• 締切済み

スリムな体型へのダイエット(筋トレ)

Anaerobicの回答

  • Anaerobic
  • ベストアンサー率43% (107/246)
回答No.6

おだてられてうれしいので再度登場します。 私の現在のIDでの回答集はひねくれたものも多く、基本部分ををはしょっていて 「多分あんまり役に立たない」と思われます。 #5さんの回答されたご質問を追いかけていくと良いかもしれません。 さて筋トレの基本は上記と「ウイダー・トレーニング・バイブル」 にまかせて もっと基本の部分を ・女性が筋肉で脚が太くなる(太もも50cm超え)ことはまずありえません。 (某サイトのアンケートでデータを取りました。) ・脚を細く見せるのは上半身とのバランスです 有酸素で痩せる時は全体の脂肪と上半身の筋肉を落としてしまうので (走って痩せると脚の筋肉はそこそこ残るので) 非常にバランスが悪くなります。なので余計脚が太く見えたりします。 ・残念ながら筋肉をつけるには脂肪がつくぐらい食べないといけません 太って痩せるの割り切りが必要なのですが、1年の長期を覚悟するのなら 現状の体重の-1~+3kgの範囲を上下することでボディメイクは十分可能になります。 ・週2~3日、一回1時間 きちっと筋トレできているのなら 毎日ケーキを食べても太れません! 身長168cmならなおさらです。 ・体脂肪計の数字を信用しないように 筋トレをされてないお友達が「私、体脂肪率20%ないよ~」と言って いてもそんなことはありません。 http://www.mii.kurume-u.ac.jp/kenspo/kenkyu/kiyou/11PDF/mitsuzono.pdf の5ページ目の表2をご覧になると分かりますが、 BMIで痩せ型に区分される日本の女子学生たちを集めて きちんとした計測で体脂肪率を測ると26%以上あったりします。 それと前の回答で難しそうに書いてしまいましたが 知識的なものはそんな難しいものではないです。 各学問のほんの基礎部分を横断的に抑えておくと変な情報にだまされたり しないです 例えばダイエットの2大オカルト情報に ・一日の食事回数を減らすと食物の吸収率が上がって太る ・夜寝る前に食べると太る 朝と昼は大目でも太らない というどっから持ってきたのか分からない情報が大手を振ってまかり 通ってます。 下記は私が「人間が体重を1kg増やすためのオーバーカロリー量」を 日本語で調べていたときに引っかかってきた文章です。 http://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/56/2/287/_pdf/-char/ja/ 単純に栄養学の基礎的なことしか書いてありませんが、 ・食物のカロリーの吸収率の上限、下限 ・食べた食物の栄養吸収にかかる時間差 をみれば先の情報が両方でたらめというのがお解りになると思われます

hamury
質問者

お礼

おおお、過去の質問のかありの部分をまとめてくださったのですね。見やすい・・・! >おだてられてうれしいので再度登場します。 おだてるなんて・・・熱心なアドバイスが本当に嬉しいので、正直に私の思いを言ったまでですよ! >女性が筋肉で脚が太くなる(太もも50cm超え)ことはまずありえません。 これは初耳でした。そう言われると、私は50cm以上あるので限界まで絞ってやる、と燃えますね!! >残念ながら筋肉をつけるには脂肪がつくぐらい食べないといけません まるで目標と逆の行為をするのですから、まだ知識の不十分な私としては抵抗ありますが、頑張ります!! 論文、ざっと読みました。なるほど、エネルギー保存ですか。よく、ダイエットは算数だというコメントを見ますが、このことなのですね。 そして体脂肪率も気にしないこととします。全て見た目で判断しようと思います。 過去の質問のコメントをまとめてくださって、大変参考になりました。お陰様でほんの僅かですが知識を得ることができたので、スタッフと意見交換しながら筋トレできそうです(入会は明日の予定ですが(笑。) 再度のご回答ありがとうございました!!m(_ _)m

関連するQ&A

  • 筋トレ

    僕は某高校の2年のサッカー部です。 筋肉には遅筋と速筋があるということ、遅筋の鍛え方、速筋の鍛え方を最近知りました。 サッカーには遅筋も速筋、両方必要なようです。 今までは筋トレの知識が全くなかったのでしんどくなるまでひたすら続けるという方法をとってきました。なのでたぶん遅筋ばかりが鍛えられていると思います。 これからは速筋を鍛えようと思っているのですが、遅筋と速筋を同時(というか同期間)に鍛える方法てありますか?(例えば遅筋を鍛える日と速筋を鍛える日を設けるみたいな)

