• ベストアンサー

青色申告での国民健康保険の申告について

個人事業主です。青色申告で国保の申告をします。私は三人家族で、全員国保に加入しています。扶養義務はありません。ですから、申告時には一人分の保険料を申告すればいいのでしょうか。例えば、被保険者均等割額は一人当たりの金額に、さらに世帯別平等割額は三で割った分を計算して合計を申告すればいいのでしょうか。宜しくご指導願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>申告時には一人分の保険料を申告すればいいのでしょうか… 国保は加入者一人一人に納付義務があるわけではありません。 世帯の中で加入している人全員分をひとまとめにして、世帯主に納付義務が課せられます。 したがって、あなたが世帯主なら、あなたの社会保険料控除とすることに問題ありません。 あなたが世帯主でなくても、世帯主に代わって事業の収益から全員分を払っているのなら、やはり、あなたの社会保険料控除です。 あなたは世帯主でなく、事業の収益から全員分を払っているわけでなければ、あなたの 社会保険料控除にはなりません。 >被保険者均等割額は一人当たりの金額に、さらに世帯別平等割額は三で割った分を計算して… そういう概念はありません。

so10tranhungdao
質問者

お礼

なるほど。納得致しました。早々にご回答下さいまして、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料についてですが・・

    国民健康保険料についてですが・・ 我が市では こんな計算らしいです 私の給与収入が145万円(50歳) 息子は無収入の場合(25歳) 医療給付費分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 9.70% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 28,440円 平等割額 1世帯あたり 20,640円 後期高齢者支援金分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 3.55% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 9,960円 平等割額 1世帯あたり 7,200円 介護納付金分保険料 40歳から64歳までの方 所得割額 対象となる被保険者の平成25年中所得に対する賦課標準所得金額 × 3.35% 均等割額 対象となる被保険者数 ( )人 × 12,240円 平等割額 対象となる被保険者がいる世帯 1世帯あたり 6,360円 5割の軽減をうけようと思えば 私が給与収入を145万におさえるとうけれますよね? 5割の条件 被保険者全員の所得合計が 33万円+(24万5千円×被保険者人数)以下 となっています。

  • 国民健康保険料は高い?

    我が家のケースの場合、 所得金額 96万から33万引いた額、63万に対し、下記の計算をした合計保険料額は、15万4120円です。 それを10分割して、1期分、15000円です。 毎月、10万の収入だけでも有ったら、これ位支払はなければいけないのは、キツいです。 やっぱり、非課税とは関連ないのでしょうか? (保険料率) 医療分    所得割率0、0693    均等割額11、279    平等割額46,384   賦課限度額510、000 介護納付金分    所得割率0,0250    均等割額4、384    平等割額12,817   賦課限度額120,000 高齢者支援金分    所得割率0,0245    均等割額3,756    平等割額15,444   賦課限度額140,000 (賦課明細) (1) 基礎控除後の総所得金額等 (2) 所得割額 (3) 均等割額 (4) 平等割額 (5) 軽減額 (6) 算出保険料合計額(2)+(3)+(4)-(5) (7) 限度額超過額 (8) (9) 年間保険料額(6)-(7)-(8) 医療分      (1)630000       (2)43659       (3)56395       (4)46384  (5)5/10 51392      (6)95046      (7)0      (8)      (9)95,040 介護納付金分      (1)630000      (2)15750      (3)8768      (4)12817 (5)5/10 10793      (6)26542      (7)0      (8)      (9)26540 高齢者支援金分     (1)630000     (2)15435     (3)18780     (4)15444 (5)10/5 17112     (6)32547     (7)0     (8)     (9)32540 合計保険料額     (1)630000     (2)74844     (3)83943     (4)74645 (5)5/1079297     (6)154135     (7)0     (8)     (9)154120

  • 国民健康保険の介護保険分について

    国民健康保険は通常、世帯(国保に加入している)の所得で金額を算定しますよね? その際の介護保険分(40歳から64歳)についてですが 1 世帯にこの年齢に該当する者がいない場合、均等割はかからないと思いますが、 平等割・所得割はどうなりますか? 2 均等割はこの年齢に該当する者の人数だけで計算するのでしょうか? 3 所得割については、この年齢の該当者のみの所得ではなく、世帯(国保に加入している)単位の所得で計算するのでしょうか?(例えば該当者が無所得でも関係ないという事ですか) よろしくお願いいたします

