• ベストアンサー

義理姉の意図は?

aymhfgyの回答

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.1

このお義理姉さんは義理とか年功序列とかを大切にされる方ではないかなと思います。 まず最初に、(息子の嫁としてはその両親へ贈り物は必ず、しましょう、するべきです。)と考えられている方だと思います。もし、自分だけして弟さんがしないというのはまずいと思って、きっと、取り仕切っているつもりで知らせてこられたのではないかと思います。 ご自分達だけプレゼントを弟さん夫婦から受け取り、自分達が何もしないというのは、上の立場だからという意識か、はたまた、弟さん夫婦にはこれからはお気遣いなくというメッセージなのか、わかりませんが、 もう、来年からは何もされなくて良いと思います。 でも、私は、贈り物というのは感謝の気持や思いやりを形にするものではないかなと思います。お義姉さんの場合、行動の基本の最初に義理が来ており、少し、淋しい気が致します。

pandapanyo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 会えばとても愛想がいい義理姉だけに、わけがわからなかったので助かります! もっとも愛想のいい人は要注意人物と私は人生経験上思っていますが、、、(笑) 裏表があるというか、世間体がいいというか。 >義理とか年功序列とかを大切にされる方ではないかなと思います。 >上の立場だからという意識か、はたまた、弟さん夫婦にはこれからはお気遣いなくというメッセージなのか なるほど。 >お義姉さんの場合、行動の基本の最初に義理が来ており、少し、淋しい気が致します。 そうなんです、私も薄々感じていまして。 会うととても愛想がいいので(繰り返しますが(笑))そのギャップにドキドキしちゃってます。 来年からは贈らないことにします。

関連するQ&A

  • 義理の姉との付き合い方に困っています

     私は結婚して2年目で23歳の主婦です。現在夫の両親、祖母、夫と子どもの6人で住んでいます。2ヶ月ほど前までは夫の姉夫婦と子どもも一緒に生活していました。義理の姉夫婦は結婚するまえから実家で一緒に住んでいたそうです。私たちが結婚したらすぐに出て行くと言っていたのが、それから1年たっても何かと理由をつけて(子どもができたから、車を買ってお金がないなど)居候し続けました。義理の姉は嫁に出た人間であるにもかかわらず、自分の実家だからと好き勝手をし、家族に甘えて何でもしてもらっていました。もちろん家事はしないのでみんなのご飯(姉夫婦の分も)を作るのも妊婦だった私がしていました。  それを見かねて私の両親が2ヶ月ほど前夫の両親に話をしにきてくれました。私たちが結婚するときに義理の姉夫婦を出て行かせるという約束だったのはどうなっているのか、あまりに跡継ぎである私たち夫婦が肩身の狭い思いをして、義理の姉夫婦がいることで私が大変な思いをしているということを伝えてくれました。本当にそこまで両親にさせてしまって申しわけないと思いましたが、そこまでして変わるものならということで両親も意を決して話してくれました。  その結果義理の姉夫婦は出て行ったのですが、今度は義理の姉が毎日朝から家に来るようになりました。そして夜8時頃までいます。これでは何も変わっていません。しばらくはとりあえず家からは出て行ったしと思い我慢しましたが、もう限界です。夫の母に相談すると実家だからいくら来たっていいでしょと言われました。私はもう来るなとは言いませんが、もう少し嫁に出たという立場をわきまえて、せめて家に来るのを少しは抑えて欲しいと思うのですがこれは私のわがままなのでしょうか?私は義理の姉がこのまま毎日来るようでは義理の姉とはうまく付き合えないし、もう家にはいられません。どうすれば義理の姉とうまくやっていけるのでしょうか? 長くなって読みづらい文章になってしまいましたが、是非いろいろな意見を聞かせていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義理父の誕生日と義理母の誕生日+退職祝いについて

    12月上旬に義理父の誕生日・下旬に義理母が退職をします。(義理父は数年前に退職済み) そして元旦に義理母の誕生日があります。 お祝いをどうしようかと迷っています。 一緒には住んでおらず、片道2時間くらいのところにすんでいて、お正月はそちらの家で、義理姉ファミリーと私達夫婦と過ごすことになりそうです。 年末年始と、私の両親と兄弟も誕生日が近いということもあり家計に余裕がないので、一人一人に高価なものはおくれません。 ちなみに私の母・義理母は、いつも3000円くらいのお花のみでも喜んでくれます♪ 義理父は、安物だからかも知れませんが、初めに義理母から聞いたものを送ると、喜ぶことも無く、昨年はプレゼントしたものは買い取るから、義理姉と一緒にお金を合わせて、別のものにしてほしいと言われ買いなおしました。 そんな感じなので、いけないとは思いつつ、今年は正直何も送りたくない気分です。 (それに今年は、私の誕生日の前日に実家に行っててもお祝いはなし。昨年は結婚式前だったのであり。 私の両親からは毎年主人にもあり。) でも、何もなしというわけにもいかないと思い、考えたのが、 1、お正月帰るときに、カニをもって帰り、まとめてお祝いをする。(みんなおいしい思いをするし・・)   2、誕生日だけまとめてお正月にお祝いをする(カニorケーキ)   別に義理母にだけ退職祝いとして、お花(奮発して1万くらいの胡蝶蘭)をする みなさんどちらがいいと思いますか? 基本的には、義理父の誕生日プレゼントは避けたいです。 他、何か別の方法があれば教えていただきたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 義理だけのプレゼントをやめたい

    夫の実家が遠方なので、滅多に帰れないこともあり、義両親、義妹の誕生日、父の日、母の日にプレゼントを送っていました。 向こうからもそれぞれプレゼントをくれます。 でも、正直、義理で送りあってる感じで、お金もかかるし、反応もあまりないので、やめたいなぁという気持ちが強くなってきました。せめて、誕生日は妹も含めカードだけにして、プレゼントは父の日と母の日だけにしたいのです。今までやってきたのをやめるのって勇気がいりますが、子供も産まれるし、もうそろそろいいかなと思っていますが、皆様はどう思いますか? 夫は変わらずやってほしいと思っているようですが、普段から交流はなく、プレゼントの時だけ、ありがとう、だけなんです。 私は普段から近況を連絡していますが、向こうはいつもさっぱりしていて、むなしくなってしまいます。

  • 義理姉の赤ちゃんにあうこと

    結婚して、2年目を迎えました。 昨年お正月に義理の姉に、お正月の私の行動について、彼を通して、批判されました。 どういうことかというと… (1)元旦に彼の実家ではなく、私の実家に行ったこと (彼の実家は2日に親せきが集まってごちそうが振舞われるので、元旦は私の実家に行き、来るなら2日に来るように、義理の母に言われたので。義理の姉はそれを知らなかったみたいです) (2)2日に行った時間が夕方だった。 (兄が2日朝にインフルエンザになり、兄を病院に行っている間、甥っ子を面倒見ていたため) (3)2日到着した時、片頭痛で食事の用意があまり出来なかったこと (薬がなかなか効かなかった。義理の姉の姪っ子に遊ぶ相手をせがまれました。交際当時から彼の両親、義理姉夫婦と一緒にいても、姪っ子の相手をするのが私の役目でした。 義理の姉は妊娠8カ月で、大きいお腹の為動きづらいのはよくわかっていましたが、結局食事の用意は義母と叔母たちがメインで行っていました。 私もさすが手伝えなかったと反省していたので、食事やお茶の後片付けをしました。結局、後片付けをしているのは義理の姉は見ていなかったようです。) (4)次の日、主人ともに起きたのが昼過ぎだった。 (年末休みの疲れが溜まって…これに関しては、深く反省しています。。。) そのほかにいくつかありそのことにきつく批判され、私的に自分が反省すべき点は(4)のみで、ほかはやるべきはやったつもりです。 義理の姉は自分の物差しで「嫁」の仕事について、色々言われました。 そのことは3ヶ月後位に彼と義理の姉と2人で話をしてくれ、解決?私の気持ち伝えてもらいました。 同じころに義理の姉が赤ちゃんを出産し、彼を通してお祝いを送りました。 しかし、その際に私は義理の姉への恐怖心、これから先何をするにもチェックされているのではないか、私の行動にあら探ししているのではないか… 今ではそんな気持ちは薄れましたが無くなったわけではなく…、その後私はまだ義理の姉を赤ちゃんを見ていません。生まれてから3か月です。 彼の両親がいつになったら会うのか、彼もそんな感じのことを言ってきます。彼の両親は義理の姉の家に行くように言っているようなのですが、私としてはわざわざ行きたくない…行く必要があるのか…と思ってしまいます。 彼の両親の家と義理の姉の家は近いので、よく来ているらしく、彼の両親の家である程度でいいと思っていたのですが、やはり行くべきでしょうか。 義理の姉と二度と付き合いたくないと思っているわけではありません。 家族なので、付き合っていくべきですが、もし私に赤ちゃんが出来ても、わざわざ姉夫婦が私の家に見に来るとは思えません。 きっと彼の両親の家に私たちが行ったときに、見に来る程度だと思うので、わざわざ行くべきなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 夫が亡くなった後の義理家族との付き合い

    知合いから相談されました。 知合いは30代中旬の女性。 夫を4年前に病気で亡くしました。 籍は抜いていません(夫の苗字のまま)。 子供はいません。 お墓は夫の実家のお墓に入ったそうです。 位牌は夫の実家にあります。 お葬式は喪主を務めました。 義理の父と兄は気を利かせて喪主をすると言ってくれたそうです。 一周忌、三回忌は実質的には実家の方が施主をした形だそうです。 義理の父は去年亡くなりました。 義理の母とは親しくしています。 誕生日や母の日にはプレゼントを贈ったりしています。 義理の兄夫婦とはやや疎遠です。 義理の母が兄夫婦と同居を始めてから行きづらくなりました。 会うのは命日とお盆、お彼岸、義理父の法事、誕生日、母の日程度です。 距離は車で1時間位。 若いので再婚も考えています。 法事などもあるので再婚して籍を抜くまではお付き合いを続けるべきでしょうか。 再婚した後は再婚相手と相談して決めれば良いですね。 同じような境遇の方、その様な方をご存知の方に回答を頂けたら参考になります。 よろしくお願いします。

  • 出産を控えての義理姉の発言

    私、現在妊娠中(6か月)です。 昨日、夫の母・姉・夫・私で食事しました。 出産に控え、色々義理母にお願いしてたところ、(帝王切開になるため退院後の家事など) 義理姉(40代・独身同居・フリーター)までもが、家に来て私の面倒見る気満々みたいです。 こんな言い方は偏見なのかもしれませんが、義理姉が来たところでなにが出来るのかと? 義理母は子供のこととか、安心して頼れるのですが。。。 ちょっと義理姉は苦手で(1人でずっーと話してる等)すごく気を使います。。。 義理母でさえ多少気遣うのに、義理姉まで来ることを考えると滅入ってしまいます。 身内のことを悪く言われるのは、嫌でしょうから夫には言ってないのですが、 正直、義理姉には来てほしくないです。 本人に直接伝えるのは、今後に差し支えると思うのですが、なんとかこちらの意思を 伝えられるいい方法はないでしょうか? 皆様のアドバイス宜しくお願いします。