  • 女性らしい体型と筋トレについて。

    筋トレについて質問させていただきます。 わたしは、現在大学一年生で、160cm、56kg、体脂肪率27%です(;_;) ひとり暮らしにも慣れてきて、そろそろダイエット&シェイプアップをしようと思っています。そこでアドバイスをお願いします! わたしの理想は、ダルビッシュ紗栄子さんや、熊田曜子さんなどの綺麗に筋肉がついていて、それでいて女性らしい丸みを残した体型です。 紗栄子さんや熊田曜子さんの本を読んでみたところ『筋トレ→有酸素運動』が最大のポイントだということはわかりました。 そこで、いくつか質問させてください! (1) ある程度体重を落としてからジムに通うのと、初めからジムに通うのとではどちらがよいのでしょうか? (2)それから、決してムキムキになりたいのではありません; いまだに「筋トレ=ムキムキ」というイメージがぬぐえないのですが、大丈夫なんでしょうか…><? (3)脚や太ももにはセルライトがあります…。 セルライトは皮下脂肪だから、運動していれば自然に落ちるというお話を聞いたことがあるのですが、 セルライトを落とさずに筋肉をつけても太くなるだけ、というお話も聞いたことがあります。 セルライトがあっても筋トレしてもよいのですか? たくさん質問して申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 女性らしい体型と筋トレについて。

    筋トレについて質問させていただきます。 わたしは、現在大学一年生で、160cm、56kg、体脂肪率27%です(;_;) ひとり暮らしにも慣れてきて、そろそろダイエット&シェイプアップをしようと思っています。そこでアドバイスをお願いします! わたしの理想は、ダルビッシュ紗栄子さんや、熊田曜子さんなどの綺麗に筋肉がついていて、それでいて女性らしい丸みを残した体型です。 紗栄子さんや熊田曜子さんの本を読んでみたところ『筋トレ→有酸素運動』が最大のポイントだということはわかりました。 そこで、いくつか質問させてください! (1) ある程度体重を落としてからジムに通うのと、初めからジムに通うのとではどちらがよいのでしょうか? (2)それから、決してムキムキになりたいのではありません; いまだに「筋トレ=ムキムキ」というイメージがぬぐえないのですが、大丈夫なんでしょうか…><? (3)脚や太ももにはセルライトがあります…。 セルライトは皮下脂肪だから、運動していれば自然に落ちるというお話を聞いたことがあるのですが、 セルライトを落とさずに筋肉をつけても太くなるだけ、というお話も聞いたことがあります。 セルライトがあっても筋トレしてもよいのですか? たくさん質問して申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 速筋と遅筋の鍛え方

    速筋と遅筋の鍛え方 1ヶ月前くらいからダイエットしている、もうすぐ19歳の浪人生♀です。 有酸素運動は時間がある土日はランニングやビリーをし、平日はあまり時間がないので50分ほどウォーキングする程度です。 また、筋トレは腹筋背筋、腕立て伏せをやる日とスクワットやレッグリフト?をやる日で分けてます。     で、ここからが質問なんですが… 有酸素運動だけだと脂肪燃焼とともに筋肉も燃焼されて結果的に代謝が下がるから、それを補う形で筋トレをするとよい、、、みたいなことが書かれてるのをサイトなどで見かけます。   ですが有酸素運動は遅筋、筋トレは速筋が使われるから、有酸素運動で燃焼された筋肉は筋トレでは補えないような……と思いました。 低負荷高回数の筋トレだったら遅筋を使ってたりするんですか??   と、最近の素朴な疑問です。 回答お願いしますm(__)m

  • 遅筋が筋肉痛の時に速筋の筋トレ

    30歳の男です。 今までウエイトを中心に速筋の筋トレしてきましたが、 最近、スタミナも必要だと思い、ランニングと縄跳びを始めました。 昨日、ランニングと縄跳びを行い、足と肩の遅筋が筋肉痛です。 しかし、3日前に足を(ブルガリアンスクワット)、 2日前に肩を(ショルダープレス)のウエイトをしていて、 今日当たり、サイクル的には足と肩はウエイトを使った筋トレの タイミングでした。 しかし、昨日のランニングと縄跳びで筋肉痛(多分遅筋が)なのですが、 速筋と遅筋が別々のものと考え、速筋の筋トレを行ってもよいのでしょうか? それとも、筋肉痛が治まるまで、その部位の筋トレは行わないほうが良いのでしょうか? もし後者の考え方だとすると、 速筋と遅筋の筋トレは交互に行ったほうがようのでしょうか? 今までウエイトばかりしていたため、 遅筋が筋肉痛でも速筋がウズウズしているような感じ(笑)と 速筋が衰えてしまわないかという不安感があります。 ご回答お願いします。

