• 締切済み

数2の問題解説

(2)までは解りましたが(←少々怪しいですが) (3)が解りませんので よろしくお願いします。 座標平面上の3点A(2,2)、B(3,5)、C(-1,1)について 次のものを求めよ。 (1)直線BCの方程式   (2)点Aと直線BCの距離 (3)△ABCの面積 です 数2の問題です。 どなたか解る方、解説をお願いします!!

みんなの回答

  • xxx_013
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.6

人によって好みの解き方があると思うんですけど、 上の解答にもありましたように、この場合は座標が出ているので 公式をつかうと便利です 三角形の面積=1/2lad-bcl (lは絶対値) 座標上の三角形で、一点が(0,0)にあるときに、 他の2点の座標が(a,b)(c,d)と分かっているときに使えます。 今回の場合、点Cを原点にずらす方法で解答してみました (画像添付します) もし、数学嫌い!なら(この場しのぎですけど) 座標が整数で数も小さいので、自分でグラフを書いて 三角形を引いたり足したり、すれば求まりますよ。 数II頑張って下さい♪

setsuna00
質問者

お礼

図まで付けて頂いて… ありがとうございます!

  • zenigataf
  • ベストアンサー率13% (7/52)
回答No.5

(3)はヘロンの公式を使うと、三辺の長さが分かれば面積を出すことができます。 数2の範囲を越えていますが…

回答No.4

>(3)△ABCの面積 3点O(0、0)、A(x1、y1)、B(x2、y2)で作る三角形の面積Sは、2*S=|x1*y2-x2*y1|で求められる事は、教科書に載ってるだろう。 それを応用して(原点OをCに平行移動したと考えて)、3点 A(x1、y1)、B(x2、y2)、C(x3、y3)で作る三角形の面積Sは、2*S=|(x1-x3)*(y2-y3)-(x2-x3)*(y1-y3)|で求められる。 この公式は、表立っては使えないが“検算用”として、憶えていると大変に便利。

回答No.3

(2)まで分かっているのなら後は簡単かと。 点Aと直線BCの距離は、BCを底辺としたときの△ABCの高さに他ならないでしょう? BCの長さは三平方の定理で求まりますし。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

グラフに書いてみれば、線BCはX方向に4、Y方向に4の直角三角形の斜辺であることがわかります。よってその長さは「4ルート2」です。 (2)で点Aと直線BCの距離、がわかれば、三角形の面積はその距離x「4ルート2」/2 です。

  • e_o_m
  • ベストアンサー率58% (30/51)
回答No.1

このままでは丸投げですのでヒントだけ (2)直線と点の距離の公式を使えば求まります。 (3)(2)で求めた距離というのは、直線BCを底辺とする△ABCの高さですので、BCの長さを求めれば簡単に面積も求まりますね。

関連するQ&A

  • 解説してください

    三角形ABCの3つの頂点から、それぞれの対辺またはその延長に引いた3つの垂線は、1点で交わることを証明せよ。 という問題で解答が 座標平面上で(0、a)(b、0)(c、0)とし、3点L、M、Nをとる。このときa≠0、b≠c b=0またはc=0のとき三角形ABCは直角三角形であり 3つの垂線は直角の頂点BまたはCで交わる・・・・? b≠0かつc≠0のとき直線CA、ABの傾きはそれぞれ、-a/c、-a/bであるから直線BMの方程式はy=c/a(x-b)、直線CNの方程式はy=b/a(x-c) 2直線BM、CNの交点はH(0、-ba/a)でy軸上にある。 ゆえにHは垂線AL上にあるから3つの垂線は1点で交わる。(証明終わり) の(・・・?)と書いたところがわからないので解説お願いします。

  • 空間図形のもんだいです。

    座標空間内に4点P(3,1,4,),A(1,2,3),B(1,1,2),C(2,1,1)がある。直線PAとxy平面の交点をA‘、直線PBとxy平面の交点をB‘、直線とxy平面の交点をC‘とする。 (1)三角形ABCの面積を求めよ。 (2)三角形A‘B‘C‘の面積を求めよ。  この問題をといてくれませんか、よろしくお願いします。