  • 国民健康保険の所帯分離

     今一世帯3人で暮らしています。その3人ともが国保です。もし、その内A(2人)とB(1人)に分けて国保の請求を出してもらう場合、均等割額(5,470円)と平等割額(4,560円)がそれぞれにかかるという事でしょうか?    所帯分離にすると高くなるのは解るのですが、どれくらい変わるのか知りたいのです。もし上記の合計で10030円ではそんなに高くならないのではと思っていますがどうでしょうか?  それから高くなるのは所帯分離したB(1人)の方だけですか?  無知な者ですのでわかりやすく宜しくお願い致します。  

  • 健康保険料 軽減について

    国民健康保険料についてですが・・ 我が市では こんな計算らしいです 私の給与収入が147万円(50歳) 息子は無収入の場合(25歳) 医療給付費分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 9.70% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 28,440円 平等割額 1世帯あたり 20,640円 後期高齢者支援金分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 3.55% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 9,960円 平等割額 1世帯あたり 7,200円 介護納付金分保険料 40歳から64歳までの方 所得割額 対象となる被保険者の平成25年中所得に対する賦課標準所得金額 × 3.35% 均等割額 対象となる被保険者数 ( )人 × 12,240円 平等割額 対象となる被保険者がいる世帯 1世帯あたり 6,360円 5割の軽減をうけようと思えば 私が給与収入を147万におさえるとうけれますよね? 5割の条件 被保険者全員の所得合計が 33万円+(24万5千円×被保険者人数)以下 となっています 2割の軽減の条件 被保険者全員の所得合計が 33万円+(45万円×被保険者人数)以下 となっています 息子が無収入として 私の給与収入がいくらまでだと2割の軽減になるでしょうか? もう一点 息子の収入が影響するのは 息子の給与収入がいくらを越えたらになりますか? よろしくお願いします

  • 社会保険から国民健康保険へ

    社会保険から国民健康保険へ 現在、主人は会社の社会保険に加入しています。私はその扶養です。 しかし、主人の会社も厳しいらしく社会保険を止めたいので国保に入ってくれと言われました。 この場合私も保険料を払うようになるのは解るのですが、いくらになるのかよく解りません。 去年の主人の総所得は340万程です。 所得割額が6.1%、均等割額が1人あたり23800円、平均割額が25200円です。 私が計算したら年間13万くらいになったのですが間違っていますか?

  • 国民健康保険料の計算方法を教えて下さい★★★★★

    よろしくおねがいします。 5月末日まで親の扶養で国保に加入してました。 6月から実家を離れて東京都中野区に引っ越してきたので国保に加入するつもりです。 去年の収入はゼロ。6月からフリーターで働き始めました。 40歳未満なので「保険料=均等割額+所得割額」だと思うのですが、 均等割額は加入者全員支払うのはいいとして、所得割額がいまいちわかりません。 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/217500/d001998.html 前年の収入がゼロだと所得割額はかからないのでしょうか? 年間30600+10800=41400円だけ支払えばよろしいのですか? 正確な金額がわからなくても大体の目安の金額を知りたいです。 何卒ご教授のほどよろしくおねがいします。

