• 締切済み

介護報酬改定について

デイサービスに勤めている物です。介護報酬が改定され、新しく介護職員の体制加算が増えましたが、介護福祉士が40%以上の配置で12単位/回となってますが、この回は利用者の来た回数に12単位加算して良いと言う事でしょうか。また、40%はその日の介護職員の40%ですか、それともその事業所の介護職員の総数の40%の配置でしょうか。

みんなの回答

  • MIU1203
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.1

12単位/回という記述から考えて、利用日×12単位の加算となります。 また、介護職員の40%が介護福祉士という配置は、当該事業所の介護職員の総数のうち、介護福祉士が占める割合となっています。その日の職員ではありません。

tyonboko
質問者

お礼

有り難うございました。悩んでいたのですっきりしました。

関連するQ&A

  • 介護報酬改定 加算について

    通所介護にて新たな加算で介護職員の内、介護福祉士が40%の配置となっていますが、当事業所では事務員兼介護職員、相談員兼介護職員と兼務辞令が出ており、そのような場合は介護職員としてカウントするのでしょうか。カウント方法は事務で0.5、介護職員で0.5となるのでしょうか。

  • 介護報酬改定の解釈について教えてください

    今回の介護報酬改定で身体介護20分、170単位が出来ましたが訪問時間の解釈について教えてください。  (1)身体介護の短時間区分(20分未満)の新設  身体介護の時間区分について、1日複数回の短時間訪問により中重度の在宅利用者の生活を総合的に支援する観点から、新たに20分未満の時間区分を創設する。 (現行)                   (報酬改正後) 30分未満  254単位/回   ⇒ 20分未満          170単位/回 20分以上30分未満   254単位/回 ※算定要件(身体介護20分未満) 以下の(1)又は(2)の場合に算定する。 (1)夜間・深夜・早朝(午後6時から午前8時まで)に行われる身体介護であること。 (2)日中(午前8時から午後6時まで)においては以下のとおり <利用対象者> ・要介護3から要介護5までの者であり、障がい高齢者の日常生活自立タンクBからCまでの者であること。 ・当該利用者に係るサービス担当者会議(サービス提供責任者が出席している者に限る。)が3月に1回以上開催されており、当該会議において、1週間に5日以上の20分未満の身体介護サービスが必要と認められた者であること。 <体制要件> ・午後10時から午前6時までを除く時間帯を営業日及び営業時間として定めていること。 ・常時、利用者等からの連絡に対応できる体制であること。 ・次のいずれかに該当すること。  ア 定期巡回・随時対応サービスの指定を併せて受け、一体的に事業を実施している。  イ 定期巡回・随時対応サービスの指定を受けていないが、実施の意思があり、実施に関する計画を策定している。 上記の内容で示されていますが、算定要件(1)の場合、午前8時までにサービスを終了させるのか、午前8時までに訪問した場合(たとえば7:50~8:10という訪問)も含まれるのか、教えてください。

  • 介護報酬改定+1.2%に疑問

    平成23年12月21日の民主党政策調査会長「診療報酬・介護報酬改定等について」のなかで、平成24年度の介護報酬の改定率が+1.2%と発表されました。 これには、これまでの介護職員処遇改善交付金2.0%を差し引くと、実質的には-0.8%になるという指摘がされていますが、私の疑問はその内訳です。 私の疑問は、その内訳が在宅+1.0%、施設+0.2%ということです。在宅サービスと施設サービスの構成比率はわかりませんが、その平均をとると必ず+0.2%と+1.0%の中間になりませんか? 例えば+0.6%ですよね。 なのに、発表された+1.2%は両者の平均ではなく、合算した数字のようです。在宅サービスと施設サービスは別なので、合算してはだめですよね。 なぜ、2つの数字を合算するのでしょうか? 教えてください。

  • 介護レセプトの解答が合っているか確認してもらいたい

    平成23年3月20日指定介護療養型施設から多床室に初回入所。 引き続き多床室に入所 平成24年10月5日外泊の許可を受けて、自宅へ戻る。 平成24年10月8日施設に戻り引き続き多床室に入所。 平成24年10月31日入所中。 ※入所中全日食事提供(外泊日を除く) 人員配置 常勤医師1名配置、常勤管理栄養士1名配置 その他   常勤医師配置加算基準適合、        栄養マネージメント加算基準適合、サービス提供体制強化加算(II)基準適合 施設類型 指定介護老人福祉施設(介護福祉施設サービス) 所在地 千葉県習志野市 (自分の解答) ●給付費明細欄 福祉施設II3 (コード 511135)  770単位×29日=22.300 常勤医師配置加算 (コード 516100)  25単位×29日=725 福祉施設栄養マネジメント加算 (コード 516273) 14単位×29日=406 福祉施設サービス提供体制強化加算 (コード 516102) 6単位×29日=174 福祉施設外泊時費用 (コード 516300) 246単位×2日=492 合計24.127 24.127×10.27=247.784 247.784×90%=223.005 247.784-223.005=24.779      ●特定入所者き介護サービス費 福祉施設食費   コード 595111   1380単位×29日=40.020 福祉施設多床室  コード 595124  320単位×29日=9.280 合計 49.300×10.27=506.311 506.311-455.679=50.632 公費分がよくわからないので、教えてください!!