  • 筋トレにおける減量期について

    ・体重59.7 体脂肪16.3 年齢16です・ ジムに通い始めたのですが ジムでのメニューは 有酸素運動(5~10)⇒筋トレ(RM10×3set)⇒有酸素運動(20~) というのを最初に言われたのでそれどおりにやっているのですが 私の目標はポッチャリ体型から普通より少し筋肉質体型(うっすら腹筋が割れてるくらい)を目指してます。体重は気にしませんが見た目を引き締めたいです。 私の体に必要なのは筋トレと脂肪を落とすことですが ネットで調べると 脂肪を落とすことと筋トレを同時にやるのは不可能だとかで まず太りながら筋肉をつけ⇒筋肉を残しつつ脂肪を減らしていくという方法(増量期⇒減量期)でやっていく必要があるということなのですが 私みたいに体に脂肪がある場合は 増量期のように太りながら筋トレを・・じゃなく 筋トレだけをして 脂肪+筋肉の体を作ってから有酸素運動と筋トレを混ぜて行っていけば引き締まった体になるのでしょうか? 要するに最初は筋トレ中心で 筋肉がついてきたら筋トレ 有酸素運動をして減量していけばいいのでしょうか?

  • ジョギングに必要筋トレとは・・・

    僕は24歳男です。 1年半前から筋トレをしています。目的は筋肉を増やすことです。主にBIG3+腹筋と軽いウォーキングをしています。負荷は10R×3セットで頻度は3日に1度BIG3を行い、週に3~5日腹筋+ウォーキングをしています。中学生時代に陸上競技(100mや砲丸投げ)をしていた事と筋トレのおかげで、筋肉もそこそこつきました。 しかし最近フルマラソンを完走してみたくてジョギングをはじめました。週に3~5日、一回1時間程度です。平行して筋トレをしています。頻度は5日に一回に減らし(筋肉維持程度)行なっています。ジョギングに時間を使いたいというおもいもあります。 しかし長距離選手はみなさんスレンダーですよね。でも僕はスプリンター体型です。フルマラソンをサブ4で完走目的なんですが、やはり長距離をおこなうには、速筋より遅筋を鍛えたほうがいいですよね? 今の筋トレでは速筋を鍛えているし・・・ 筋トレを遅筋を鍛えるトレーニングに変えたほうがいいでしょうか? そして僕はスレンダーな体になりたいんですが・・・ 長々とすみませんが、アドバイスお願いします。

  • せっかくなのでダイエットに筋トレを導入し筋肉質に

    ダイエットを行っておりますが、せっかくなので筋肉質な体に生まれ変わろうと思います。 そこで質問なのですが、 1.ダイエットを始めた直後から有酸素運動を多くこなし、有る程度痩せてから筋トレを行う方法 2.ダイエットを始めた直後から筋トレ中心で行い、有る程度筋肉が付いてきてから有酸素運動で脂肪を落とす方法 のどちらがより効果的なのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 筋トレについて

    マッチョになりたいと思って筋トレしてます。少しは体が絞れてきたみたいなんですが、しぶとく残ってる余計な脂肪をなくしたいと思ってウォーキングなど、有酸素運動をしようと思います。そこで質問です。 それらの有酸素運動を取り入れることによってせっかくついた筋肉まで落ちるということはあるのですか?どなたかよろしくお願いします。

  • 柔道選手のような体型をどうにかしたい。

    私は70kgの肥満体で、食べることが大好きです。 好きな物を食べたいので食べた分、筋トレや有酸素運動をしました。 私が憧れる体型は、スラっとしたボディーだけど脱ぐと腹筋が割れている筋肉質な感じなので、筋トレも沢山していました。 確かに体脂肪は40%から25%まで減りましたが、体型が柔道選手のように大きくなったと言われます。 柔道選手のような女らしくない体型から脱出したいです。 どうすればよいですか?