはバグです。」でよろしいでしょうか ? それとも「それはバグではない」という 意味でしょうか ? 英語は全然ダメなのでよろしくお願いします。

  • "a hold of $1"の訳

    You may see a hold of $1 on your bank statement after your transaction or credit card was not authorized in the online store. 上記の文の"a hold of $1"の"hold"はどのように訳すべきでしょうか。「1$の請求」とするのは不適当でしょうか。 これに続く文が下記なのですが、 The online store needs to authorize at least this amount to process your payment request. This is not a fee and you will not be charged this amount. "a hold of $1"は、銀行報告に記入されているが、支払う義務はない金額と解釈しているのですが、このような経験もないため、"a hold"が具体的にどのような金額を指すのかがいまいち分かりません。 詳しい方、どなたか教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 出典は下記のサイトです http://www.adobe.com/cfusion/knowledgebase/index.cfm?id=tn_16719

  • This is a my book という言い方はありですか?

    This is my book.は普通ですよね。 This is a my book.というのは文法として変ですか? This is a book of mine.となるんですかね。 考えているうちに混乱してしまって。 すごく基本的な質問で恥ずかしいのですが教えてください。

  • 「A≠B」とは?

    「A≠B」の意味を表す例文を考えているのですが どうもよくわかりません。 「≠」はノット・イコールの意味ですよね? AとBはイコールではないということですか? それを表す文とはどう考えたらいいのでしょうか?

  • Infancy is not a...

    Infancy is not a blessed state to thembut something to be grown out of andescaped from as quickly as possible このsomething...の部分の訳し方が、というか意味が分からないです。 grow out of~は、「成長して~しなくなる」という意味だと考えて、これを受動態にすると云々ともがいているですが。