  • 国民健康保険の計算方法

    計算方法がいまいちよく分かりません。 今までは社保だったので会社に頼りっぱなしで、 2月に結婚をし国保になります。 旦那も国保です。 旦那は今までは、親から国保分や年金分などを 抜いた金額をもらっていたようで計算などは 一切分からないようです。 で、親も節税?対策とかで年収を170万くらいに していて、今年度から年収を300万くらいに あげるようです。 (一応、おじいさまの会社となっていて、自営業に なると思うのですが。) 去年の年収で今年度の保険料が決まるのですよね? でしたら旦那の分は来年からあがるかと思いますが、 私の去年の年収が300万くらいですのでその分が 今回の支払いになるかと思うのですが。。。 年収300万の場合の保険料の計算方法を 教えて下さい。 私の地域の算定方法は下記のようになっています。 ↓ 国民健康保険料は、医療保険分保険料と後期高齢者支援金分保険料と介護保険分保険料※注1からなり、 それぞれ下の表の保険料率から算出した所得割額、均等割額、平等割額の合計額です。 平成21年度国民健康保険料は次の算式で計算しています。 ~医療保険分 賦課限度額 47万円 ~ (1) 被保険者の基礎控除後の   総所得金額等※注2 × 5.74/100 = 所得割額 (2) 被保険者数 × 6,804円 = 均等割額 (3) 一世帯につき × 49,503円※注3 = 平等割額 (1)+(2)+(3)1年間の医療保険分保険料 ~後期高齢者支援金分 賦課限度額 12万円 ~ (4) 被保険者の基礎控除後の 総所得金額等※注2 × 1.78/100 = 所得割額 (5) 被保険者数 × 2,048円 = 均等割額 (6) 一世帯につき × 14,895円※注4 = 平等割額 (4)+(5)+(6)1年間の後期高齢者支援金分保険料 ~介護保険分 賦課限度額 10万円 ~ (7) 被保険者の基礎控除後の  総所得金額等※注2 × 1.90/100 = 所得割額 (8) 被保険者数 ×   2 ,417円 = 均等割額 (9) 一世帯につき × 12,228円 = 平等割額 (7)+(8)+(9)1年間の介護保険分保険料 ※注1・・・40歳以上65歳未満の被保険者には介護保険分がかかります。 ※注2・・・地方税法第314条の2第1項及び高槻市国民健康保険条例に規定する所得の合計額から 基礎控除額(33万円)を控除した金額を言います。 また、総所得金額には非課税所得(主に遺族年金・障害年金)は含まれません。 ※注3・・・国民健康保険から長寿(後期高齢者)医療保険へ移行により単身世帯となる方(こちらを参照)は、24,752円 ※注4・・・国民健康保険から長寿(後期高齢者)医療保険へ移行により単身世帯となる方(こちらを参照)は、7,448円 ●主な基礎控除後の総所得金額等の算定方法 (1)給与所得の場合 給与所得(給与収入金額-給与所得控除額)-基礎控除額(33万円) (※給与所得の算出表)     ↓ 給与収入金額 給与所得金額 (1)1,628,000円以上~1,800,000円未満 の場合 給与収入金額を「4」で割って千円未満の端数を切り捨ててください。  (算出金額:A ) 「A×2.4」で求めた金額 (2)1,800,000円以上~3,600,000円未満の場合 給与収入金額を「4」で割って千円未満の端数を切り捨ててください。   A×2.8-180,000円で求めた金額 (3)3,600,000円以上~6,600,000円未満の場合 給与収入金額を「4」で割って千円未満の端数を切り捨ててください。 「A×3.2-540,000円」 で求めた金額 以上のようになっています。 分かり難いかと思いますが、だいたいでも分かれば教えて下さい。

  • 国民健康保険について

    よろしくお願いします。今まで親の社会保険の扶養に入っていましたが抜けて、今回国民健康保険に加入しました。世帯主は父親ですが払うのは私になります。加入しているのは私だけです。今回、計算してもらって去年の所得が40万くらいでしたので(未届けで手続きの時このくらいかなと申告)均等割と平等割だけになっています。ただ、世帯分離をしたりすれば今の状態なら軽減の対象なるのでしょうか?擬制世帯主の父親の所得も軽減の時に含められるのでしょうか?ちなみに未婚で子供を来月出産予定ですので世帯分離をしてもいいのか悪いのかもよくわかりません。なにかあれば補足しますのでアドバイスお願いします。

  • 健康保険

    2008年1月半ばから2008年4月まで仕事をしていて、それからやめ、 何の手続きもしていませんでした。 2009年頃に親父(世帯主)の保険に入りました。国保だと思います。 そして、平成20年度の納税付額 9期平成21年3月2日37,500の請求の紙が送付されました。 所得割と資産割の医療分と支援金分と介護分が0で、 医療分の均等額14000+平等割額17000で31000 支援金分の均等額5000+平等割額5000で10000 増減調整で、それぞれ2600と900が引かれていました。 で、分割の申請だせば分割でもいいといわれましたが37000一括で払ってしまいました。 (ちなみにこれより安くはならないといっていました) そして、2/5に転居をして東京に住むことにしました。 仕事は3月の6日~しているのですが、先ほど届いていた納付書をみると、 基礎分保険料4800 後期高齢支援分1350 加入月数2 となっていて 計6150でした。 これは2月と3月の2か月分なんですかね‥?  で、もうすぐ国保から社会保険に切り替えると思うのですが、そしたらふつうにこれまで国保で納めた分はそのままで、給料から社会保険料が引かれるようになるということでしょうか?(3月6日にさかのぼって、国保で納めた分が返ってくるというようなことはあるのでしょうか?) 聞いた話では、「収入減に競馬やパチンコと書いたら、月数百円の保険料の請求になった」といっていたじじいがいたのですが、例えばもし払うのが困難になった場合などに申請などの手続きをしたら、保険料が安くなったりということはあるのでしょうか? まぁ、仕事に就いて社会保険になれば給料から保険料が引かれると思うので、特にどうもしないとは思うのですが‥。 よろしくお願いします。

コピーできない問題について
このQ&Aのポイント
  • MFC-J705Dでコピーがうまくいかない問題について相談しています。
  • 何回クリーニングしてもかすれて出てくるため、コピーがうまくできません。
  • Windows10で有線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る