• 締切済み

工学部卒が経済学を学ぶためには?

工学部卒の社会人一年生です。 仕事の関係上、経済学の知識が必要と感じてきました。 そこで、工学部卒がが経済学を学ぶのには、 どこから、入ったらよいでしょうか? (1)お勧めの書籍。 (2)勉強の仕方 経験のある方、 よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • souun1432
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.6

私の経験からの話になりますが、 日経新聞を読むのが一番いいかと思います。 初めは抵抗があるかと思いますが、 分からない言葉が出てきたら ネットや専門用語の本で調べていけば 毎日読むのが楽しくなってきます。 私も大学を出た時は経済のイロハも分かりませんでしたが 今はWBSなどの番組を観るのも楽しくなってきました。

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.5

#2です。#4の方がきっちりと書いてくださっているので、こういった内容でHPをお作りになるのが良いと思います。 もし難しいようでしたら、下記の資料を参考にして「創業の志」、「事業の概要」「事業の将来目標」をまとめて雛型を作り、上司と相談してみてはいかがでしょうか。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sogyo/manyual_sogyo/19fy/sougyou08.htm

  • kirinoma
  • ベストアンサー率53% (288/542)
回答No.4

質問者様の回答補足を拝見しますと,会社のWebページを制作するに当たり, 経済学の知識が必要とのことですが,少々飛躍しすぎの感があります. もし,基本的な部分を全て固めた上でのご質問の場合はすみません. 最終段まで読み飛ばしてください. 会社のWebページで発信することは会社の意見表明となります. 経営的な判断については社長以下役員の言葉をもらう必要がありますし, 価格等は営業の判断を仰ぐ必要があります. ここで,質問者様独自の考えを展開していくのは問題があります. 小さな会社とのことですので,役職が兼務なのかもしれませんが, どのみち,社会人1年目の質問者様の職務の範囲を超えていると思われます. 是非とも慎重にお考えください. 定型的な企業HPですと,以下の様な感じでしょうか. ・会社情報 --ごあいさつ --会社概要 --企業倫理 --事業所 ・製品・サービス内容 --ラインナップ --技術情報(研究開発) ・サポート --Q&A --メールサポート --電話サポート ・採用案内 特にWebに力を入れている会社では, ・コラム ・企業ブログ ・社会貢献について (環境について,事業範囲外の福祉など) 等も書いているようです. まずは基本的な部分を固めていくことをおすすめします. これだけでは何なので,私は 「ヤバい経済学」(スティーヴン・レヴィット (著), スティーヴン・ダブナー (著),                   望月 衛 (翻訳), 東洋経済新報社, 2006/4/28) をおすすめします. 数値データの読み解き方を軽妙に解説していて,読み物としておもしろいので, とっかかりには良いのではないでしょうか. 以上,HP作りがんばってください.

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

経済学と包括的に記されても、ピント外れになりそうなのですが・・ 質問者さんが工学部卒であるなら、一般的には数学に抵抗が少ないと思うので、経済学を専攻する折に取っ付き易いと言えるでしょう。 (経済学、特に経済原論等では微積分をツールとして用いるが故になのです) そして、私は参考になりそうな書を著している人物として 野口悠紀雄氏を挙げて置きます。 (東大)工学部卒で大蔵(現財務)省入省後エール大で経済学博士号取得 との経歴が質問者さんにとり示唆に富む気がしたものですから http://office.noguchi.co.jp/profile

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

しばしば経済学と経営学とが混同されます。 経済学というのは、多数の企業や消費者があつまっていろいろな取引をしている国内外での取引の状況、その結果国全体として栄えているかどうか、国がもっと繁栄するには政府はどんな政策をとったら良いか、などを考える科学です、 これに対して経営学というのは、経済環境の中で「わが社」が生き延び、繁栄してゆくためには、わが社はどんな戦略を実行したら良いだろうか、ということを考える実務的な学問です。 kenshin09さんが求めているのは、わが国の企業と国民が繁栄するためには、政府はどんな政策を取ったらよいか、という経済学でよろしいでしょうか? それとも、この不況の中で「わが社」が生き延びるためにはどうしたらよいか、という経営学でしょうか?