  • デイサービス開業の質問と介護レベル引き下げの可能性について

    小規模(15名以下)デイサービスの開業を検討しています。 ・その場合の職員は看護士1名・生活相談員1名・事務員1名の他、介護職員は何名必要でしょうか?  やはり2名というのが一般的でしょうか?  また、リハビリ室を設ける場合、機能訓練指導員も別途1名必要でしょうか?  それともこちらは看護士が兼務できるのでしょうか? ・他の方の質問・回答を見ますと、病院との連携による支払い報酬について触れられている方もいましたが、そういった連携は必要なのでしょうか?  また、実際に報酬は1ヶ月で何万くらいになるのでしょうか? ・現在、要支援・要介護レベルの認定調査が行われており、要介護1や2の方でも今後は要支援になってしまう可能性があるようですが、そうなると全国的に利用者の総数自体が減ってしまい、デイサービス等介護事業の経営がますます厳しくなってしまいますでしょうか?

  • 介護報酬算定するための機器

    至急回答願います。 福祉施設の介護報酬の加算を算定にあたり、機器を購入しなければならない項目があり、購入する機器は医療機器メーカーとかからの方が良いでしょうか? Amazonからの方が安いんですが、加算を算定する機器であれば、何かしらの認定がついた機器でないといけないのかどうか? アドバイスよろしくお願いいたします

  • 介護報酬請求事務について

    現在私はある老人施設で介護のパートで働いていますが、仕事が週3回ほどしかなく不満に思っています。出来れば常勤パート、もしくは準職員で働きたいのです。好きでこの仕事を選んで、またずっと老人介護の仕事に就きたいと思っていますが、なにせ今ホームヘルパー2級の資格しか持っていませんので他の職場に移りたくてもなかなか思った仕事で採用してもらえない状況です。 ずっと事務の仕事をしていましたし、好きなので介護報酬請求事務の資格でもとったら少しは仕事を探す上で強みになるかと思い、講座を受講しようかなと考えています。 現在介護報酬請求事務は社会福祉士かケアマネージャーが行っている状況はよく解っています。ゆくゆくは介護福祉士、ケアマネの資格はとりたいと考えていますが、まだ現場で1年半しか勤めていませんので受験も出来ません。 過去の質問も見ましたが、再度現場で働いている皆さんにお聞きしたいのです。 とってもとらなくても良い資格だと思いますか?中途半端な資格をもっている人間は現場に要らないと思いますか? 正直なところでお答えいただきたいです。 お願いします。

  • デイケアの報酬について

    通所リハビリテーションの報酬についての質問です。 (1) 退院後、3ヶ月以内のご利用者様がいらっしゃいます。 当方のデイケアに週1回、他事業所のデイケアに週2回通われています。 基準では、週2回40分以上の個別リハビリとありますが 当方のデイケアで短期集中リハ加算を請求することは可能でしょうか。 (2) 4月からの診療報酬改定で、1~2時間のご利用枠が設けられましたが、よく理解できません。 詳細が分かる方がいらっしゃいましたら説明をお願いいたします。 (3) 4月からの改定で、1ヶ月に8回以上の利用でマネジメント加算が 請求できるとありますが、1ヶ月に4回しか利用されない方については 加算できないのでしょうか? その際、マネジメントはしなくても良いということなのでしょうか? (1)、(2)、(3)共に、ご回答と宜しければ詳細が分かるサイトも教えていただけると幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 通所介護のサービス提供強化加算について

    お世話になります 通所介護のサービス提供強化加算についてお聞きします。 明日発表の介護福祉士の試験の結果次第なのですが もし受かってれば50%を超えるのですが そこでサービス提供強化加算の要項を見ると ・介護福祉士が40%以上配置されていること。 ・3年以上の勤続年数のある者が30%以上配置されていること となっているのですが 常勤換算で4割ですよね? あと3年以上が30%っていうのは 当事業所での勤務年数でしょうか? これは資格問わずなのでしょうか?それとも介護福祉士の勤務年数なのでしょうか? あと過去一年の勤務実績なので今年は無理なのは承知しております  

  • 介護職員の給料はなぜ安いのか?

    介護職員の仕事に関心があります。 しかし、報道によれば、賃金がかなり低く抑えられているとのこと。 そもそも、職員の勤務先である介護事業者の売上つまり収入は、国 からの介護保険の給付金ですね。 それならば、元々の介護報酬自体が低く設定されているということ なのでしょうか。 介護報酬設定のしくみも併せてお教え頂ければ有り難いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう