• 締切済み

国民健康保険について

よろしくお願いします。今まで親の社会保険の扶養に入っていましたが抜けて、今回国民健康保険に加入しました。世帯主は父親ですが払うのは私になります。加入しているのは私だけです。今回、計算してもらって去年の所得が40万くらいでしたので(未届けで手続きの時このくらいかなと申告)均等割と平等割だけになっています。ただ、世帯分離をしたりすれば今の状態なら軽減の対象なるのでしょうか?擬制世帯主の父親の所得も軽減の時に含められるのでしょうか?ちなみに未婚で子供を来月出産予定ですので世帯分離をしてもいいのか悪いのかもよくわかりません。なにかあれば補足しますのでアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

>今現在、父親が社会保険ですから擬制世帯主になっていますよね? そうですね。 >今の父親が擬制世帯主のままだと軽減の対象所得に父親の所得が含まれるなら世帯を分けたらいいのか そういう意味でしたか。こちらの方はまず大抵の自治体ではだめですね。 >一度認定されたら来年4月までは変更できない、今分離してもダメだといわれました。そんなものなんでしょうか? 自治体ごとに減免の仕組みは違いますのでだめといわれたらだめでしょう。 先に話をしたように世帯分離してもだめな自治体もありますし、一方で役所で世帯分離すれば減免対象になりますよと親切に教えてくれる自治体まであります。 つまりかなり幅があるのです。 >これから出産したあと世帯を分離し、子供の保険の手続きをしたら軽減されるのでしょうか? 正直わかりません。ただ補足いただいた役所の対応からすると、あまり親切な役所ではない、減免も厳しくしている自治体という印象を受けるので、役所に相談してもだめかもしれません。 ひどい役所になると、この世帯分離届すら受理しようとしない役所がある位です。(法律上は許認可ではないので届けは出されたら受理しなければならず、拒否はできないのですけど) 減免規定は市町村の条例で定めているので、市町村の条例を調べればある程度のことはわかります。それで見込みがありそうならば、たとえば黙っていま世帯分離だけしておいて、お子さんが生まれてからその届けと減免申請してみるというのはひとつの手です。 >自治体によっても違うと思いますが…。 はい。上記に書いたように極端に差があります。

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.5

軽減を受けられるかどうかは、その自治体によって、ですし、いつの時点で認定するかも自治体によりけり、です。 ただ、最近は、質問者のような一緒の生活なのに世帯分離しているような状況の場合は、世帯分離はできても、軽減は無理なことが大半です。実際の生活が、質問者さんと、生まれてくる赤ちゃんの2人で維持できているのであれば、軽減の対象になりますが、実際はそうではない場合はそうはいきません。 質問者さんにとっては「理由があってしていること」であっても、未婚で子供を産むのも、世帯分離するのも質問者さんがわかってやっていることです。未婚で子供を産んだほうがオトクなのであれば、みながそうしますよ。

TORA-CAT
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。ただ思ったのはたとえ親と一緒に住んでいても、勝手に未婚で産もうと生活をいくらかでも楽に出来るように軽減の制度があるのではないのでしょうか?それを活用するのは変、親がいるならいいじゃないかみたいな感じなんですか?なるべくなら負担を軽くしたいのは誰でも変わりはないと思いますけど。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

まず、国保の減免ですけど、中身は自治体によって異なっていますから世帯分離で軽減措置が受けられるかどうかはわかりません。 ただ受けられる自治体は結構あります。 受けられない自治体というのは、同居している人たちの所得も見ているので、こちらの場合はアウトなんですけど、ただこちらの方が少数派だと思います。 で、ご質問では「擬制世帯主」の意味を少し勘違いされているように思うのですが、「擬制世帯主」というのは、国保は世帯単位で加入し、世帯主がその納付義務者になる仕組みですが、世帯主自身は国保に加入していないこともあり、その場合に擬制世帯主と呼びます。 ですから世帯分離するということは、今度はご質問者が世帯主になるので、擬制世帯主ではなく世帯主自身が加入するということだけです。お父様は世帯が別なので関係なくなるわけですね。だから世帯分離して減免を受けるという話が出るわけです。 ところで、ほかの方も指摘しているように収入が少ないのであればなにもお父様の健康保険の被扶養者のままでよいと思いますけどね。お子さんが生まれたって、そのお子さんもお父様の扶養に入れればよいだけなのですから。(まったく問題なくできます)

TORA-CAT
質問者

お礼

ありがとうございます。まず扶養の話は制度的に利用できることはわかっています。ただ今回はしなかった。なぜとかは今は必要ないかと思います。あと、国保についてですが今現在、父親が社会保険ですから擬制世帯主になっていますよね?被保険者が私で、払うのも私なので世帯を分けたとき私が世帯主になり軽減が受けられるかどうか、今の父親が擬制世帯主のままだと軽減の対象所得に父親の所得が含まれるなら世帯を分けたらいいのかとお聞きしたかったわけです。今日、役所に聞きましたが一度認定されたら来年4月までは変更できない、今分離してもダメだといわれました。そんなものなんでしょうか?例えばこれから出産したあと世帯を分離し、子供の保険の手続きをしたら軽減されるのでしょうか?自治体によっても違うと思いますが…。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.3

#1 です。 補足に追加回答します。 誰が生計維持者なのですか。 あなたの親のように私には見える。 祖父が面倒見ている孫は立派な扶養者です。 後はあなたのメンツだけ!

TORA-CAT
質問者

お礼

答えていただいて有り難いのですが、なぜ父親の扶養じゃないかとか、面子がどうのとかは今は関係ありませんし、理由があってしていることをとやかく言われることでも説明する意味もありません。あくまでも今は国保に対しての回答が欲しいのです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>均等割と平等割だけになっています… >擬制世帯主の父親の所得も軽減の時に含められるのでしょうか… 均等割と平等割だけになっているのに、軽減も何もないでしょう。 もともと父の所得が反映されているのなら、均等割と平等割だけということはありません。

TORA-CAT
質問者

お礼

今の計算方法では父親の所得は入っていないのはわかっています。ただ、役所からいただいた冊子のなかに軽減対象に考えるときは擬制世帯主の所得も含むとありましたのでアドバイスをお願いしました。今いちどう含むかわからなかったので。国保上で世帯も別に出来ますとも書いてあったので…。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

よく分からんが、親の扶養が一番安いのではないですか?

TORA-CAT
質問者

お礼

私だけならいいのですが、子供が産まれて親の扶養に入れる訳には行きませんので国保にしました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険税の軽減制度について

    国民健康保険税の軽減制度について、分からないことがありまして質問します。 1.軽減の対象となる所得の基準については「世帯主とその世帯に属する被保険者の前年の総所得金額等の合計額」ですが、世帯主には「擬制世帯主」も含まれるそうです。税計算の際は含まれていないのに、なぜ軽減の際は含まれるのでしょうか? 2.2割軽減の基準は「33万円+(35万円×被保険者数)」ですが、この被保険者には擬制世帯主も含まれるのでしょうか?(そもそも「擬制世帯主」は国保の被保険者ですか?)

  • 国民健康保険料についてですが・・

    国民健康保険料についてですが・・ 我が市では こんな計算らしいです 私の給与収入が145万円(50歳) 息子は無収入の場合(25歳) 医療給付費分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 9.70% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 28,440円 平等割額 1世帯あたり 20,640円 後期高齢者支援金分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 3.55% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 9,960円 平等割額 1世帯あたり 7,200円 介護納付金分保険料 40歳から64歳までの方 所得割額 対象となる被保険者の平成25年中所得に対する賦課標準所得金額 × 3.35% 均等割額 対象となる被保険者数 ( )人 × 12,240円 平等割額 対象となる被保険者がいる世帯 1世帯あたり 6,360円 5割の軽減をうけようと思えば 私が給与収入を145万におさえるとうけれますよね? 5割の条件 被保険者全員の所得合計が 33万円+(24万5千円×被保険者人数)以下 となっています。

  • 国民健康保険料の計算方法がわかりません

    私の住む自治体では、国民健康保険料の計算方法が「所得は、世帯の被保険者の方全員分を用いて計算します。ただし、擬制世帯主や特定同一世帯所属者の方の所得は含みません。」 とあります。 主人が会社員で社会保険に入っているんですが、私が国民健康保険に加入する場合、主人の所得も含めて計算されてしまうのでしょうか? また、「擬制世帯主や特定同一世帯所属者の方の所得は含みません。」犠牲世帯主や特定同一世帯所属者の意味がわかりません・・・ 主婦でフリーランスとして活動しようと思っているのですが・・・ どなたか教えていただけませんでしょうか? また、国保組合というのもあるようですが、ネット物販系の職業の場合、加入できる国保組合が見当たらないのですが、もしご存知方、おられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について。

    はじめて質問させていただきます。 昨年の10月に結婚をしたので、国民健康保険の切り替えの手続きをしました。(A市からB市に転入) 後日、23年度国民健康保険税納税更正通知書と納付書が届きました。 そこに、所得の申告についてお知らせの文書があり 「貴世帯の国民健康保険加入者(国民健康保険以外の保険に加入する擬制世帯主を含む)の中で、○○様(夫)は22年中の所得申告をされていません。 ~中略 国民健康保険に加入されていない世帯主であっても、世帯に国民健康保険加入者がいる場合には、世帯主に国民健康保険税が課税されます。ただし、この場合の世帯主の所得は計算には含まれません。」 と、ありました。 私はパートで月8万円ほど(年収103万以内)なので、色々と控除を受けられるのかな?と思っているのですが(確定申告もありますし)、夫がこういった場合は無理なのでしょうか? お恥ずかしいのですが、お分かりになる方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 世帯分離をする事で、両親の国民健康保険料等は軽減出来るでしょうか。

    40代の男性です。未婚で両親(70代)と同居しています。 現在の世帯主は父親です。 両親の収入は母親の年金のみ 私は個人事業主で仕事をしており、最近年収の微増(ほんの少しなんですが)と共に、両親の国民健康保険料、介護保険料が上昇しており、殆ど収入のない両親が気にしています。ちなみに私の平成18年の年収は400万弱程度です。自宅は借家です。 基本的には保険料は全て私が支払っていますが、少しでも両親の健康保険料、介護保険料を軽減出来ないかと思っています。軽減を考えた理由は両親の気持ちを思ってです。 世帯分離をすれば軽減出来ること知り少し調べた所、国民健康保険料には「世帯割」があり、世帯を分離する事で、トータルの国民健康保険料が上がる可能性があることを知りました。トータルで支払う国民健康保険料及び、介護保険料が上がったとしても、両親の支払う金額が軽減出来ないかと思っています。 また、保険料等を軽減にする為に、世帯分離することは厳密には脱法行為になると言う件も知り、軽減が目的な場合余りお勧め出来る行為ではないと言う事も知りました。 世帯分離が難しい場合、各種保険の請求書が私宛に来るようになればと思います。今は世帯主が父親の為、国民健康保険や、介護保険等に関する書類は全て父親宛に来ます。せめて自分宛にする事か可能でしょうか。 本来であれば地元の役場で確認するのが良いと思いますが、何処に問い合わせて良いのか判らず、アドバイスを頂ければと思います。 最終的には、役場で試算をして頂かなければ判らないとは思いますが、事前の知識として知っておきたいと思います。 質問を整理しておきます。 1、世帯分離をする事で、両親の国民健康保険料、及び介護保険料は軽減出来るか。 2、世帯分離が無理な場合、各保険の請求先を父親では無く、私に変更出来るか。 以上です。

  • 国民健康保険の介護保険分について

    国民健康保険は通常、世帯(国保に加入している)の所得で金額を算定しますよね? その際の介護保険分(40歳から64歳)についてですが 1 世帯にこの年齢に該当する者がいない場合、均等割はかからないと思いますが、 平等割・所得割はどうなりますか? 2 均等割はこの年齢に該当する者の人数だけで計算するのでしょうか? 3 所得割については、この年齢の該当者のみの所得ではなく、世帯(国保に加入している)単位の所得で計算するのでしょうか?(例えば該当者が無所得でも関係ないという事ですか) よろしくお願いいたします

  • 国民健康保険について

    今度子供が社会人になり国民健康保険に加入になりますが、世帯主が健康保険の加入者でも、国民健康保険の制度をみると世帯に一人でも国民健康保険に加入者がいると、世帯主が保険料を納付するとあります。また、保険料は加入者の所得のみならず、世帯全員の所得、固定資産などが保険料の算出の対象となると書いてありますが一体いくら納めるの? ちなみに世帯の年収 1000万 、固定資産税 15万です。 子供にアパートなどを借りさせ、別世帯にした方がお得なのでしょうか教えてください。

  • 国民健康保険料の計算

    お世話になります。 主人が亡くなり私と子ども3人で国保に加入しました。 今年度より子どもが2人とも就職した為、それぞれ会社の健保に加入したので国保は私1人になりました。私自身の所得は年間95万程で今年度は法定軽減していただきました。来年度の保険料についてなのですがサイトを見てみると世帯の総所得が関係するようなことが書かれていますが国保に加入していない子どもの所得も関係あるのでしょうか? なお、世帯主は私になっています。

  • 健康保険料 軽減について

    国民健康保険料についてですが・・ 我が市では こんな計算らしいです 私の給与収入が147万円(50歳) 息子は無収入の場合(25歳) 医療給付費分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 9.70% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 28,440円 平等割額 1世帯あたり 20,640円 後期高齢者支援金分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 3.55% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 9,960円 平等割額 1世帯あたり 7,200円 介護納付金分保険料 40歳から64歳までの方 所得割額 対象となる被保険者の平成25年中所得に対する賦課標準所得金額 × 3.35% 均等割額 対象となる被保険者数 ( )人 × 12,240円 平等割額 対象となる被保険者がいる世帯 1世帯あたり 6,360円 5割の軽減をうけようと思えば 私が給与収入を147万におさえるとうけれますよね? 5割の条件 被保険者全員の所得合計が 33万円+(24万5千円×被保険者人数)以下 となっています 2割の軽減の条件 被保険者全員の所得合計が 33万円+(45万円×被保険者人数)以下 となっています 息子が無収入として 私の給与収入がいくらまでだと2割の軽減になるでしょうか? もう一点 息子の収入が影響するのは 息子の給与収入がいくらを越えたらになりますか? よろしくお願いします

  • 国民健康保険について

    現在、健康保険の任意継続に加入しています。しかし、あと数ヶ月で資格喪失します。 その為、国民健康保険への加入を検討しなければなりません。 世帯関係は、両親と私で、世帯主は健康保険に加入しています。 現在の私の収入は、年間140万超程度です。(健康保険も国民年金も自己で負担しています。) 1.この場合、世帯主が国民健康保険に加入する事になるのでしょうか? 2.また、私が世帯分離をした場合はデメリットは無いでしょうか? よろしくお願いします。