kenshin09
質問者

お礼

質問の具体性にかけていたこと、反省いたします。 わかりやすい説明ありがとうございます。 webサイトの作成を任されました。 (小さい会社なので、今までサイトがなかったのです) まず考えたのが、サイトでどんな情報を発信しようか、です。 そのためには、自分の立ち居地をはっきりさせたいと考えました。 そのときに、必要性が頭をよぎったのが、 自分を取り巻く経済の流れを把握したいということでした。 つまり、経済学が必要ではないかと・・・ このような場合は、経済学なのでしょうか?  それとも、経営学なのでしょうか?

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.1

仕事のどういう場面で必要かによるなあ。 社会人の常識程度でいいのか、金融の仕事でもやるのか・・・ 全然知識がないなら、たとえば『景気ってなんだろう』岩田規久男 (著) とか。

kenshin09
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 『景気ってなんだろう』岩田規久男 (著) 入門書として、さっそく読んでみたいと思います。 具体性にかけた質問でした。 情報をwebサイトで発信していくため、 現在の経済の状況をしっかりと認識しようとしたからです。 価格の設定、その他のメディアの可能性の判断材料 になるのではと考えました。

関連するQ&A

  • 編入学 工学部から経済学部へ

    地方国立大学の工学部の1回生です。 工学部に入った理由というのは、やりたいことがあるからというわけではなく、ただ数学と化学が他教科に比べ、できたからという非常に単純な理由のためでした。そのためか、いまだに工学部というものの学習内容に面白さを見いだせないのです。そもそも物を作るとか、実験をするということが好きではないのだということに今更気づきました。 最近、親のすすめもあり、簿記というものの勉強を始めたのですが、これがおもしろいのです。簿記を通じて、経済というものに非常に強い興味を持つようになりました。 それから、経済学部への三年時編入という選択肢があることを知ったわけですが、 編入試験についてどのくらいの勉強とどのようなことを勉強していけばよろしいのでしょうか? これは大阪大学の場合ですが、筆記試験の内容として、英語と経済・経営に関する基礎的な問題とありました。 英語は調べてるうちにだいたいわかったのですが、経済・経営に関する・・が漠然としすぎていていまいちわからないです。 お勧めの参考書等あれば教えてください(思い立ったのは最近なので、経済に関する知識はほとんどないです)。

  • 工学部から経済学部へ編入

    僕は現在工学部の1年生で情報について学んでいます。将来は情報処理の技術者やプログラマーになろうと考えています。その一方で経営者としての知識も身につけたいと考えています。2つの分野に強い人材は社会の求める人材なのでしょうか?もしそうであれば工学部で情報の知識を身につけて経済学部に編入し経済を学びたいと考えています。 僕が経済学部に編入することに関してどう思いますか? 些細なことでもよろしいのでアドバイスがあればよろしくお願いします

  • 経済学部と株

    現在高校1年です。将来株をしようかと思っているのですが、やはり経済学部に進むとそれなりの知識などを勉強できるのでしょうか? もし、全く関係ないことをするなら無理言って文系から理系にし、工学部を目指そうと思っています。PC関係には興味があるので情報工学を学んでみるのもいいかと・・・。

  • 工学部と経済学部

    工学部の先にはどんな仕事が待っていてその仕事内容はどのようなものなのですか? また経済学部ではどうなんですか?

  • 熊大工学部などについて教えて下さい

    熊本の情報系の高専から、熊大への受験を考えています。私はまだ受験をすぐに控えているという身ではないのですが、これからの高専生活を大学を視野に入れた上でどう過ごすべきか考えたいと思っています。大学としては、九州大や熊大の工学部などを考えてます。九州大は成績的に厳しそうなので、熊大の電気電子情報工学科などを考えています。そこで質問です。 (1)熊大の電気電子情報工学科などを受験する際、どのような科目を、どのような勉強法で勉強したらいいですか?専門科目などが多いので、経験者の方にお聞きしたいです。 (2)やはり、大学なら院に進むことを考えたほうがいいですか? (3)勉強するときのおすすめの書籍など この他にも、おすすめの書籍なども教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 社会人の大学入学(工学部)