  • 1次関数の問題

    添付図のように、点A(6,8)で交わる2直線(1)、(2)がある。△ABCの面積が12であり、直線(2)の方程式がy=x+2であるとき、次の各の各問いに答えなさい。 (1)点Bの座標を求めよ。 (2)直線(1)の方程式を求めよ。 (3)点Bを通り、△ABCの面積を2等分する直線の方程式を求めよ。 自分で解答はしてみたのですが、正解がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 中二 等積変形の問題です

    4点O(0、0) A(2,3) B(9/2、9/4) C(6,0)があり、BCをC側に延長した直線上に点Dをとる。 (直線BCの方程式 y=-3/2x+9) 四角形OABCの面積と△ABDの面積が等しくなるとき、点Dの座標を求めよ よろしくお願いします。

  • 数学IIの問題です。教えて下さい

    座標平面上の2点(-8.0)、(0.6)を通る直線をlとする。また点A(6.-2)を通り、 直線lに平行な直線をmとする。さらに2直線l、mの両方に接する円をKとする。 2直線l、mの両方に接し、かつx軸にも接する円Kは2つある。この2つの円の中心 をB,Cとする。B,Cの座標を求めよ。ただし(点Bのx座標)<(点Cのx座標)とする。 また、円Kの中心が線分BC上を動くとき、円Kが通過する部分の面積を求めよ。 直線の求め方はもちろん分かるのですが、「円Kの中心が線分BC上を動くとき・・」 というところをどうすればいいのかが分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします!!

  • 数IA 平面図形

    座標平面上の3点A(4,5)B(2,1)C(6,2)を頂点とする△ABCにおいて 頂点Aから辺BCに下した垂線をAHとするとき △ABHの面積を求めよ。 解説をお願いします。 答えは、84/17です。

  • 数学の問題の解説お願いします。

    シニア数学演習 292 座標空間において、頂点を中心とする半径が3の球面S上の点A(3,0,0)、B(0,3,0)、C(-1,2,2)を考える。 (1)線分AB,BC,CAの長さを求めよ。 (2)△ABCはどのような三角形であるか。 (3)3点A,B,Cを通る平面とSが交わってできる円の半径と中心の座標を求めよ。 解答 (1)AB=3√2、BC=√6、CA=2√6 (2)∠B=90゜の直角三角形 (3)半径√6、中心(1,1,1) 解答は受け取っていますが、 解法が分からないので、 説明をよろしくお願いします。

  • 座標の問題(選択肢がありますので早く導ければ・・・

    座標上の点A(-2,2),点B(5,9),点C(9,5)で囲まれる三角形ABCについて、点Aをとおり、辺BCに交わるように直線を引いたとき、三角形ABCの面積を二等分する。この直線の式が y=ax+bで表されるときのa、bの組み合わせのうち正しいものを記号で答えよ。 (1)(a、b)=(5/9 ,28/9 ) (2)(a、b)= ( 1/3, -6) (3)(a,b)=(2,-10) 選択肢がありますので、すべて解かなくても、早く導ける解法があればその解法をおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 数学がわかりません

    (1)半径4√3の円に内接する鋭角三角形ABCにおいて、BC=12とする。 三角形ABCの頂点Aから辺BCに下した垂線をADとし、BD=5とする。 このとき、 (1)sin(B+C)は? (2)(tanB)/(tanC)は? (3)ADは? (2)aを正の数とする。Oを原点とする座標平面において、点A(a+1,0)を中心とし、点Q(1,0)を通る円をCとおく。点PはC上の点で、2つの直線OPとAPは直交するものとする。 ∠PAOをθとおき、扇形APQの面積をSとおく。 (1)Cを表す方程式 (2)a=5のとき、tanθは? (3)a=2のとき、cosSは? 過程もお願いします!>< 過程もお願いします!

  • 2直線の問題

    2直線y=x+3とy=-2x+12の交点をAとする. また.この2直線とx軸との交点をそれぞれBCとします. (1)点Aの座標を求めてください (2)△ABCの面積を求めてください (3)点Cを通り.△ABCの面積を2等分する直線の式を求めてください こうゆう問題がでたら自分はすぐにあきらめてしまいます・・・・ 分かる方教えていただけませんか? お願いします