  • 義理姉の荷物

    義理の姉の事で相談したいのでよろしくお願い致します。 私はその姉の妹と結婚をして妻の家で同居&家業を継ぐために働いています。養子縁組もしました。私たちが結婚してすぐに義理の姉も結婚して家を出て別の場所で暮らしています。 それから3年が過ぎました。 私たち夫婦は3階建ての3階に住んでおり、2部屋あるのですが、そのうちの一部屋は義理姉の荷物が片付けもせず置いたままになっています。義理姉夫婦は月に2~3度は子供を連れて家に来てはその部屋で寝泊りしていきます。その部屋を今後子供部屋にしようと考えて整理したいと妻に言ってみたのですが、そんな事は私から言えない、そういうことは親が言うべきことだと言います。 つい先日も荷物を片付けて欲しいと僕から義理姉に言う、と妻に言ったのですが、『私から聞いてみるから聞かないで』と言われました。 妻から聞いた答えが、『まだ置いておいて欲しいだって・・・。』 私もつい頭にきて『いつまで義理姉の荷物を置いておかせるつもりなの?ここは義理姉の家じゃ無い!僕らの家だ』と言ったのですが、妻は仕方がない、姉の事を悪く言うな、もう聞きたくない、嫌だったら家を出ようなどと言い出し、何の進展も見られません。 私は、立場上(両親も義理姉には甘い)このまま我慢するしかないのでしょうか、どなたかアドバイスでも思った事でも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • 義理の姉との今後の関係について

    夫は三人兄弟の真ん中です。結婚当初は夫は義理父が経営する会社で、義理兄と夫は働いていましたが、私との結婚を境に、会社から出て行く方向にさせられました。義理の姉の強い希望でした。「兄弟は一緒に働かないで、次男をみんな出すみたいよ」と義理の母や私に言っていました。もちろんいる事など出来ないので、出て行きました。 そんな中、義理母が倒れ、再び交流をとる事になりました。「手伝える事があったら言ってください」っと言っていたら、義理母の面倒を見るのは、長男の嫁の仕事!っとメールで書かれてしまいました。 無視したいのですが、それでは大人げないと思うのです。どうしたらよいでしょうか?

  • 姉への苛立ち

    僕の家は今、 母 姉2 姉 姉夫 姉夫婦の子供(0才) 僕の5.5人で住んでます 問題は 姉と姉夫 まず姉なんですが 自己中で謝ることを知らないと言う… 母と姉2は夜勤なので 家事は姉がやっています ですが、 たまに洗濯物が多い と言う理由だけでブチギレします 家族の誰にでも八つ当たりしその日はみんな姉の顔を伺って生活することになります 八つ当たりする相手が僕達だけならいいですが、 1才にも満たない我が子にまで八つ当たりします… 姉夫も姉には反抗出来ないようです… 子供を妊娠中の時期は、 すこし気に入らない事があると家出を繰り返したり…家でめちゃくちゃに暴れたり…妊娠しているというのに… 僕も姉にトラウマを植え付けられてて口出し出来ない状態です なんとか性格を改善するように言える方法はないでしょうか… もう我慢出来ません

  • 義理姉の子供について

    30代専業主婦、二歳の女の子がいます。 くだらない悩みかもしれませんが、悩んでます。 義理母が近くに姉夫婦と住んでいて、時々遊びに呼んでくれます。 義理姉の子は三歳男の子で、おばあちゃん子です。おばあちゃんがいる前では、私の子にお兄ちゃんのようないい子で、陰では凄く意地悪します。 例えば、おもちゃの車でひいたり、つねったり、押して転ばせたり、おもちゃは触ってダメ、怒鳴って脅かしたり。毎回怪我させられそうで目が放せません。 主人に一度義理母に言って貰いましたが、その子は元気過ぎるが、陰で意地悪なんてするはずないと、私に言ってきました。主人がその子にあたっただけではないかと。 気を使って違うと言えず後悔してます。私がはっきり言えない性格で、悪いのかもしれません。 義理姉も義理母も働いてます。休みの日は保育園に預けないとの事。義理姉は殆ど子育てせず遊び優先な為、愛情不足なんでしょうか。 今まで他の子からはそんなに意地悪された事ないのですが、うまく分かって貰える方法はあるでしょうか。それとも子供はみんなそういうものなのでしょうか。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。