    15年位前に、大学(工学部)を卒業して、数年の会社員をへて、現在親の仕事を手伝っています。嫁さんは外に働きに行っていて子供が二人います。今は、全然関係ない職業ですがどうしても、以前からいた電気関係の仕事がしたく、もう一度勉強して工学部に入りなおしたいと思っております。独学で勉強をしてはいますが、仕事、家事、育児をしながらの勉強でなかなかはかどりません。が決意はあります。社会人入試を考えていますが入ってから最低必要だと思う数学、物理、化学の高校の教科書を使用して勉強してます。どこまで勉強すればよいのかと社会人入試で必要な、小論文の勉強はどのようにすればよいのでしょうか?あと、じっさい仕事と、子供を見ながら(小学生と保育園児)学校に行っている人がいれば経験談を教えてもらいたいのですが。よろしくお願いします。

  • 私は国立大の工学部電気系に通う二年生です。

    私は国立大の工学部電気系に通う二年生です。 大学に入って数学や物理など工学の基礎を学んできましたが、 三年次での経済学部への転部を考えています。 高校の頃に理系の科目が得意だったため、よく内容を調べないままに 学部と学科を決めてしまい、二年生になって後悔しています。 電気系なので物理を使った科目が主になるのですが、 内容がさっぱり分からず、二年の前期では必修の科目も落としてしまいました。 一方で教養の科目として取った経済学や法学では学習していくうちに興味が持て、 良い成績も残せました。 大学のカウンセラーや友人にも相談してみましたが、決定的な答えは出せません。 工学部を卒業して文系就職したり、もう少しガマンして電気を勉強するべきとも言われましたが、 私は銀行や保険会社など金融関係の仕事に就きたいと考えており、 そこで働く上で工学の知識より経済学部で学ぶものの方が活かせると思い、 自分では経済学部への転部が最良だと考えています。 皆さんの率直な意見をお聞かせ下さい。

  • 京都大学工学部

    京都大学工学部志望の高校生です。 コンピューター系統に携わってみたいので工学部志望なのですが、どこの学科がお勧め、というのはあるでしょうか? また、よく工学部にも経済関連の知識は必要だ、というのを耳にするのですが、そういうのは独学で学ぶ必要があるのでしょうか?

  • 1浪して九大の経済工学部志望しているのですが、勉強する科目について悩ん

    1浪して九大の経済工学部志望しているのですが、勉強する科目について悩んでることがあります。 文理両方の学部を受ける可能性があるのでセンター試験で理科2科目、社会2科目勉強して受験するのは危険でしょうか? というのも僕は現役時は理系で工学部を目指していたので センター対策に国数英+物理、化学、地理 二次対策に数学(IIICまで)、英語、物理、化学 を勉強してたんですが最近経済に興味を持ち志望学部を変更することにしました。 そこで九大の経済工学部がそのままの科目で、2次対策の物理化学をやめれば受験することができるので経済工学部を目指すことにしました。 しかし理系で受けられる他の経済分野の大学はどれも九大よりも難しくなり、2浪はできないので九大に合格できる学力に到達しなかった場合は文系の経済学部(2次試験の科目が数英の)を受けたいので、センターの受験科目に公民を追加しようと思ってます。 理科2科目、社会2科目勉強するのは負担が大きいと友人には反対されるのですが、僕は物理化学の2次対策がなくなるのでむしろ昨年よりも負担は減ると思うのですがどうなのでしょう? 理系文系のどちらかに決めて勉強するほうがいいのでしょうか?

  • 医学部と工学部を生かす

    大学の工学部をに通っているのですが卒業したら医学を勉強したいので医学部に行きたい思っています。ですが工学部で学んだ知識・技術などは4年後、医学部を卒業したらもうあまり意味のないものでしょうか?2つの学部で学んだことを生かせるものってないでしょうか? 工学部と医学部の接点は医療機器ぐらいしか浮かびませんし、その場合、医学部を出てから工学部で研究をするといった順序になると思うのですが・・・。